#背圧処理のハッシュタグ
#背圧処理 の記事
-
スピーカー交換!
フロントドアスピーカーの交換です♪元々付いてたスピーカーは純正だと思いますが、、、
2025年5月15日 [整備手帳] MOVELさん -
リアスピーカー 背圧処理 変更
リアスピーカーの裏に付けていたロシアのSTP社のcrystalを剥がして、オスカー社 BPディフュージョンを貼り付けました(*^^*)stp crystalについては↓https://www.esco
2024年6月18日 [整備手帳] スカムコさん -
フロントドア BPディフュージョン 取り外し
ふとフロントだけ鳴らしてみたら音のエッジが立たないというか、丸みがあってまろやかな音になってない?!と気付いたのでBPディフュージョンを取り外し。取り外したらクロスオーバーも変えないとバランスが取れな
2024年6月18日 [整備手帳] スカムコさん -
フロントドア デッドニングのまとめ サービスホールは塞がない方法 再び変更点
再び手を加えましたので書いていこうと思います(*^^*)今回はグリル周りの遮音と、スピーカーの背圧処理をします。まず、スピーカーグリル裏にエプトシーラー10mm厚を二重に貼り付けて・・・デッドニングの
2024年6月18日 [整備手帳] スカムコさん -
ふじ−5-60 ミッドバス裏 背圧処理
2023年4月16日(日)0泊3日のオーディオ三昧、食い倒れツアーも無事終了wwwミッドバス裏の背圧処理施工をお届けします♬
2023年4月17日 [整備手帳] ふじっこパパさん -
オスカーインターナショナル B P ディフュージョン
《総評》フロントスピーカーの背圧処理用に使用しました。初めて使いましたが、これはいいです!拡散材としてはレアルシルト ディフュージョンが有名ですが、あれは何回か使いましたが、中高音に癖がのって使いづら
2022年11月18日 [パーツレビュー] スカムコさん -
自作デッドニング②スピーカー背圧処理
サービスホールを塞いで音が変わるか試してみたので次はスピーカーの背圧処理をしてみます。
2020年12月2日 [整備手帳] bayside-ridazさん -
audio-technica AquieT AT7570R AquieT アコースティックコントロールシート(高性能吸音材)
余分な音がなくなり、聴きたい音が前に出てきます。密度感もあり、かと言って詰まった感じもせず、高級な音?です。ウレタン系やスポンジ系のような変な音色も乗らず、良いんじゃないでしょうか。
2017年3月27日 [パーツレビュー] メタリコさん -
【実験】スピーカー背面処理②
喜喜さんに頂きました(汗
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
【失敗】スピーカー背面処理⑤
スポンジ系はもうやるまいと決めてたのに購入。まあダメなら即刻クビですw
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
StP / STANDARTPLAST STP CRYSTAL
《総評》効果絶大です。特に中低域が誇張されることなく出てくれるようになります。スピーカー裏の逆位相の音がコーン紙から漏れづらくなる感じです。三層構造で下からブチル→アルミ→スポンジ→エンボス加工された
2017年1月28日 [パーツレビュー] スカムコさん -
抜いてスッキリ♪
微妙なタイトルですが…オーディオのお話w週末時間がとれたので小田原のみん友さんのところでバッフルの手直し(見直し)をやってきました。元々、無理やり6.5インチをくっつけてwたんで抜けが悪かったんです(
2014年5月12日 [ブログ] たじ@横浜さん -
ツイーター裏吸音処理
なんか抜けが悪いから助けろ!と師匠に相談するとツイーター出てない音が大杉試しに吸音材入れてみ。とのコメントを頂く。このMTX、写真の通り一応背圧は封じてる。さらにプラッキーのバックチャンバーが付いてま
2014年3月2日 [整備手帳] しらえもんさん -
LOVE SONG のための背圧処理
ドアに取付けてあるミッドバススピーカーの背面、アウター鉄板に背圧を拡散する加工を施してみました。使う材料はカーオーディオ用に販売されている物ではなくタイトル画像の、たぶんクッキーを作るときの型ではない
2013年12月11日 [ブログ] PeterRuthさん -
デッドニング (とりあえず背圧処理) (・ω・)ヾ
数ヵ月前からヤロウヤロウと思っていた背圧処理(・ω・)っ やっとのことで着手(^ω^)ヾ当ランサー、やたらとLEDイルミを付けたおかげで、アウターバッフルを外すのがかなりメンドクシャイ(TωT)
2013年7月29日 [整備手帳] 携さん -
背圧処理と高音質CD
ジェニファー・ウォーンズ「The Hunter」 1992年※24K SPECIAL EDITION今日も一人でしたが、オートサウンドのバックナンバーを譲って頂くために、喜喜さんと近くでお会いすること
2013年5月2日 [ブログ] メタリコさん -
意外と効果のある小ネタ
ボーカル域から高音域に関して、少し濁りが感じられました。おそらく、スピーカーの背圧が外側のドアパネルに反射して戻ってきて、その戻ってきた波が自身を揺らして干渉しているのでしょう・・・ドアパネルには、拡
2013年3月11日 [ブログ] そねっトさん -
フェリース ソニード フェリソニ C-1
中低域から中高域までフラットな吸音特性を持ち、独自の形状で背圧がスピーカーに与える影響を大幅に減少。ドア内部の反響音をフラットに吸音することで従来の吸音材の弱点をクリア!吸音材の概念を超えた音質調整材
2013年1月29日 [パーツレビュー] V吉さん -
フェリース ソニード フェリソニ C-1
今回はエブにもコイツを使います~♪http://minkara.carview.co.jp/userid/490638/car/418283/4796159/parts.aspx
2013年1月29日 [パーツレビュー] V吉さん -
ここ最近
パイコンブログ以来のひさびさブログですwなんだかんだ最近いろいろやってます。1.ショップの代理でカーエキサイトJAMに行ったり2.画像のBSCに行ってみたり3.BSC参加車両の調整手伝い&こっそり作業
2011年10月28日 [ブログ] サロモさん