#砲弾型のハッシュタグ
#砲弾型 の記事
-
KAKIMOTO RACING / 柿本改 GT box 06&S
🇯🇵柿本レーシングさんのマフラーGT box 06&Sになります🌬取り付けには純正マフラー切断のためお店に依頼しました。(保安基準適合品)eKクロスのフロントはダイナミックシールドを取り入れて迫
2025年8月6日 [パーツレビュー] tt24さん -
志村工業 オリジナルワンオフマフラー
画像が見つかりませんでした。当時は今ほどマフラーの規制も緩く、JASMAのプレートが無くても、音量さえクリアしていれば車検も問題なかったので、久しぶりに志村工業さんでワンオフマフラーを作ってもらいまし
2025年6月14日 [パーツレビュー] Eight改さん -
HKS Hi-Power SPEC-L II
GR86を購入するつもりだった時、マフラーは!YouTubeで、この音が良い!!と思っていました。しかし、リアスタイルはおとなしく見えるのが?気になって悩んでいました。BRZを購入して、ノーマルマフラ
2024年8月26日 [パーツレビュー] クロぽろさん -
メーターロアカバー(イナドメ風)取り付け
ライジングメーターステーでメーターを起こしたところメーター裏のスカスカ感が気になったので、他車用のメーターロアカバーをDIY加工して取り付けることにしました。
2024年7月28日 [整備手帳] 【ほり】さん -
ノーブランド メーターロアカバー
ライジングメーターステーでメーターを起こしたところ、スカスカ感が気になるようになりました。そこでイナドメのメーターロアケース(絶版品)の写真と先人の知恵をもとに市販品をDIY加工することにし、加工ベー
2024年7月28日 [パーツレビュー] 【ほり】さん -
HKS silent Hi power / サイレントハイパワー
【再レビュー】(2024/07/22)役2年半前に取替えました。すでに販売終了している製品ですが、オークションで新品未使用品を落札しました。音量はスポーツマフラーですから若干は大きくなりますが、JAS
2024年7月23日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
不明 砲弾型マフラーカッター(HA36Sアルトワークス用)
知り合いから譲り受けたほぼ新品状態の砲弾型マフラーカッターです😅HA36S アルトワークス・RSターボ用らしいです。買うと15000円ぐらいみたい、、高い❗本当はマフラー交換したいんだけど家は住宅地
2024年5月12日 [パーツレビュー] ユウ。。さん -
スマートキーの合鍵
中古車買って手を入れたかった事 2合鍵が付いていない!1 単純にスペアキーは欲しい。2 合鍵が自分の知らない所あることが心配
2024年4月13日 [整備手帳] Hide5さん -
メーカー不明 砲弾型ウインカー
ナノウインカーから交換ナノ用のリレーじゃ動きませんでした。リレー交換して無事点灯
2024年4月13日 [パーツレビュー] 塩の親父さん -
GANADOR Vertex sports VRS-052BL
【特徴】◉ 「PBS.S(PBSスーパー)」搭載マフラーは、レヴォーグ1.8Lのエンジン特性が特に強調され、アクセルを開けた瞬間から湧き上がるトルクによって、今までにない加速感を得られるようになります
2023年10月29日 [パーツレビュー] RCA snakeさん -
不明 200系ハイエース専用砲弾型マフラーカッター
本当はマフラー交換したいところなんですが、随分悩んだ結果、見た目だけで我慢する事にしてこちらのマフラーカッターを取り付けました。※新潟のぢっちゃんに触発された説も…このマフラーカッターは、素晴らしい品
2023年10月26日 [パーツレビュー] Gaaさんさん -
LEDパラダイス / CCFLパラダイス / ピースコーポレーション 3mm砲弾型LEDアイスブルー
OptoSupplyの3mmアイスブルーLED 10本セット品番:LP-B64L3131AVf:3.1V(typ)If:20mAIv:10000-12000mcdAngle:30°
2023年8月25日 [パーツレビュー] 戸川万吉さん -
自作 砲弾型 マフラーカッター
純正のマフラーカッターも良いですが、砲弾型スタイルが好きなので、こちらを装着。※ 前車プリウスαに装着していたモノを移植。【以下URL】https://minkara.carview.co.jp/sm
2023年7月20日 [パーツレビュー] メカニックさん -
マフラー 自作リアピース 第二弾
二号機の完成外観です。初号機よりも出口の向きの角度を色々変更しました。
2023年4月3日 [整備手帳] しらいし2さん -
マフラー 自作リアピースの製作
第一弾 完成画像です。純正マフラーの適当なところで切断し、フランジ接合化していた箇所からリアピースをアタッチします。(タイコは他種パーツの流用です)
2023年3月6日 [整備手帳] しらいし2さん -
YANASE 六角軸ダイヤヤスリ砲弾型
入手した中古のエンジンフードのサビを取るために購入。まだ、実際に使用していませんが、充電式ドリルに取り付けて、窪んだ部分のサビ取り作業を上手く行えるようになったらと、購入してみました。取りあえずの評価
2023年3月3日 [パーツレビュー] takobeaさん -
不明 T10ウェッジ砲弾型ホワイト
低消費電力化に向けとりつけました。
2023年2月18日 [パーツレビュー] まえタンさん -
D-SPORT 砲弾型ステンレスマフラー
L700/710S (ミラ)用SANGO製(品番:17400-B010)部品取りドナーの、L962S MAX RS に流用装着されていた一式を移植しました。年式によってO2センサーの有無がありますが、
2023年1月19日 [パーツレビュー] ダイヅさん -
HKS silent Hi power / サイレントハイパワー
【再レビュー】(2022/06/11)本年の2月に取替えました。すでに販売終了している製品ですが、オークションで新品未使用品を落札しました。音量はスポーツマフラーですから若干は大きくなりますが、JAS
2022年12月15日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
HKS silent Hi power / サイレントハイパワー
【再レビュー】(2022/11/18)本年の2月に取替えました。すでに販売終了している製品ですが、オークションで新品未使用品を落札しました。音量はスポーツマフラーですから若干は大きくなりますが、JAS
2022年11月18日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん