#踏力のハッシュタグ
#踏力 の記事
-
KSPエンジニアリング KSP仕様OSツインプレートクラッチ
KSPエンジニアリングのカタログよりNSXのノーマルクラッチは純正でツインプレートが採用されていますが、構造が複雑故に回転体重量が重く、軽快なレスポンスがスポイルされています。また、純正ディスクは高回
2025年5月31日 [パーツレビュー] competizioneさん -
APP DIRECT CLUTCH LINE SYSTEM / ダイレクトクラッチラインシステム
20年物の純正クラッチホースがとうとう漏れたので購入ブレーキホース・クラッチに強化品入れてるのでそれに合わせようかなと※圧力逃げない代わりに高負荷なりやすいので普段より要点検必須
2024年10月6日 [パーツレビュー] HIRO@kiさん -
ままならぬこと・・・クラッチの場合(哀)
冒頭画像は、タイトルとは「全く関係ない」2012年Tricoloreの一幕なわけですが(爆)・・・、今にして思えば、かのケーニッヒっぽいテスタロッサと記念撮影できていたとは、なんと素晴らしいことでしょ
2021年5月14日 [ブログ] リターンライダーさん -
DIXCEL Xタイプ フロントセット 品番X-371058
【総評】DIXCEL製のブレーキパッド、フロント用になります。製品特性としては、大口径ホイールのミニバンやSUVを軽々と止めてしまう制動力が売りで、踏み始めよりも踏力に応じてμが高まるビルドアップ型に
2021年1月2日 [パーツレビュー] 姫鈴(ひめすず)さん -
メガーヌGT ディスプレイ
最近はメガーヌのスピードメーターをスタイル3の上記のメータースタイルを多用しています。スタイル3を選ぶとこうなります。ところで私は最近知ったのですが、hp N.m の下の鳥の羽のような変なマークは
2020年6月16日 [ブログ] 雪風07さん -
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) アクセルペダルNEO ②
引き続き、アクセルペダルNEOの開発ブログを更新していこうと思っていますが、前回の「【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) アクセルペダルNEO ①」http://minkara.carview.
2016年5月25日 [整備手帳] プロト クルマパーツ&用品【公式】さん -
下手だという自覚があるからこそ
正しいかどうかは別にして自分がプレに求めるブレーキを踏んだ時に発生する制動力の関係はこんな感じ意味解ります?踏んだら踏んだ分だけ制動力が発生して欲しいんですよく初心者には「踏んですぐ制動力が立ち上がる
2015年4月5日 [ブログ] やんまん@BB4さん -
加速Gならぬ減速Gを感じろ
このレガシィに乗り、動力性能は申し分ないのですが、ブレーキ性能に不満ないですか?車重も1.5tもあるのにフロントは対向ピストンでリアは片押しシングルでありますが、あまり効きません初期制動が弱いように思
2013年11月1日 [ブログ] ゼブラダニオさん -
KTS / カインドテクノストラクチャー ビッグキャパオペレーティングシリンダー
クラッチ踏力が多少軽くなります。クラッチによっては切れ不良を起こすらしいです。僕のも装着から1年後で切れ不良に・・・(この部品のせいかは不明)
2013年10月20日 [パーツレビュー] 元ひろHVさん -
アイドリングストップ
レガシィにもアイドリングストップ機能が付くようになりました、時代ですね~私には初めてストップ機能付きの車です停止してブレーキペダルを踏み続けるとエンジン止まりますしかし意外としっかりペダルを踏んでいな
2013年2月22日 [ブログ] nobu.2さん -
クラッチ踏力の違い
Z33の6速車(おそらく脚周り以外はノーマル)から、私のSG9に戻ってみるとSG9(クラッチ系はノーマル)の方がクラッチ操作は重かった。私が踏んだクラッチで踏力を覚えているものを比較するとフェラーリ3
2010年4月18日 [ブログ] あた_さん -
フツーのクルマのブレーキに思う…
今日の午後公用車(AT)で外出しましたバイパスから職場近くを通る市道へ左折する交差点では信号が青ならアクセルオフ左足でブレーキ②へシフトダウン(ブリッピング)アクセル&ブレーキコントロ
2009年6月30日 [ブログ] 石蕗 参四郎さん -
涙目と鷹目のクラッチの違い!?(´-ω-`)
今日は私が前から疑問に思っていたネタです♪(´∀`*)ウフフご存知の方も多いかと思われますが、GDBの涙目と鷹目ではクラッチの重さ(踏力)が違います・・・!涙目のクラッチの方が重いです・・!そこで疑問
2009年2月10日 [ブログ] たまぴよちゃんさん