#車中泊仕様への道のハッシュタグ
#車中泊仕様への道 の記事
-
FFヒーター手直し(その1:消音器の位置調整)
タンク収納部、本体部カバーも出来上がり、本格運用に移行したFFヒーター。出来上がってからちょっと気になった部分の手直しをしますよ。左側リアタイヤ前に見えている、消音器。エセキャンカーのアピールには最高
2025年1月30日 [整備手帳] simaumaさん -
USB電源ポートの追加とモバイルルーターの取り付け
ナビさまの通信用モバイルルーターを常設するための電源として、2.1A出力の1口USB電源出力ポートを追加します。
2025年1月30日 [整備手帳] simaumaさん -
FFヒーター手直し(その2:温風吹き出し口の交換)
一旦は完成した、FFヒーター本体部のカバー。取り付けたヒーター付属品の温風吹き出し口が丸くもっこりしててジャマなので交換します。
2025年1月30日 [整備手帳] simaumaさん -
Iwamatu サンシェード用吸盤( 40個入)
Aizuのマルチシェードに使われている吸盤の代替として購入。マルチシェードをウインドウに貼り付けるための吸盤は首元に穴がありシェードのハトメに通した後に金属製のリングを取り付けて固定します。シェードの
2025年1月30日 [パーツレビュー] simaumaさん -
KRGNPLE SUS304結束バンド 4.6×200mm(100本入)
FFの排気管の固定用に購入。排気管はかなりの高温になるので樹脂製の結束バンドは使えずボディに取り付けたステーには針金で固定しようかとも思いましたがAm●zonを眺めていたところコレが目に留まって、採用
2025年1月30日 [パーツレビュー] simaumaさん -
スリオンテック 耐熱アルミテープ 8063
FFヒーター取付用に購入したものの出番が無く、お蔵入りかと思いましたが最後の最後、ボディの塗装保護と排気管エッジ保護で使用。(笑粘着力も強く、貼りやすくて便利です。(^^サイズ: 50mm×3M厚さ:
2025年1月30日 [パーツレビュー] simaumaさん -
FFヒーター手直し(その2:温風吹き出し口の交換)
2024年の年末ギリギリで出来上がった、FFヒーターのカバー。施工した時はヒーター付属の温風吹き出しダクトを使いましたが使って見るとステップ部にこんもりと丸い突起物があって乗り降りする際に結構ジャマで
2025年1月29日 [ブログ] simaumaさん -
FFヒーター手直し(その1:消音器の位置調整)
昨日のブログで残った気になる部分は年明けにやろう、と書きましたがちょっと時間があったので今日やっちゃいました。(笑何が気になったのかと言いますと。排気管の先に取り付けた、付属部品だったこの消音器です。
2025年1月29日 [ブログ] simaumaさん -
続・魔改造とUSBポート追加取り付け
先日魔改造をした一酸化炭素警報機ですが。寒川の大会での車中泊で湊音さんの反応を確認したところまだ動作中を示す緑色のLEDのフラッシュが気になっているようでした。湊音さんが6歳くらいのころ、外で激しい雷
2025年1月29日 [ブログ] simaumaさん -
エーモン USB電源ポート 2880
DCMでのサービスが終了となったT-ConnectをWi-Fi接続で継続利用するため車載用に購入した中古モバイルルーター、富士ソフトFS030Wの電源用として購入。富士ソフトのモバイルルーターFS03
2025年1月29日 [パーツレビュー] simaumaさん -
ディスク大会 ~ NDA Game30 寒川 Day1 ~
さて、今週末は。大会には行かずに流星号の作業をしようと思っていたんですが奥さんがどうしても行きたい、と言うのでチョー早起きして出発です。土日とも風が強いという予報・・・なんとか程々になって欲しいところ
2025年1月28日 [ブログ] simaumaさん -
Keloglu FFヒーター エアダクト
FFヒーター付属品のエアダクトを取り付けましたが丸型でこんもりとした出っ張りがジャマで見た目もあまりスマートじゃないので交換しました。薄型でスクエアな形状でスッキリした印象になりました。(^^中国発送
2025年1月28日 [パーツレビュー] simaumaさん -
返品
元のモノの作りがショボかったのでちょっとは作りが良さそうなモノを別途購入して取り付けようとしたら「殆どのモノに合う」と謳われているのにサイズが合わず使えなかったFFヒーターの燃料タンク用キャップ。部屋
2025年1月20日 [ブログ] simaumaさん -
コレでおしまい?
このところ夜な夜なポチポチと散財しているワケですが。どうも勢いがついてしまい、散財が止まりません・・・(^^;763円30個入り899円850円4個入り680円2個入り559円4個入り1280円4個入
2025年1月17日 [ブログ] simaumaさん -
流星号の部品交換と魔改造
先日モノ〇ロウでポチったものが今日届きました。何かと言いますと・・・リアゲートを支えているダンパーです。部品名は”バックドア ステーASSY”でRHが右用、LHが左用でトヨタの名称では"STAY AS
2025年1月17日 [ブログ] simaumaさん -
富士ソフト モバイルルーター FS030WMB1
トヨタのコネクティッドサービスであるTconnectを使いたいがために先代、7代目流星号の時からDCMモジュール付きの純正ナビを搭載し年会費12000円を支払って使って来ましたがDocomoの3G回線
2025年1月16日 [パーツレビュー] simaumaさん -
化粧直し
FFヒーターを取り付け、左側のステップ部の床をカットした時にそれまで使っていた敷物を寸法も測らずにハサミでテキトーに切ったらコンパネ製の自作床の黄色い塗装色が見えるようになってしまいスライドドアを開け
2025年1月16日 [ブログ] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その4:電源配線と燃料配管)
とりあえず本体の取り付けまで進んだFFヒーターの取り付け。今日は配線関係と燃料配管を進めて、出来れば試運転まで行きたいところです。まずは付属のハーネスの改造から。1つは有線式のコントローラーのデカいコ
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その1:開封の儀)
走行充電&サブバッテリーシステムを自作した時から「次はきっとコレだろうなぁ」と思っていたFFヒーター。思っているだけでは何時まで経っても手を付けなそうなので「買ってしまえば付けるしかない作戦」を発動。
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん -
〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その7:本体部カバーの製作)
燃料タンクの本設置も終わり、タンク収納部も出来上がったFFヒーター。今日はヒーター本体部のカバーを作ります。カバーにはアクセントとしてアカシアの集成材を採用、温風吹き出し面と側面のカバーを作ります。ま
2025年1月6日 [整備手帳] simaumaさん