• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2025年3月3日

0.4mH空芯コイル取り付けによる音質コントロール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
初心者的だけど普通はあんまりやらないカスタムですね。
クロスオーバー周波数をいじる場合はDSPを使うのが主流ですが、現在使用しているDEH-5500はサブウーファーのローパス、ミッドバスのハイパスは調整できますが、それ以上のレンジは触ることができません。(ツイーターはKFC-RS174s付属のネットワークでカット)

というわけでミッドバスのローパスを実現するために空芯コイルを投入します。今回使うのは0.4mHの空芯コイルです。カットオフ周波数は4Ωスピーカーで1600Hz-6dB/Octです。

購入元はいつものサイレンマニア♪さんです。
2
まずはヘッドユニットを外します。

↓外し方
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3147036/car/2786775/7873733/note.aspx
3
思ったよりブツが大きく、置き場に困ったので1DIN小物入れの中に両面テープで固定しました。背面に穴をあけて配線を通します。
4
固定はこんな感じ。暴れるようなら固定方法を変えますがひとまずは良いでしょう。

あとは配線してヘッドユニットを戻して終わり。
↓配線が多くて戻しにくい場合のコツ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3147036/car/2786775/8074480/note.aspx
5
ミッドバスの1600Hzより上側をカットした効果は大きく、かなりクリアな鳴りになりました。ツイーターが12000Hz-6dB/Octのため減衰している領域が多く、中域が少しさみしい感じもありますが、イコライザである程度は調整できますし、ミッドバスがフルレンジで鳴って高音域が曇るよりは全然いいです。
割とオススメカスタムですのでお試しください。(サイレンマニア♪さん曰く、ロークロスが可能なソフトドームツイーターと組み合わせるのがベストとのこと)
もう少し中域を鳴らしたい場合は0.2MmHのコイル(3180Hz-6dB/Oct)などを試すと良いかもしれませんが、ミッドバスの限界を考えると1600Hzでもいいかなと思います。
6
2025/05/31追記
よく考えたらかなり強いドンシャリになっただけですねコレ。これにスコーカー(代わりのフルレンジ)を入れると大化けします。
オーディオカスタムは面白いですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

撤去作業

難易度:

RockalphaRA604設置

難易度:

ハンズフリーの音がおかしい問題を解決する

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★★

Enough EN-T9ワイドレンジツイーター取り付け

難易度:

パルス充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「名川のカーミーティング行ってきたよ_(:3」∠)_」
何シテル?   08/13 15:04
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱アイドリングストップ車のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 12:05:41
バッ直線通し位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:00:38
三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
たまに運転する
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation