#能登立山シーサイドラインのハッシュタグ
#能登立山シーサイドライン の記事
-
能登・七尾市
「道の駅いおり」にて、日の出を迎える
2013年6月27日 [フォトギャラリー] 104kazuさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 二日目 2012/10/28(日) 虻ヶ島
大境洞窟での社会科のお勉強の後で,次に立ち寄ったのが氷見市女良(ひみしめら)。「能登立山シーサイドライン」の名勝地の一つです。晴れていれば富山湾越しに雪を頂いた立山連峰を眺められる気持ちの良いスポット
2012年12月20日 [ブログ] eurekaさん -
【第8回 KB1 CLUB オフ会 (北陸オフ)】 二日目 2012/10/28(日) 大境洞窟
氷見漁港を後にして,そこから先は再び海岸線を走ります。「能登立山シーサイドライン」の次の目的地は「大境(おおざかい)洞窟」。晴れていれば富山湾越しに雪を頂いた立山連峰を眺められる気持ちの良いドライブコ
2012年12月20日 [ブログ] eurekaさん -
3回目のオフ会リサーチ #3 撮影スポット編
今回のリサーチで撮影スポットを追加紹介します。まずは,集合場所の徳光PAハイウェイオアシスの陸橋から望む「松任(まっとう)海浜公園」。晴れれば素敵。和倉温泉街。今回は立ち寄る時間がないと想われますが,
2012年10月11日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 今日の禁じ手・・・ 美しい冷え込み 氷見でけあらし
>高気圧に覆われた県内は14日、地表の熱が奪われる放射冷却の影響で冷え込み、この冬一番の寒さになった。>氷見市中田の海岸では早朝、海面から霧が湯気のように立ち上る「けあらし」が見られた。気温が海水温よ
2011年12月15日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 オフ会のためのリサーチ2011^6 「能登立山シーサイドライン」
和倉温泉から富山湾の海岸沿いを走ります。県境を挟んで灘浦海岸一体は海の向こうに北アルプスの3,000m級の山々が聳えるという景色のよいところです。(能登立山シーサイドラインと呼ぶ人もいる。)「虻が島越
2011年11月2日 [ブログ] eurekaさん -
能登半島の東側のシーサイドワインディング/能登立山シーサイドライン(R160)
石川の七尾から富山の氷見あたりまでのR160を能登立山シーサイドラインというそうです。ルートのほとんどが富山湾に面した海沿いを走ります。なぜ能登立山というのかといえば晴れた日に七尾から氷見までのルート
2008年7月1日 [おすすめスポット] precisionさん