#転がり抵抗のハッシュタグ
#転がり抵抗 の記事
-
分かりやすく豆知識~低燃費タイヤ編~
こんにちわ、どぅりんりです(/・ω・)/物事を理解するには掘り下げないとわからないことがほとんどです。ですが、ここでは何を差し置いてもこれだけ覚えておけば大丈夫だよ!という単純明快な答えのみをご紹介し
2021年8月20日 [ブログ] どぅりんりさん -
BRIDGESTONE WEATHER CONTROL A005 EVO
※下書きをアプリから投稿したら[再レビュー]扱いにならなかったので再投稿します。先にイイね!やクリップをくださった方、申し訳ありません。【再レビュー】(2021/04/24)タイヤ交換から1週間、浮か
2021年4月26日 [パーツレビュー] つくだにさん -
実燃費計測の旅 :ブリジストンタイヤの実力とe-BOXERの本気を見た
タイヤを交換して1週間、浮かれに浮かれ「慣らし運転」と称してあちらこちらへと無駄に走り回っていたのですが、平日には通勤や仕事の外回りにも使っており、その大半は住んでいる市内の一般道を走行しています。週
2021年4月26日 [ブログ] つくだにさん -
ノーブランド 銅平ワッシャー
板金時に使用する平ワッシャーです😆ダッシュボードにブースト計装着にあたりステアリングを下げてメーターの視認性をアップさせました〜〜ついでに巷で噂の銅平ワッシャー装着🎶🎶ステアリングに伝わる振動は
2021年2月19日 [パーツレビュー] イ~キさん -
走行抵抗考察 時速0km/hのときの転がり抵抗について
惰行法では、時速0km/hに近づくにつれ値の変動の影響が大きくなっていくので、0km/h付近の走行抵抗を精度よく求めるには惰行法は適していません。そこで、自己流の方法を編み出しました。名づけて、ハカリ
2020年9月3日 [ブログ] にょーさんさん -
【検証】タイヤ転がり抵抗が燃費に与える影響について
先日、磨耗が進んでいた夏タイヤを履き換えました。これまで履いていたのは、DUNLOP LE MANS4。DUNLOPの乗用車用としては、中間グレードに当たります。日常の走りには全く問題はありません。で
2020年2月23日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その4
昨夏に調べたマイクラの走行抵抗。(その1 その2 その3)タイヤに因る転がり抵抗や屋根の開け閉めに因る空気抵抗変化等を算出しています。この時に続編調査として考えていたのが、夏タイヤとスタッドレスタイヤ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その1
昨年にタイヤをLEMANS⇒DIREZZAに変えましたが、転がり抵抗が増大した事で燃費が6%程度低下した事が確認されています。そこで現時点での走行抵抗がどの程度なのか、計測してみる事にしました。運動の
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その2
昨日のブログでマイクラの走行抵抗を計測してみましたが、実はここからが本題です。以前のブログで、オープンカーの屋根を開けると空気の流れが乱れて抵抗が増えるという事を書きましたが、その影響度合いを測ってみ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その3
前々回と前回のブログにてマイクラの走行抵抗を算出しましたが、エコから名人としては燃費への影響代がどれだけなのかが気になります。こちらの記事を参考(という名の丸コピー)にして、計算してみました。損失エネ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
なぜ冬期に電費悪化するのか?・・・気温と転がり抵抗の関係
もう秋も半ば、冬まであと少し。。これからは電費も徐々に悪化してきます。EV/PHVは冬に弱いと言われていますが、なぜ冬期に電費が悪化するのか?電池の性能が低下するから、タイヤの転がり抵抗が増加するから
2019年10月26日 [ブログ] おっさんくんさん -
EV/PHVのタイヤ選びは慎重に! 転がり抵抗性能vs電費変化率
タイヤを変えることでどの程度電費が変化するのか?ECOPIA EP150とADVAN dB V552以外のタイヤの場合を含めて、汎用性を持って把握できるように、転がり抵抗係数RRCと電費変化率の関係を
2019年10月19日 [ブログ] おっさんくんさん -
EV/PHVのタイヤ選びは慎重に! 速度に対する電費への影響度合い
せかっくエクセルシートを作ったので、いろいろ計算してみました。既報のとおり、ECOPIA EP150(195/65/R15)→ ADVAN dB V552(195/65/R15)で電費は1割悪化しまし
2019年10月12日 [ブログ] おっさんくんさん -
EV/PHVのタイヤ選びは慎重に! 転がり抵抗と電費の関係に迫る。
純正のブリジストンECOPIA EP150を捨て、ヨコハマADVAN dB V552に履き替えたら、EV航続距離(電費)が1割悪化。しかしなぜ1割も悪化するのか? 釈然としません。純正タイヤより、転が
2019年10月10日 [ブログ] おっさんくんさん -
燃費記録
最近短距離ばかりで、エアコンを入れることが多いので燃費が落ちるのは仕方ない。しかし前回も含めて少し落ち過ぎだと思っていたら、前回の途中でタイヤを替えたことに気が付きました。ヤフオクで買ったホイールに付
2019年7月29日 [燃費記録] KONIさん -
風邪を引いたので・・・
5年乗ったフレアクロスオーバー・・・最近とくにタイヤ表面のひび割れが目立つように成って来ました!(タイトル画像は拾物です!)以前、自動車乗りやバイク乗りは通ぽっく『タイヤが風邪を引いた』と表現してまし
2019年7月21日 [ブログ] 903Rさん -
転がり抵抗をより深く考察 速度による補正など
タイヤの転がり抵抗係数は速度に伴って少しずつ増えること、それを補正するための方法について考えていきます。いろいろな情報をあさってみると、速度0km/h時の転がり抵抗は、ラベル上転がり抵抗(80km/h
2018年12月31日 [ブログ] にょーさんさん -
アルトで惰行法
アルトで惰行法をしてみました。惰行法によって車の走行抵抗を知ることができます。走行抵抗の計測なんて自動車会社の実験部隊くらいしかやらないとは思いますが、意外にも、スマホアプリを使えば素人でも行うことが
2018年8月21日 [ブログ] にょーさんさん -
最高性能のエコタイヤはプリウス用だけ?
エコタイヤは転がり抵抗とウェットグリップに関し業界統一の性能表示(ラベリング)がされている。それぞれの最高はAAA、aとなっている。どうせエコタイヤを買うならば最高ランクのものが欲しくなりますね。しか
2017年10月8日 [ブログ] 湘Nyan!さん -
転がり抵抗低減を実感
信号が変わる、変わりそうなど、アクセルオフからのブレーキを順次踏み増す。今までと同じ感じでアクセルオフ工程まで実行しますが、その惰性走行が、伸びる伸びる。明らかに転がり抵抗も減ってますね。確かに停止か
2016年7月18日 [ブログ] とし!さん