#路肩灯のハッシュタグ
#路肩灯 の記事
-
サン太郎(TT2)、運転席側荷台下収納ボックスの再設置(2025/07/12)
車検整備で下回りの洗浄とシャシーブラック塗装をしてもらったので、運転席側荷台下収納ボックスを再び設置することにします。収納ボックスを固定するために用いている L 字形の金具に、少しサビが出てきていたの
2025年7月12日 [整備手帳] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、助手席側荷台下収納ボックスの再設置(2025/07/12)
車検整備が終了したので、助手席側荷台下収納ボックスを元に戻すことにしました。フレームに貼り付けていた路肩灯のプラス電源コードは、シャシーブラックの塗装がかからないように配慮してもらっていました。このコ
2025年7月12日 [整備手帳] takobeaさん -
路肩灯
今まで付けていたLEDテープが劣化してきたので新たに製作今回は直付けでは無くアルミのLアングルに付けました
2025年6月27日 [整備手帳] てったんボックスさん -
サン太郎(TT2)、運転席側荷台下収納ボックスのSUBARUの位置変更(2024/11/03)
運転席側の荷台下収納ボックスにつけてある SUBARU エンブレムの位置は、路肩灯を取り付けた後、全体のバランスが悪くなり、とても気になっていました。今日は、これを取り外して、別の場所に移すことにしま
2024年11月5日 [整備手帳] takobeaさん -
路肩灯の取り付け
助手席側のリヤタイヤ際が夜になると見えないなぁ…💧と思い、路肩灯を取り付けてみました🤗
2024年9月16日 [整備手帳] k2fanさん -
タイヤ灯
ノーマルのタイヤ灯をLEDに交換してみました
2024年9月10日 [整備手帳] Kiku5678さん -
サン太郎(TT2)、路肩灯の点灯状態(夜間) 2024/08/27
路肩灯の点灯状態を紹介するためには、実際に使用する夜間の写真が必要だと思い、撮ってきました。夜間照明の光でサン太郎の顔面がカモ柄になってしまったのが残念です。
2024年8月27日 [フォトアルバム] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯の点灯状態
夕方、路肩灯を点灯させた状態での斜め後方からの写真を撮ってみました。
2024年8月26日 [フォトアルバム] takobeaさん -
KAWELL 白色LED ワークライト デイライト led 作業灯 6W×2
サン太郎(TT2)の路肩灯に使用するため購入。2個でセットになっていました。黒く塗られた金属部と無色透明のプラスチックレンズで覆われていて、IP68防水防塵という説明がありました。念のため、金属部とプ
2024年8月11日 [パーツレビュー] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、「後退補助灯」という表現を「路肩灯」に変更
タイトル画像は、サン太郎(TT2)の助手席側の荷台下収納ボックスに取り付けた路肩灯です。これまで、整備手帳やブログに「後退補助灯」という名称を使用していたのですが、後退時の後方確認に使用するだけでなく
2024年8月7日 [ブログ] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯の効果(2024/08/06)
サン太郎(TT2)に苦労して路肩灯を取り付けたので、その効果を確認してみました。タイトル画像は運転席側の路肩灯を点灯させた状態です。助手席側の路肩灯の点灯状態です。狭い農道で点灯させて写真を撮りました
2024年8月7日 [ブログ] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯設置(その6、配線固定 2024/08/05)
路肩灯の電源コードは、このように露出しているのですが、これでは、走行中に草や木の枝などが引っかかって、コードが切れる恐れがあります。コードがちょうど収まるように、溝を彫ってあるので、コードを覆い隠すこ
2024年8月7日 [整備手帳] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯設置(その5、配線作業 2024/08/03)
運転席に取り付けたスイッチからのプラス電源コードを運転席の後の床のハーネス貫通ゴムにキリで穴を開け、通します。写真で赤いテープが巻いてあるコードはサブウーファー専用のバッ直電源コードです。その近くに別
2024年8月7日 [整備手帳] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯設置(その4、路肩灯本体取付 2024/08/01)
路肩灯として取り付ける LED は KAWELL というブランドのものです。
2024年8月7日 [整備手帳] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、路肩灯設置(その3、設置ベースの作成 2024/07/31)
路肩灯を設置する場所は、荷台下収納ボックスにします。側面後方を照射するためには、設置ベースを作成する必要がありました。そこで、写真の杉角材を購入しました。断面が30mm×30mmのものです。
2024年8月7日 [整備手帳] takobeaさん -
最近話題の…
最近動画でこれが眩しくて迷惑だと言うものを良く見かけますね💡最近はハロゲンではなく、LEDに換えたりする車輌が多いですが実はこの迷惑がられてしまうこの灯火類は義務付けられています😅取り付けてい
2024年2月7日 [ブログ] takeshi.oさん -
格安ワークライトにひと手間を
トラックのバックランプや路肩灯によく使われるワークライト、海外製の安物は配光がスポットになり更に周りが黄色くなるので、加工します
2023年12月27日 [整備手帳] ヒロリオさん -
走行中の路肩灯
某ネットニュースでトラックの目つぶし違法ライト(路肩灯)についての記述があった。ドライバー、運送業者に法令を守る意識が欠けている、若しくは道路運送車両法を理解していないという事だった。私は以前、山間の
2023年6月9日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
夜間の後方確認のためのタイヤ灯の取付
完成画像です。夜間の後退や駐車時に、デフォルトのバックランプでは地面がよく確認できないため、『タイヤ灯』なるライトを取り付けています。構成部品は以下辺りです。•ライト2個•4極リレー2個•整流ダイオー
2023年1月8日 [整備手帳] しらいし2さん -
ドッグライト(路肩灯)取付。
コレをリアバンパーに取付します。
2023年1月1日 [整備手帳] kenlapiさん