#軽量化のハッシュタグ
#軽量化 の記事
-
NSX(NA1)サイドブレーキレバーの流用と軽量化
ビートに流用しようと30年近く前に入手した、NA1用サイドブレーキレバーの中古品。想像していたより重かったのでガレージのインテリアになっていましたが、S6のサイドブレーキ位置に不満があるので重い腰を上
8時間前 [整備手帳] 神父村さん -
サイドブレーキ基部の軽量化
NSX(NA1)サイドブレーキレバー流用で、取外したS6純正シフトレバーASSY。外したついでに軽量化。
8時間前 [整備手帳] 神父村さん -
開発中のS660・レーシングハードトップの雨漏り対策
昨年の筑波スーパーバトルでテストしたレーシング・ハードトップですが、ウェザーストリップは軽量化の為に純正品を使用していません。その為、雨漏りの心配がありました。通常、自分の車両はガレージ内に置かれてい
8時間前 [ブログ] @zawaさん -
Litepro Vブレーキハンドルレバー
純正のブレーキレバーの小キズが目立ってきたので軽いやつに交換。選んだのはLiteproってやつ。1つ32gとかなり軽いです。ただレバーの強度を高めるための筋交いみたいなやつが邪魔でシフトアップの際、指
10時間前 [パーツレビュー] LENさん -
Tide of time チタン エンジンフードバー
Tide of time チタン エンジンフードバー2025/06 取付け 33,611km概算重量: 0.12kg●目的・軽量化・エンジンルームのドレスアップ●取付け純正より若干径が小さいです。純正
昨日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん -
インナーハンドル撤去と移動による軽量化
評判の良いS6の内装ですが、個人的には苦手で…インナーハンドルのネジが運転中に見え…穴隠しのアフターパーツがあるのは知っているのですが、そもそもS30の様にドア下部にあって欲しい…そこでドア開閉とロッ
2025年7月3日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ウインド押さえのボルト交換による軽量化
ドア上部に2本ある、ウインド押さえのM8フランジボルトを交換して軽量化。
2025年7月3日 [整備手帳] 神父村さん -
ダイハツ(純正) 14インチホイール
タント純正ホイール14×4.5+45たぶんスズキ純正より軽いワゴンR純正より2kg軽かったです。ハブ径もスズキとダイハツ同じ54㎜なのでポン付けできます。重量約4.6〜4.8kg
2025年7月2日 [パーツレビュー] 蕾猫さん -
助手席ウインド押さえの軽量化
ドア上部に2本ある、ウインド押さえのM8スタッドボルトを短縮し、ナットを64チタンの加工品に交換。軽量化は元より、突起物を無くして通検を狙います。
2025年7月1日 [整備手帳] 神父村さん -
リヤバンパーカバーカット
店長にそそのかされkunishou号もリヤバンパーカバーをカットww
2025年7月1日 [整備手帳] kunishou1122さん -
アンダーコート剥がし
アンダーコートは寒い時期がお薦めらしい?寒い時期は忙しいので灼熱の今やりますw因みに寒い時期になると皆さんはタイムアタックに勤しむようですが、私は1~3月は繁忙期なのでサーキットすら行かないなのでタイ
2025年7月1日 [整備手帳] kunishou1122さん -
助手席ウインドレギュレータのM6スタッドボルト短縮による軽量化
ドア中央に2本ある、ウインドレギュレータのM6スタッドボルト。軽量化は元より、突起物を無くして通検を狙います。
2025年7月1日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ウインドレギュレータのM8スタッドボルト短縮による軽量化
ドア後端下部に4本ある、ウインドレギュレータのM8スタッドボルト。軽量化は元より、突起物を無くして通検を狙います。
2025年7月1日 [整備手帳] 神父村さん -
BBS RF
『鍛造』BBSホイール🙌軽量、高剛性で、落ち着いたデザインのRFシリーズを購入カラーはDB(ダイヤモンドブラック)DS(ダイヤモンドシルバー)が標準で、こちらは明るくハッキリとした色味のDS乗り心地
2025年7月1日 [パーツレビュー] はちはち丸さん -
クラリス フロントフェンダー
昨年、ヤフオクで買っておいたFRPのフェンダークラリスというブランドでなかなか見た目もグッドだし、何よりも純正鉄フェンダーから軽量化😅
2025年7月1日 [パーツレビュー] kunishou1122さん -
内装剥がし
久し振りにTC2000で走らせるも、やっぱり非力ちなみにTC2000の最高速Best Lap参照①152.37(筑波計測)②159.8(25HzのGPS)③166(ODBⅱ 265/35r18)と実測
2025年6月30日 [整備手帳] kunishou1122さん -
助手席ドアサービスホールのビニールシート&ブチル撤去による軽量化
配線作業で邪魔なので、サービスホールのビニールシートとブチルゴムを剥がしました。PP1やEP71Tで剥がした時は、もっと固くて噛んだガムみたいで多くがビニールシート側について来たのですが、S6の黒いベ
2025年6月30日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席レギュレータ調整ネジの短縮と64チタンナットによる軽量化軽量化
ドアレギュレータ位置調整用のスタッドボルトを切断短縮し、突起物を無くして内装レスでの通検を狙います!
2025年6月29日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ドアミラー基部の軽量化
助手席ドアで3kg軽量を目指して、ドアミラー基部も軽量化。カバーを外し、銀色の基部をスプレーでブラックアウト。純正の銀色のM5ナットは、3個で6.45g。M5ナットはチタンにしてもコスパが悪いので、黒
2025年6月29日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ドア配線の取り回し変更と軽量化
内装外しでの美観と突起物除去(あわよくば通検)の為、ハーネスの取り回しを変更。パワーウインドスイッチ移動が主目的ですが、外すと運転席からも操作不能に(^^;(電源は助手席スイッチにしか繋がっておらず、
2025年6月29日 [整備手帳] 神父村さん