#自由長のハッシュタグ
#自由長 の記事
-
フロントのヘルパースプリング交換!
MAQsのヘルパースプリングをゲットしました。スペックは、、、自由長:50mm密着長:23.5mm最大ストローク:26.5mmバネレート:2kg/mmです。HKSのヘルパー付けてましたが、自由長が長く
2024年1月30日 [整備手帳] @たかPさん -
ヤマハ フロントフォークスプリング 3HT-23141-00
SR500のフロントフォークのスプリングを交換しようと思い現行型のフロントフォークの新品スプリングを一本3663円でWEBIKEにて購入しました。品番[3HT-23141-10]元々の85年式のSR5
2023年2月21日 [パーツレビュー] 1985年式SR500さん -
フロントスプリング 考察
ノーマルスプリング形状ストラット スプリングシート部分のサイズを計測し フロントサス適性化を検討 考察中 …しかし 沼の前に立っているのだと自覚もしています過去 何度 この沼で戯れたことか 笑
2022年1月18日 [ブログ] M2☆さん -
サスペンション プラス UC01
こんにちは😃昨日は久しぶりに車弄りました🚗フロントのバネレートと自由長の変更です。前は、フロント24k 7インチ、リアは22k8インチでしたが、コーナリングでアンダー気味なのと、フロントをもう少し
2018年5月23日 [パーツレビュー] 四六さん -
車高調のバネ自由長チェック(ヘタリ具合確認)
昨日、美浜もろまえ改め、スパイシー走行会でタイヤ前後ローテした際、バネの自由長を測ってみました。実はここ1年程、リアのインリフトに悩まされており、基本に立ち返って確認してみた次第です。本来はバネを外し
2018年1月7日 [整備手帳] M.D A太郎さん -
リアサスペンション スプリング交換(2回目)
結局、微妙な感じだったので、10.6kgのスプリングにしてみることにしました。今回選んだのはこちら!アイバッハです。輸入物なのに1本売りしてくれるところがバイク乗りにはうれしいですね。
2014年6月6日 [整備手帳] warioさん -
リアサスペンション取り付け(仮)
ようやく使えそうなバネが届いたので、早速組み付け。スイフトのID58 10.0kg 8inchです。全長が203mmのバネになります。7inch(178mm)のバネと悩んだのですが、イニシャルは10m
2014年5月23日 [整備手帳] warioさん -
リアサスペンション分解
訳あってこいつを取り外します。社外のショックにできればいいんですけどねぇ。。。
2014年5月19日 [整備手帳] warioさん -
4×4=16 16×2=32
とりあえずできることを。今回はポンカムを投入するんですが、256なのでそれほど下が気にならないのではという考えでして、高回転化も狙っていません。なのでバルブスプリングは純正のままでのぞむ所存。シートカ
2014年4月18日 [ブログ] SHO@CA18DETさん -
[サスペンション] 純正スプリング 使用前(新品)と18万km走行後の比較
フィエスタGHIA/GLX(1.6L)用の純正スプリング。デイーラーでの価格は1本あたり1.6万円前後で,国内で入手できる純正相当(非ローダウン仕様)のアフターパーツ(ザックス製)と同じ価格である(h
2011年8月7日 [整備手帳] 同行二人さん -
[サスペンション] 純正スプリング 使用前(新品)と18万km走行後の比較
やっぱり縮んでました~フロント 左: 新品, 右: 18万km走行後右の方が全体の湾曲が緩やかで,巻きの間の距離が短くなってますリア 左: 新品, 右: 18万km走行後フロントより自由長の変化が
2011年8月6日 [ブログ] 同行二人さん -
スプリング交換作業
この冬一番の・・・という天気予報に今日の作業は無しだなぁと思ってたのですがん?雪降ってない♪ということで午前中からスプリングの入れ替え作業してました。左はgogoさんから送って頂いた9キロのH&R。右
2011年1月15日 [ブログ] AGUさん -
New スプリング
今日はスーパーBOLF乗りのgogoさんからブツが~♪H&Rのバネレート9キロのショートスプリング(150mm)です。BSSのメインスプリングは多分6.1kgf/mmに自由長180mmだと思われ。。密
2011年1月13日 [ブログ] AGUさん -
326POWER 直巻スプリング
今の車高(2010年12月現在)だとs-style車高調のスプリングでは柔らか過ぎてインナー干渉する為ハイレートのスプリングを探していたら、偶然にも知人が使ってないスプリングを持っていたので、格安にて
2010年12月15日 [パーツレビュー] takeshi@zc33sさん -
2010.10.17GCUP参加レポ
今日、スポーツランドTAMADAで開催されたGCUPに参加してきました。軽自動車クラスの参加台数は6台。内訳は私を含めビート4台。ヴィヴィオ1台。ミラ1台です。8月に参加した時点で、吊るしの足としては
2010年10月17日 [ブログ] KAZUYAさん -
取付け作業2! ~とある休日のお披露目会~
どうも~ 【猛】です。さて今日は取付け作業の進行状況の報告と足回り復活と題し、復活お披露目会を・・・って画像だけなんですけどねw車高の件ですが前とそんなに変わってないです^^:実は・・・前愛車の方で記
2010年2月22日 [ブログ] 【猛】さん -
ラップペイント
意外に色んな方がコレを見てるとゆうのを最近しったのですが-
本日引取にいきました
石巻マデ
やはりモノは綺麗でした
本当にありがとうございます
帰って早速装着
いいかんじ
後は耐久性だけかな
……
2009年8月20日 [ブログ] 奏夢.さん -
だぁ~(´Д`)
分からない…スイフトスポーツ(ZC31S)のスズキスポーツ製スポーツコンフォート車高調に使われてるバネの内径と自由長………誰か分かる方居ますかね(´ω`)フロント8kg/mmリヤ6kg/mmに変更した
2009年5月22日 [ブログ] イタスイさん -
だうんだうんだうん
旧ランディのノーマルバネとRSRのランディ用ダウンサスですどちらもフロントのバネなんですけど、これだけ自由長に違いがあるんですねぇさらにエブリーに取り付ける企みなのでRSRの方をさらに1巻きカットして
2008年6月23日 [ブログ] 秀作さん