• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

マフラー 自作リアピースの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
第一弾 完成画像です。
純正マフラーの適当なところで
切断し、フランジ接合化していた
箇所からリアピースをアタッチします。
(タイコは他種パーツの流用です)
2
エスティマ用の砲弾型マフラーの
タイコ部を活用しました。
3
元のタイコに溶接されていた吊りハンガー
の棒をサンダーで除去しました。
4
不要なパイプ部分を切除します。
5
合いそうな曲げ角度のパイプを
調達しました。
パイプの曲げ角度は60°と30°。
この二つを無理くり組み合わせます。
6
私的増設したフランジ箇所から
テールエンドに向けて少しずつ
位置合わせを行いました。
7
あと少しです。
タイコの位置をあらかじめ決めて置いて、
その箇所に高さ調整ができる様に
通しボルトでレベルをあわせました。
8
なんとか位置合わせが終わりました。
しかし、合わせ角度が不足しており、
意図した方向にタイコが向いて
くれませんでした。

意図した方向
=斜めカチアゲマフラー仕様(にならず)
9
取り敢えず走行できる程度に固定
する事ができました。
タイコをサポートするハンガーは
仮設置です。
10
ビフォーアフターです。
元の吊りハンガーが溶接されていた
部分は後日研磨にて鏡面に仕上げる
事にします。
11
ここで全てやり直しの気分になる
問題が発覚しました。

今回、何も考えず他車流用マフラーとして
エスティマ用のタイコを選択しましたが、
この車体に対してタイコが小さい
=迫力に欠けるため、時期を見て
他のマフラーを調達し直して、
次こそは斜めカチアゲマフラー仕様に
再チャレンジしようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱施工①

難易度: ★★★

トノカバー 電池交換🔋

難易度:

サーチライト?投光器? -1

難易度: ★★★

リアシートリクライニング工事

難易度:

ポリッシング、ダイヤモンドキーパー施工

難易度:

フィラーキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation