#補強材のハッシュタグ
#補強材 の記事
-
走ってきた〜
仕上がってます!全開走行も難なくこなします。ある意味パフォーマンスはピークかもしれません。昨年何度か行われたオフ会でも、このコンディションを残念ながら披露出来ていないので、スーパーだいち壱号機の目指し
2025年4月30日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
CUSCO パワーブレース リヤトランクバープラス
リアのトランクに入れる補強材です。ZC33SはベースのZC83Sが相当な軽量化をしている影響か、スポット溶接などのボディ強化を施していますが、まだまだ強度が足りないのか、この手の補強パーツを入れると非
2024年12月16日 [パーツレビュー] GRスイスポさん -
MONSTER SPORT パフォーマンスダンパー
【再レビュー】(2024/11/27)再レビューというわけではないのですが、答え合わせというべきインプレッションをドリキンが出していました。私の素人レビューより、こちらの方が参考になると思うので、良か
2024年11月27日 [パーツレビュー] GRスイスポさん -
MONSTER SPORT パフォーマンスダンパー
確か、元はヤマハが開発したボディ用のダンパーだったかと。理屈としてはサスペションのバネとダンパーの関係と全く同じかと思います。強い入力や荷重に対してはバネが受け止めますが、バネの細かい振動や揺り返しな
2024年11月25日 [パーツレビュー] GRスイスポさん -
Creaty フロアーロッド-R
元々自作品を取り付けてましたが、弐号機に取り付けされていた3点留め品。強度的には自作よりもこっちに軍配が挙がるので壱号機に移植したです。
2024年7月29日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
Creaty リアアームロッド
以前より取り付けたかったんですが自作は断念。夢見る日々だったですが、伝説の戦闘機(弐号機)が手に入り、当然のように弐号機には装着されていたので壱号機に移植。移植に際し色々手こずりましたが効果は抜群です
2024年7月28日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
自作 リアシート下ロッド
満を持しての導入。まさにThe Seventh One。この第七の剣はロアアームを交換したらやろうと思ってましたが、例のシューグー効果がある内にやってしまおうと前倒し制作。結論「良いです」大袈裟に言う
2023年10月26日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
リアシート下ロッドの冒険
久々やります。補強材の自作。ロアアームブッシュの補修を例のシューグーで行い、「これはいける!」と再確認。https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car
2023年10月18日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
PRO-Holts シャシーブラック
床下に取り付けるカラフルな補強材(パワーブレース/フレームブレース)を目立たぬ様黒く塗るのにもってこいの塗料。実はデミオオヤジ号の鉄チンホイールを塗るのに買っておいたものの使わなかった残り。相当古いけ
2021年11月6日 [パーツレビュー] こすさん -
しっくりこない
先日の千葉ツーリングでワインディング走っていてフロントの剛性感というかサスがキッチリと働いてるんだか?思った通りのラインをトレースしてるんだかしてないんだか「?」な感じしました。タイヤのグリップだけで
2020年12月2日 [ブログ] あおまくさん -
トヨタ(純正) G's用パフォーマンスロッド
13#系ヴィッツG'sのパフォーマンスロッドをみん友さんから譲り受けたものです。取り付けてから回頭性能が良くなりました、下りのカーブでもロール量が減って踏んでいけます。後輪も追随してくるので楽しいです
2018年11月8日 [パーツレビュー] あおまくさん -
もらったパーツから他に何しよう?
先週、新潟のみん友さんからいただいた「パフォーマンスロッド」を取り付けするついでに何かパーツないかなって探してます。補強パーツでいいと思うので、あと付けるとしたらリアになんですね。リアに関してはフレー
2018年10月29日 [ブログ] あおまくさん -
1年の積み重ねの集大成?
昨年以前と今年での私のヴィッツの変化として昨年4月までは「ストラットタワーバー、機械式LSD、ブレーキライン、クラッチライン」のみでした。で、かぁ~ずさんにリアが沈むという指摘があったので(自分もコー
2017年4月14日 [ブログ] あおまくさん -
パーツのテスト兼ねて御近所ドライブ
今日はお休み、午後から先日ヴィッツに入れたパーツのテストとドライブ兼ねてよみうりランド坂あたりのお山を走行。遅いクルマに引っかかったので満足に走れなかったけど、パーツの感触は分かりました。車高を下げて
2017年2月14日 [ブログ] あおまくさん -
SOFT99 99工房 アルミメッシュシート
【総評】穴が空くようなヘマはする予定はないですが買ってみました。補修というより加工に使います。【満足している点】目の細かいアルミメッシュ。【不満な点】無し!
2016年7月17日 [パーツレビュー] アイル@MARCH野郎さん -
剛性計画2 センターモノコックバー取付
愛車アクシオの剛性アップ(補強)のために剛性計画(補強材追加)を発動します。第二弾としてカワイ製作所のZRE,NZE14# カローラフィールダー、アクシオ用モノコックバーセンターを取り付けます。写真は
2016年5月11日 [整備手帳] scfhoさん -
剛性計画1 センターフロアーバー取付
愛車アクシオの剛性アップ(補強)のために剛性計画(補強材追加)を発動します。第一弾としてカワイ製作所のZRE,NZE14# カローラフィールダー、アクシオ用センターフロアーバーを取り付けます。写真は、
2014年8月26日 [整備手帳] scfhoさん -
トランク内左側の補強材の剥がれ?の症状か。
トランク内のスペアタイヤが収まっているところに施しである補強材?部分なんですが。補強材下からグリスが漏れてる?状態に気づきました。右側は何ともありません。画像がこれ。補強材の際を指で掬うと、少量ですが
2014年6月3日 [ブログ] ぶらたんさん -
Kカーって…(-_-;)
最近のKカー~
1BOX系は用途からしてもともと広いですけど~ハイトワゴンやいわゆるKセダン系も滅茶苦茶広いですね~
ウォークスルーが出来るとか足元が滅茶苦茶広いとか~室内幅広くてフツウの白ナンバ
2013年3月15日 [ブログ] もぐもぐもぐさん -
タイヤラック製作♪
以前からの懸念事項のタイヤラックの製作に取り掛かりました♪昨日 粗方の形にし今日 足りない部材を購入し補強しかんせーい♪三台分の収納と高さを稼ぎました(^^)v
2012年9月3日 [ブログ] コアラさん