#豊受大神宮のハッシュタグ
#豊受大神宮 の記事
-
皇大神宮(伊勢神宮 内宮)・豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)/伊勢神宮(内宮・外宮)
毎年年始に参拝する伊勢神宮です。正しくは、皇大神宮(伊勢神宮 内宮)と豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)です。激込み大渋滞するので車ではなくJRで行きます。外宮を先に参拝します。外宮の後にシャトルバス(su
2025年8月24日 [おすすめスポット] ぱそえれさん -
20181206_三重県_伊勢神宮お参り記録
お伊勢さんに行ってきましたよ!
2019年2月25日 [フォトアルバム] VISOR Ⅶさん -
20181206_三重県_伊勢神宮お参り記録
こんばんは。去年の師走。伊勢神宮にお参りに行った際に、撮り歩きをしたものとなります。
2019年2月25日 [ブログ] VISOR Ⅶさん -
伊勢神宮のこと
- 外宮
伊勢神宮のお参りのことは、前にサラッと書いたのですが、、、備忘録を兼ねて、行かれる方のご参考になればと思い、詳しく書くことにします
外宮(げくう)は、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)というのが正式名
2019年2月24日 [ブログ] mami☆あくせらさん -
珍道中!「お伊勢参り(外宮)編」
これまでの人生を振り返り、行ってみたい所へ、ゲリラ的に訪れている「亀ぽんの珍道中!」今回は「伊勢神宮の外宮(げくう)」です。偶然か?必然か?とにかく日本人としてこの国で生を受け、これまで「日本国を守護
2016年7月30日 [ブログ] 亀ぽんさん -
こころの故郷/伊勢神宮【外宮:豊受大神宮】
日本人の心の故郷(ふるさと)と言えば・・・そう、伊勢神宮(いせじんぐう)だろう。伊勢神宮は外宮(げくう)と内宮(ないくう)が別々に存在し、それぞれ、お祀りしている神様が違う。外宮とは、豊受大神宮(とよ
2014年5月27日 [おすすめスポット] VISOR Ⅶさん -
20140501_撮影_伊勢神宮 ③
外宮表参道火除橋(おもてさんどうひよけばし)側の手水舎(てみずしゃ)。
2014年5月5日 [フォトギャラリー] VISOR Ⅶさん -
20140501_撮影_伊勢神宮 ②
外宮表参道側 第二の鳥居①内側から入り口側に向かって撮影。
2014年5月5日 [フォトギャラリー] VISOR Ⅶさん -
20140501_撮影_伊勢神宮 ①
豊受大神宮(とようけだいじんぐう)→外宮(げくう)と皇大神宮(こうたいじんぐう)→内宮(ないくう)の位置関係。
2014年5月5日 [フォトギャラリー] VISOR Ⅶさん -
2011.04.14
東京農大 豊受神宮
2014年1月25日 [フォトギャラリー] ひがしかぜさん -
2013年8月15~17日 夏休み旅行 その3
午後は鳥羽水族館に行きました。午前中の入場者の入れ替わり時間だったのか、駐車場に入るのに20分待ち程度で済みました。写真は人気のセイウチのショーで、身近で海獣が観れます。
2013年8月18日 [フォトギャラリー] タッちゃんのパパさん -
20091123_かっぱツアーズ西遊記3日目・外宮
西遊記3日目は、伊勢神宮参拝がメイン。帰りの大渋滞を考慮して、昼には伊勢を出発する計画なので、午前中には外宮・内宮とも回れなければなりません。参拝は5時から出来るってことなので、この日は5時起き!まず
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
元伊勢参り①
元伊勢外宮豊受大神社京都府福知山市大江町天田内
2011年4月28日 [フォトギャラリー] はやにさくさん -
東京農大で神社発見
(東京農大のワイン 榎本武揚の肖像がある)仕事で東京農大厚木キャンパスに(電車で)行ってきましたが、そこで神社を発見。豊受大神宮です。東京農大→農業→五穀豊穣→豊受大明神 という繋がりです。写真は、看
2011年4月14日 [ブログ] ひがしかぜさん -
三重旅行 09.03.15
三重編スタート♪ホテル青海前にて
2010年2月16日 [フォトギャラリー] すぎちゃーさん