#車内電源のハッシュタグ
#車内電源 の記事
-
AC100Vコンセント交換
USBコンセントほぼUSB-C型になってきたのと18W2ポート使いたかったのとコンセントが自宅と同じは"なんかなぁ"と思ったのでコスモシリーズは辞めてアドバンスのArchiDesign(アーキデザイン
2025年7月26日 [整備手帳] denkikurabuさん -
フラットコード
パーツの紹介でも書いたのですが、ボディの加工不要で簡単に外部電源が確保出来るアイテムです。先日の車中泊キャンプでこたつヒーターを試してみたく初めて実践導入しました。5mの屋外ケーブルを用意していたので
2025年4月6日 [ブログ] 玄&緋パパさん -
ECOFLOW RIVER 2 Pro
車内電源確保の為、新しい車と共にポタ電もSUAOKI PS5Bからリバー2プロに選手交代しました。電源コンセントも増え、定格40W冷蔵庫12時間くらいいけるでしょう。充電も70分となっていますが、家庭
2024年7月21日 [パーツレビュー] wildhawksさん -
トヨタ USB電源
後付けUSB電源 12v quick c3.0 2口です。車内電源から常時電源を引き、助手席脇のセンターボックスに両面テープでとめてます。ここなら邪魔にならずに助手席の人も使用できます。常時電源なので
2024年5月17日 [パーツレビュー] 塩ゲラスさん -
フォグランプ後づけ、車内電源取り出し
車内電源の確保は、助手席足元のドア側パネルをめくります。以前、ドラレコ取り付け時に探したところ、発見しました。足元スカッフプレートを上方に持ち上げ剥がします。ついで発煙筒がついてるカバーを外します奥に
2024年5月8日 [整備手帳] 塩ゲラスさん -
車内電源取込み(ケーブルコネクタ取付)
30アルファードやシエンタで使っていたレーダー探知機コムテック702vを取り付けるため電源を確保しました。80ハリアーでは助手席グローブボックス裏のオプションカプラーからACCを取る方法が主体のようで
2023年10月31日 [整備手帳] ZAKU06R2さん -
車内電源増設
ドライブレコーダーにレーダー。今後も電装品が増えるので車内電源を増設です。古いソケットがあったのでナビの裏からACC電源供給を頂きました。
2014年2月1日 [整備手帳] eggさん -
CAR MATE / カーメイト CT773 ヒューズBOX配線2連ソケット ミニ平型ヒューズ
ドラレコ、レーダー...車内電源が標準だと足りませんね。
2014年2月1日 [パーツレビュー] eggさん -
エーモン アース用端子 /1140
平型の端子で4本接続できます。電装の作業で、いつもアース取りで苦労しますのでこれで簡素化できました。
2013年9月5日 [パーツレビュー] eggさん -
ヒューズボックスより電源取り出し その2
ヒューズボックスが見えはしましたが、ちょっと作業がしづらいです。また、マイナスアースも探すので作業場を広げるために上部側の棚を外します。固定は、このビスだけです。またまた登場。トルクスネジです。
2013年9月5日 [整備手帳] eggさん -
ヒューズボックスより電源取り出し その1
ヒューズボックスへアクセスするためにグローブボックスを外します。セレナの付いていた【説明書】には上方向に引き・・・とありますがとっても固いです。
2013年9月5日 [整備手帳] eggさん