#蛇腹ホースのハッシュタグ
#蛇腹ホース の記事
-
マツダ(純正) ジョイント エアー ホース FEMJ-13-758
やっぱり作業性が良いクソ高い純正蛇腹ホース🪗を新調したので、コレも新調しました。
2023年6月24日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
マツダ(純正) ホースエアー N3H1-13-221E
odulaハイフローインテークに交換してから10年経過した為劣化してないけど純正蛇腹の方がエアクリボックス脱着しやすいので部品もまだ出るので買いました 。ゴムの材質はNBR。外したハイフローインテーク
2023年6月24日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
純正蛇腹ホース交換
6PI車なので、エアフロセンサーとバキュームチャンバーのカプラー外す。
2023年6月24日 [整備手帳] 晴馬さん -
リア蛇腹部分の水漏れ③
本日大雨の中、外に放置して確認しましたが、水漏れなしです^_^
2022年11月21日 [整備手帳] sorazoさん -
リア蛇腹部分の水漏れ
皆さんの投稿を見て自分もドライブレコーダーの配線を通した際に一度蛇腹を外しているので、洗車後気になって見てみたら、水漏れしていました。~_~;
2022年11月8日 [整備手帳] sorazoさん -
それは突然やって来ました
この所週末スキーばかりしており忙しかったので久しぶりブレイ君の室内清掃をする事に。フロアマットは靴にこびりついた砂利やら御山の枯葉やらいろいろ落っこちております。早速我が家の吸塵機で清掃開始したのです
2022年3月21日 [ブログ] さむらいBSさん -
BEYOND ALL 2.35インチコンパクトドライブレコーダー
メイン車に取り付けるついでにタントにも付けていなかったので購入しました!視界にあんまし入らない様にコンパクトなものを選択☆最近のドライブレコーダーって安く手に入るんですね笑もっと早く付けてあげたらよか
2022年3月20日 [パーツレビュー] α kazuさん -
後方用ドライブレコーダーとして移設
RX-8に取り付けてあったドライブレコーダーケンウッド DRV-325小型で画質もきれいなものだったのでW177の後方用として移設しました。
2022年3月12日 [整備手帳] モモトトさん -
フロントパイプ補修
一応ギリギリ"合法"仕様にしているので、腹下9cmは守っているつもりなんですが…それでも時々擦ってしまうんですよね。最も損傷がひどいのがフロントパイプ(Yパイプ)の蛇腹部分ある程度は仕方がないと思って
2021年8月26日 [整備手帳] -kel-さん -
AutoExe インテークサクションキット
【再レビュー】(2021/07/22)取付から1年になろうとしてますが、あのフニャフニャの純正の蛇腹じゃあ役立たないよねと言う事を理解した。出足のもたつきが減少し、レスポンスも良くなりました。ビジュア
2021年7月22日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
リアドラレコ用の電源引き回し
リアののシガーソケットからのドラレコ(リア)用電源の引き回しです。エーモンの配線ガイドを使ってルーフ内側からサイドを通して下へ引き回します。
2020年12月29日 [整備手帳] 戸塚の歩道橋さん -
AutoExe インテークサクションキット
オートエクゼ インテークサクションキット MBL961(BLFFW)です。BLFFWの出足の悪さの欠点を改善すべく、BLスカイアクセラを買ったらまず迷わず最初に交換するカスタムだと思います。ですが、、
2020年6月13日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
AutoExe製インテークサクションに交換
BLFFWの出足のもっさり感の欠点を改善すべく製品がOdulaかオートエクゼの2社から出ていて(国内で私が知る限り)odula製はシリコンホース一体成型オートエクゼ製はFRP成型+シリコンホースの
2020年6月13日 [整備手帳] 晴馬さん -
エアフィルターの点検と蛇腹ホース磨き(2019-09-28)
先日、キャビンの掃除ついでにグローブボックスの裏側にあるエアコンフィルターの状態を見ると結構汚れていた。ひょっとして、エンジンの吸気側にあるエアクリーナー(エアフィルター)も結構汚れてる?!のか気にな
2019年9月30日 [整備手帳] 魂赤CX-3さん -
ブリッツ アドバンスパワー +α
ブリッツ アドバンスパワー取り付けとアルミ蛇腹とファンネル加工して取り付けました。編集ゴミ過ぎたので写真追加しましたσ^_^;
2019年2月26日 [整備手帳] じめちる水銀さん -
ラゲッジランプ 増設
CX-3専用品のラゲッジランプ増設キットを取り付けます。この製品はリアゲートドア内貼りのバックランプ交換時に外すパネル(左右対象位置に付いてます)と交換する事で、片側34連LEDx2個の照明を増設でき
2017年9月2日 [整備手帳] タヌ尾さん -
ドアミラーウィンカーのLED化② ~配線引き込み・ポジションランプ配線編~
ドアミラーウィンカーのLED化①の続き①でレンズ交換とウィンカーの配線まで済んだので、今回はポジションランプの配線(+)とウェルカムランプの配線(+-)を車内に引き込むところからスタートです。一連のウ
2017年7月30日 [整備手帳] くま186さん -
エーモン ジョウゴ(伸び縮み自在ノズル付き) / G701
【総評】エーモンのジョウゴです。今年は自分でオイル交換するぞ!ということで、取り敢えずジョウゴを購入。【満足している点】ジャバラホースがセットなので伸縮変形自在w【不満な点】特になし。
2016年1月3日 [パーツレビュー] クロス2000さん -
蛇腹ってみた、
昼と夜で吸気温度が違ってまったく違う吹け上がりをして暑い昼間でも吸気温度下げる為にトランクのダクトに蛇腹ホースを付けてみました!まず真上にあるダクトから〜
2013年10月13日 [整備手帳] アイズ@13B-REWさん -
またまたBILLIONの登場ですw
段々、車ネタが多くなって参りましたw久しぶりに、エンジンルームを見てみると.....気に成る部分を、発見してしまいました~!そうなると、直ぐに改善したくなるもので.....在庫のBILLIONが、活躍
2011年3月3日 [ブログ] Jeep762さん