#空芯コイルのハッシュタグ
#空芯コイル の記事
-
0.4mH空芯コイル取り付けによる音質コントロール
初心者的だけど普通はあんまりやらないカスタムですね。クロスオーバー周波数をいじる場合はDSPを使うのが主流ですが、現在使用しているDEH-5500はサブウーファーのローパス、ミッドバスのハイパスは調整
2025年5月31日 [整備手帳] ともあむさん -
サイレンマニア♪ 0.4mH空芯コイル
オーディオカスタムの初歩だけど、DSPでなんとかなるアレですね。今回使用するコイルは0.4mHなので4Ωスピーカーの場合は1600Hzがカットオフ周波数になります。(1600Hz-6dB/Oct)ドア
2025年3月11日 [パーツレビュー] ともあむさん -
MUNDORF 空芯コイル L390 0.18mH
ツィーターのHPF(ハイパスフィルター)用(2個)
2021年11月17日 [パーツレビュー] 元『hario』さん -
MUNDORF 空芯コイル L200
Mundorf 空芯コイルL200を購入しました。メーカーで生産終了になっていたため色々と探しました。規格で言うとAWG12相当です。L50 線径0.50mmL71 線径0.7
2021年10月5日 [パーツレビュー] まなぶ☆さん -
TRITEC エポキシモールドコイル
デンマークのjantzen audioの空芯コイルばかりを愛用してきましたが、日本製のコイルに変更しました。エポキシが充填されていて振動に強いらしいです。電流を流すと目には見えない程度に振動しているら
2021年9月29日 [パーツレビュー] まなぶ☆さん -
ツィーター用のオリジナルパッシブネットワークを取り付けます①
注文していたブツが入荷したと連絡が入り3ヶ月ぶりに某所某氏のお店に行ってきました♪
2021年6月16日 [整備手帳] 元『hario』さん -
JantzenAudio 空芯コイル Jz18-0.10mH
【18AWG空芯コイル 0.10mH】サイズ:15 x 35ワイヤー径:1.0mm容量誤差:±2%DCR誤差:±3%耐圧:300W/RMS素材:高純度カッパー重さ:44ghttps://dp00000
2021年4月24日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん -
ローパスフィルターのケーブル取替
ヤフオクで入手したALPINE DLX-FT17Sのウーファーに取り付けるネットワーク(ローパスフィルター)のスピーカーケーブルが細かったので、余っているオーディオテクニカのAT7433に取付して、ウ
2018年11月2日 [整備手帳] カズくんさん -
JantzenAudio ネットワーク用空芯コイル
自作クロスオーバーネットワーク用に購入価格のみで決めました。
2016年2月1日 [パーツレビュー] 6tooさん -
オーリス ソースポイント出現する。。。(感動)
電源の見直しはエージングのゴールが概ね27日までに達成できそうなので、次の課題の検討を続けます。次は自作ネットワークの見直し。糸口が見つかるかわかりませんが、とりあえず中域がへこんでいる理由をネットワ
2015年9月22日 [ブログ] shibi-shibiさん -
夏休みの工作 ~コンデンサとコイルで音色比較 結果・考察編~
夏休みの工作と称して実験をやったので、レポートちっくに結果と考察も上げて完結としたいと思います。先日、実験編で録画した各コンデンサ、各コイルの平原綾香の動画ファイルからwav形式で音源化しました。それ
2015年8月20日 [ブログ] shibi-shibiさん -
Jantzen Aoudio 空芯コイル 18AWG 0.05mH
ミッドスピーカー パッシブクロスオーバー用
2012年12月24日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん -
JantzenAoudio 空芯コイル 各種
ミッド用コイル今のところ、1.3~1.8mHと5mHを持っています。
2012年10月28日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん