#走行充電のハッシュタグ
#走行充電 の記事
-
Jackery 車載シガーソケット充電ケーブル
去年の11月にジャクリのポータブル電源を購入した際、一緒にアクセサリーの中で車載シガーソケット充電ケーブルを購入したつもりでいましたが、実際に使おうと思って探しましたが当然の如くなく、今回購入に至りま
2025年7月21日 [パーツレビュー] kattyoさん -
オルタネーターチャージャー設置
走行充電器が必要になりBLUETTI Charger 1を設置しました。充電するポタ電がEcoFlowなのでMC4→XT60のソーラー充電ケーブルを前もって用意してあります。
2025年6月17日 [整備手帳] 錆落塗雄さん -
6/9(月)出発、16(月)帰宅の予定で次男家族が住む横浜迄の車旅 8日目 最終日
11時30分マグロで有名な『鶴亀屋』さんに到着妻は生雲丹丼私は鮪と生雲丹のダブル丼、滅多に来れないのだからと鮪のづけ丼を追加してしまいました雲丹は時期が早く濃厚な味では有りませんが無添加で甘味が有り最
2025年6月17日 [ブログ] MAKOSIRA-BAさん -
不明 LED電圧計付きカーチャージャーアダプター
走行充電時(エアコン使用)に電圧が12.0Vを下回らないか常時モニタリングする為に導入BLUETTI CHARGER1のアプリで確認するとほぼ同じ電圧を表示していますので安心して使用オルタネーターの発
2025年6月6日 [パーツレビュー] MAKOSIRA-BAさん -
サブバッテリー&走行充電&ベッド
バッテリー直結22sq ケーブルに80Aヒューズ!マイナスは、諸先輩ツシマトラネコ様の取付を参考にボディアース!
2025年5月26日 [整備手帳] 千葉のちょび髭さん -
簡単に脱着可能!RENOGY最強サブバッテリーシステム
50AのRENOGY走行充電器と200Ahのリチウムイオンバッテリーを組合わせて簡単に取外せるサブバッテリーシステムを組みました。
2025年5月7日 [整備手帳] s.a39さん -
BLUETTI Charger 1取付
配線に使用した工具は商品に付属していた星型レンチとプラスドライバー、内装外し、配線ガイド、バッテリーターミナルを取り外したレンチのみです。
2025年4月28日 [整備手帳] MAKOSIRA-BAさん -
BLUETTI Charger 1
耐久性のありそうなブレーカー付きのDC入力ケーブルもセットになっていました。オルタネーターから最大560Wでポータブル電源に充電、シガーソケット充電(約100〜200W)と比較して約6倍の高速充電が可
2025年4月28日 [パーツレビュー] MAKOSIRA-BAさん -
スペーシアベースでポタ電を走行充電
キャンプや車中泊で1泊だったら家を出る時にポタ電(AORA100 1152Wh/1800W)満タン充電でほとんどの家電は問題無く使用する事が出来るのですが、2泊以上だと補充電が必要になります。RVパー
2025年4月28日 [ブログ] MAKOSIRA-BAさん -
走行充電器用冷却ファン設置
昨年設置したRENOGYの走行充電器、動作に問題はないものの、床下の半ば密閉した空間に設置しているため、夏場の高温時に正常動作しなくなる恐れがあるため、冷却用ファンを設置しました。永らく不良在庫だった
2025年4月27日 [整備手帳] JX.J58Gさん -
ボルボでトーイングの準備
キャンピングトレーラーを引っ張り、家族をキャンプに連れて行くと言う夢を形にするのに約1年少々!!部品はだいぶん前には揃ってましたが、なかなかやる気は出ず。。。やっと色んな事が落ち着いてきましたので着手
2025年4月2日 [ブログ] キンジです。さん -
BLUETTI CAR-XT60
ポータブル電源と一緒に2024年に購入ケーブルが同封されておらず別買いのオプションケーブルです走行充電を可能にし荷室に有るソケットに挿す事で走行充電が出来る様になり容量の少ないポータブル電源でも常に充
2025年3月23日 [パーツレビュー] アトおじさん -
三菱電機 キャンピングカーテレビ
購入したのは2013年製のブルーレイ内臓テレビ「三菱LCD-A29BHR4」10年以上前の製品だけど、今のテレビには無い良きところ満載なのだ。昨今「新製品=良い物」とは限らない。特に「車や家電」はろく
2025年3月15日 [パーツレビュー] えみ助さん -
New Era SBC-002A と外部充電の疑問。。。誰か、教えてー!!
私の相棒、100系ハイエースバンさんには、New Era SBC-002Aがついてます。走行していないときに、100Vコンセント↓AC-CDコンバーターで100V→12Vに変換https://www.
2025年2月1日 [ブログ] カツ丸さん -
不明 サーキットブレーカー
ソーラパネルのヒューズ兼、断線用に50A対応を選択小型で使いやすく配電パネルに簡単設置まぁ400Wに50Aでも大丈夫かなぁと間違えて2つ買っちゃったよね。
2025年1月31日 [パーツレビュー] EARTHさん -
休日のDIYパート115、1日目(走行充電導入&電源増強)
今回、車中泊仕様のほぼ最終到達点走行充電器の導入です!
2025年1月20日 [整備手帳] EARTHさん -
休日のDIYパート115、2日目(走行充電導入&電源増強)
2日目、一気に終わらせるぞ!
2025年1月20日 [整備手帳] EARTHさん -
RENOGY Renogy 12V 50A DCC MPPT 走行充電器(新バージョン)
唯一、ソーラパネルと併用が出来る、RENOGYの走行充電機ソーラパネルからの電圧によって自動的に入力電源をカットして走行充電の性能を調整する新バージョンが出たとのことで購入MPPTにも対応しているとの
2025年1月20日 [パーツレビュー] EARTHさん -
リョクエン(LVYUAN) 1500W 正弦波インバーター
今回セカンドバッテリーを増強することでポタ電の強化とともに100V・500W充電に切り替えようと今回こちらを購入、1000Wまで問題無く動くことは確認十分安定していそうです。
2025年1月20日 [パーツレビュー] EARTHさん -
走行充電バックアップ回路
小生のサブバッテリーシステムは、メインバッテリーと走行充電器とはアンダーソンコネクタで接続されているのですが、走行充電が利かなくなった場合(過去に2回あり)のバックアップ回路として以下の回路を製作しま
2025年1月18日 [整備手帳] ツシマトラネコさん