#磨耗のハッシュタグ
#磨耗 の記事
-
breni ブレーキパッドセンサー リア用
連日ゲ○ラ豪雨に毎週台風上陸で今夏はより厳しいですね💦皆様くれぐれもご安全に🙏4輪交換したブレーキパッドのセンサーです。これは左リアのパッドにつけるものです。フリマで未使用品が激安で早まって先に入
2024年8月27日 [パーツレビュー] 流星@さん -
叩き起こされた日曜日にチャリの衝撃!(∋_∈)
お盆休み2日目、昨晩は夜更かししたので午後の予定に備えて昼前まで寝坊するつもりで爆睡していると、母親&妹から「午前中から暑過ぎるので買い物行くのにクルマ出してくれ〜!」と叩き起こされ、いきなりリズムが
2024年8月12日 [ブログ] こすさん -
ZEETEX ZT1000
【再レビュー 3回目】(2022/05/22)Yosshyです。一昨年の夏に履き替えてもうすぐ丸2年ですが、3回のローテーションと2回のパンク(釘踏み各1本)を経て、単独の走行距離も27,000kmを
2024年2月2日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
確認のため切る。
ワイヤーまで使い切ったタイヤですが外してみると同様にワイヤーが出て切った以前のタイヤよりも感触的に剛性感がある。よし、切ってみよう!!(笑)感触じゃよく分からないので検証を実施して確認する方が早い。切
2023年6月26日 [ブログ] あんだ~さん -
もはや美しいでしょ?
ワイヤーまで使い切ったリアタイヤ。それも満足ですが仕上がりがいいのはリヤよりフロント。キレイなスリックタイヤが出来上がりました。(笑)
2023年6月22日 [ブログ] あんだ~さん -
18000km@1年8ヶ月。
言い分としてSDGsとかありますが私はゴムはゴムとして最後まで使い切りたかったんですよ。自己責任ですがアクシデントは単独自爆とかで済まない場合も考えられるので気楽なもんじゃありませんし、この状態はよく
2023年6月20日 [ブログ] あんだ~さん -
重量タイヤ。
交換予定のRC63のタイヤを発注しました。何にするか検討ていたんですが以前のタイヤに戻すか今のタイヤをもう一度履くかの2点でした。新設計でロングツーリング向きの今もタイヤの方針にしたんですが検討してい
2023年6月15日 [ブログ] あんだ~さん -
仕上がってるよ〜
いい感じで仕上がってきました。フロントタイヤが減る傾向は仕方ないみたいですね。リアタイヤを減らしにいってもフロントタイヤもそれなりに減る。ショッピングカートに新しいタイヤを2種入れておいてのであとはど
2023年5月5日 [ブログ] あんだ~さん -
殺しにいきましょう。
フロントタイヤが終わりそうです。この画像は先日撮影したものでここからさらに磨耗していきました。車検が7月更新ですがスリップサインを残すのは難しそうですのでタイヤを殺しにいきましょう。ということで当面の
2023年4月16日 [ブログ] あんだ~さん -
KUMHO ECSTA PS71 235/45R18
今日はミニサーキット!午前の10分×2本を走って終了…バーストしなくて良かったのが素直な感想…普段使いでは問題になる事は無いと思いますがね…使用期間2ヶ月×走行距離5,600km…最短記録です…横方向
2022年10月2日 [パーツレビュー] 320i.maxiさん -
2ヶ月の最短なタイヤ交換…
7月末に交換したフロントタイヤですが本日、お逝きになりますた~(泣)バーストせんで良かった~ぃ!!
2022年10月1日 [整備手帳] 320i.maxiさん -
KUMHO ECSTA PS71 235/45R18
フロントタイヤ交換して、3,600km!これって、ブロックの角が千切れ始めたの~?!1ヶ月後の走行会で、またもやThe ENDですかい?!走行会途中でThe ENDにならない事を祈る!・・・過去に2回
2022年9月4日 [パーツレビュー] 320i.maxiさん -
まもうかひびか、
現在、ワタシのびーとは・・お務めに出ているので・・日々の思いを・・タイヤについて思うコト。ビートの場合、前輪と後輪で“ マモウ ”の具合が違います。大半のカタが、後輪ダケ・・減るしかして、後輪磨耗
2022年2月28日 [ブログ] AとBとさん -
車検に備えた。
先日のエリーゼの車検に際して事前の準備がタイヤ交換。車検じゃなかったらもうちょっと使おうと思っていたんですが所々指摘されたくない減りのため取り替えた次第でいい機会でした。外したタイヤを見てみるとフロン
2021年9月22日 [ブログ] あんだ~さん -
そろそろ寿命かもね。
う〜ん、交換しないとなぁ〜タイヤは届いた。日によっては涼しくもなってきた。できれば昨年の11月に交換したので一年持たせたかったがもはや無理っぽい。それでも一万キロは走った。手組みだし工具はある。なによ
2021年9月13日 [ブログ] あんだ~さん -
ついにキタ! 早朝のキュルキュル音♪
朝、エンジンかけて「C」マークが消えるまで(水温50℃)暖機してからバックギヤに入れたところ、悪魔のキュルキュル音が発生しましたw今朝も早朝の外気温が7℃でした♪随分寒くなってきましたね~、、、って言
2020年11月29日 [ブログ] MOVELさん -
海外 エアプレッシャーモニタリングシステム
タイヤの空気圧を毎度計測も面倒なので横着したくて購入。海外サイトで安かった。外気温と走行摩擦によるタイヤの空気圧変化が意外と見ていて飽きない。精度うんぬんより、目安として採用です。
2020年9月1日 [パーツレビュー] ランクル@シャアさん -
オイルエレメントの磁石付け
知り合いから、オイルエレメントに磁石を付ければ、循環してるオイルの鉄粉が取れるよ~・・・とのコトバを思い出し、会社にあった磁石をアロンアルファで付けてみました。確かにエンジン各所にオイルを流す前に鉄粉
2020年2月17日 [整備手帳] やまぐっちさん -
カギがチビて磨耗
34スカイラインで古いクルマ『あるある』現象が判明、カギが長年の使用でチビて磨耗してました。ギザギザのヤマが朽ちてきてるのです。。仕方ないからスペアキー作る事に(^_^;)ただ、リモコンを装備してるメ
2019年12月24日 [ブログ] jim109さん -
ちょびっと心配
息子が乗って行ってしまいました。ちょびっと心配なのは、タイヤとパッドの磨耗。走行はゆっくり、時間は早く、帰って来ないかなぁ〜前回、パッドが減り過ぎて、ローターも逝ってしまった事がありました。昨年の大晦
2019年8月23日 [ブログ] レクサス350さん