#警笛のハッシュタグ
#警笛 の記事
-
不明 車用鹿よけ警笛
自分がいつも通る道は夜間よく鹿飛び出てきて衝突事故が発生しています。鹿🦌との衝突は避けたいので鹿笛を取り付けました。安いので保険として付けました。車が時速30マイル(48.28km)以上で走行すると
2024年5月1日 [パーツレビュー] ウサのツボさん -
黒人もビックリ!?
お粗末なナニですが念願の一物を入手しました。ローション塗ってはシコシコしてやろうと思います。こんなの見たら奥方は絶叫するかも?2諭吉なんて知ったら失神したりして~( ̄(エ) ̄)y-°°°デリカ保護区!
2023年11月8日 [ブログ] 禁煙隊さん -
日本エヤブレーキ AW-2 ホィッスル
ひかりです。今回はYosshyが30年以上も前から装着を企てていた、AW-2という国鉄時代の電気機関車の汽笛を装着しました。クルマから機関車の【汽笛】が鳴るなんてビックリ!こんな音がします。『昭和』の
2023年10月9日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
三菱 AW-2ホイッスル
ひかりです。お盆休みに入ったYosshyは2本目となる「AW-2ホイッスル 三菱製」を手に入れました。三菱製のホイッスル(機関車の汽笛)は前から欲しかったらしいの。ホント好きねぇ。テッチャン病がうつっ
2023年6月24日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
警笛ホーン(ミツバアルファー2)取付
かなり昔にストックしてた未使用MITSUBA ALPHA Ⅱ 保安基準適合品。やっぱり純正ホーンがぺーって鳴るのが許せないので交換します。
2023年5月6日 [整備手帳] bang2さん -
DAIS〇 自転車パフホーン(あひるちゃん)
いつも心にFunkyを。高2男子息子へのサプライズ。音量はそれこそ乳児~幼児用の玩具レベル。もし通学途中に、眼前に未就学児等の小さすぎる子供が居てベルを鳴らすのも躊躇われるようなときの最適解。被ってい
2023年2月12日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
三菱(三菱電機) AW-2 ホイッスル
ブルーフラッシュのみなこです。ご無沙汰しています。皆さんお元気ですか?ニュースでもご存知の通り、私を担当するドライバーYosshyは、自動車部品を持って行ってるMAZDAが操業停止になったので、週末ま
2023年2月3日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
警笛強化計画
スペイシー100で酷道を走行中のことだ。不注意な停止状態の四輪車が急にウインカーも出さずに発進。こちらの進路に割り込もうとしてきたので、やむを得ずホーンボタンを押した。そして、ぎりぎりのところで、この
2023年1月16日 [ブログ] Gear.さん -
EDO-STA 動物よけ警笛
エゾシカとの衝突事故のリスクを軽減させるために、S660に付ける鹿笛を探していました。コンパクトで効果がありそうなものを探した結果、北海道科学大学の実証実験済の謳い文句が刺さり、購入しました😊穴が貫
2022年11月8日 [パーツレビュー] 黄ウランさん -
CX-30こだわりを感じるところ④ホーン
CX-30のこだわりを探す第4弾です。日常の運転ではほぼ使用しないのですが、その時「ホーン」を使うシーンがあって鳴らしました。綺麗な音ではありませんでしたが、いわゆる渦巻き方のホーンの音で悪くはない音
2022年9月26日 [ブログ] Kamome_Motorさん -
ホーン交換
トヨタのサービスマニュアルには、バンパーを外すと、センサー、ソナー、カメラの再設定、再調整が必要とありましたが、作業開始から、完了まで、スイッチ入れなければたぶん、平気です。写真間違いです。上6箇所(
2021年11月6日 [整備手帳] 無類の餃子好きさん -
MITSUBA / ミツバサンコーワ エアバレット
前愛車(GRBインプレッサ)からの引継ぎ品。周波数580Hz/480Hzでアルファ等と比べ、比較的高い音です。アルトワークスはFバンパー内部にあまり空間が無く、取り付け場所を探すのに多少苦労します。純
2021年5月18日 [パーツレビュー] ★やまいち★さん -
トヨタ(純正) プレミアムホーン
GRヤリスのホーンを、レクサス車相当のものへと換装平型ホーンの「ビーッ」音から、「フワァー!」音へ変化【型式等】・トヨタ純正 プレミアムホーン・品番: 08522-B1010【特徴】・20系bBの純正
2021年2月8日 [パーツレビュー] らご@lagoさん -
ホーン換装
GRヤリスのホーン(警笛; クラクション)を換装【取付部品】・製品名: トヨタ純正部品 プレミアムホーン・品 番: 08522-B1010 (20系bB純正OP)・備 考: ホーン本体、分岐ハーネスの
2021年2月8日 [整備手帳] らご@lagoさん -
動物との衝突対策として
取り付け方は簡単。本体を付属の土台にはめ込んで、両面テープでフロントグリル貼り付けるだけ・・・ただ、問題が・・・😅
2020年12月27日 [整備手帳] ラクーダ@さん -
不明 動物よけ警笛
前車で飛び出してきたタヌキを避けきれずはねた事があったため😓、御守りとしてつけました。効果は不明。通勤路ではタヌキ、猪、鹿、鼬、犬、猫、兎など色んな動物が轢かれています😞飛び出して来なくなれば良い
2020年10月12日 [パーツレビュー] ポチかみさん -
警笛鳴らせ。
私、結構躊躇なく鳴らすタイプではあるんですよね。もちろん乱用するわけではないですよ。例えば交差点で無理に右折してくる対向車なんかに、注意喚起の意味で鳴らすことが多いですかね。嫁さんはクラクション鳴らし
2020年9月30日 [ブログ] nonchan1967さん -
PIAA スポーツホーン 400Hz&500Hz
滅多にホーン鳴らさないから意味ないんだけど、グリル外したら変えたくなって色々試聴してコレに。ミツバも魅力的だったけどなぁ。
2020年8月7日 [パーツレビュー] エビマシーさん -
不明 鹿よけ笛
信州は鹿が多い!先日行った際も道路を横切る鹿など数頭見かけた。またパトカーが停まりパイロンを立てていたので何かと思えば四肢があらぬ方向に向いた大型の鹿の死体が横たわり恨めしそうな眼と目があってしまった
2020年7月4日 [パーツレビュー] ftruxさん -
警笛交換
ボンネット開けたついでに交換。情熱の国スペイン製造だから?真紅で目立ちます。
2020年6月14日 [整備手帳] イチニチジュウヤマミチさん