#遅延回路のハッシュタグ
#遅延回路 の記事
-
暗電流増やさない活動(ピラーメーター追加)
電装品追加によるバッテリー上がり抑制。追加しようとしているメーター(油温計、水温計)には+B電源とIG電源が必要みたいですが、暗電流を増やしたくないので、なるべく+B電源を使いたくない。そもそも水温、
2025年5月2日 [整備手帳] となりのよいこさん -
自作 遅延復旧回路 ウインカー&スモール一体球専用
制作:2022年10月1日取付:2022年10月2日砲弾型マイクロミニウィンカーの購入の際にフロント用はデイライト内蔵タイプにリア用はストップランプ内蔵タイプにした(^。^)そのままポン付すると…ウィ
2025年1月24日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
VELENO VELENO MORTALE T16 5800lm 点灯遅延機能搭載LEDバックランプ
「遅延機能」がどーしても欲しかったので購入。・やっぱ良い‼️遅延機能走り出す為にセレクトレバーをPからDに、また駐車のためにDからPとする時に避けて通れない「R」…。そう!爆光のバック球を入れてると後
2024年5月7日 [パーツレビュー] 日々輝さん -
遅延機能付きバック球に交換
今までもREIZ TRADINGさんのバック球だったんすけど「さらに素晴らしい機能」が追加されたやつに交換しやす。
2024年5月6日 [整備手帳] 日々輝さん -
バックカメラ遅延回路の取り付け
2023/9/3取外し済み
2023年9月3日 [整備手帳] mogiteiさん -
いまさらクラッチスタートキャンセル
車内で考えながらiPhoneのフリーボードで手書き。初めて使った。何かに使おうと思って買ってたAmazonで3個1000円しない中華製遅延リレー基板のNC側を使えば楽勝。クラッチのセンサーからはどちら
2023年7月16日 [整備手帳] ◇レラ◇さん -
どらたま工房号のアクセサリー電源供給分配システム
あんたの車は色々電装品が付いとるが、一体どうなっとると?と、実車を見た人からよく質問されます。アクセサリー電源はバッテリーより直に、所謂バッ直で供給しています。バッテリーのプラスより15Aのヒューズを
2023年3月12日 [整備手帳] どらたま工房さん -
アクセサリ電源遅延化システム(アクチエ)
お問い合わせがありましたので整備手帳アップします。私のekはアクセサリ電源をエンジンON後に通電するようにしています。このNE555モジュールを使用します。遅延リレーにより、電流を遅らせて供給する事が
2023年3月12日 [整備手帳] どらたま工房さん -
中華 NE555 遅延リレーモジュール
DC:12V最大許容電流:10A遅延調整時間:0~10秒555タイマーICを使った遅延リレーモジュールキット。最大10秒、DC12Vの出力を遅らせることができます。ドラレコ等を安全に起動させるため、ア
2023年3月11日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
ヤフオク! 12V遅延リレー(10A)オンディレイ タイマー ユニット
バックランプの一瞬点灯防止に購入しました。黄線がONになると、約0〜11秒間遅延して赤線に出力される様です。
2023年1月6日 [パーツレビュー] Kazuyatさん -
NB ポチガー 遅延ユニット 2個
また、左スライドドアのポチガー基盤が壊れました。前回の、交換から8ヶ月しか持たず。基盤が、暑さに弱いのかも。今回は、予備を考え2個セット買いました。2022.08.20 落札2022.08.24 到着
2022年8月25日 [パーツレビュー] 來 福@川越魂さん -
NB ポチガー 遅延回路
助手席側スライドドアの、ポチガー故障のため遅延回路を交換してみます。これでダメなら、スイッチかな。2022.01.10 落札2022.01.14 到着2022.08.16 故障
2022年8月16日 [パーツレビュー] 來 福@川越魂さん -
左ポチガー故障修理
遅延回路の故障でした。部品交換ついでに、短めだった配線を延長して、配線にかかる負荷の軽減を行いました。以前、右のポチガーも誤作動したことあったので、遅延回路が怪しいなぁ…。
2022年1月16日 [整備手帳] 來 福@川越魂さん -
バックモニター用 遅延リレー追加
リバースにシフトした際、バックモニターに電源が入るようしていたのですが、切り返し等でリバースから抜くとモニター電源が落ちてしまいイマイチだったのでリバースから抜いてもしばらくの間、リバース信号を保持・
2021年8月12日 [整備手帳] だいじょばないさん -
リバースチャイム&遅延オン回路作成 動作確認 (Golf7)
リバースチャイム用(レガシィ/キーウォーニング流用)に遅延オン回路作成しましたブログ(遅延オン FET 試し)に載せたのは2SKのFETでマイナスコントロールでしたが今回は2SJで出力はプラスコントロ
2021年8月1日 [ブログ] bcyさん -
ウイングパーツ ワンプッシュオープナー(ポチガー)
以前から欲しいと思っていた遅延回路つきポチガーです。やはり有ると無いとじゃ大違い。とても重宝しています。写真では片方しか写っていませんが左右セットで購入しました。スイッチが車体の色と若干違いますがたい
2021年6月15日 [パーツレビュー] ongiさん -
ワンプッシュオープナー(ポチガー)取り付け
今時の車風にスライドドアのパワースライドドアにポチガーを取り付けます。
2021年6月15日 [整備手帳] ongiさん -
ワイパー動作遅延ユニット交換
以前ウォッシャーを出すと同時にワイパーが動作するのを嫌ってウォッシャーを止めるとワイパーが動作する様ユニット作って組み込んでたけども動作遅延化1動作遅延化2キーON時やエンジン停止時に時折ワイパーの誤
2021年4月9日 [ブログ] のら三毛さん -
【C26】流れるミラーウインカー取り付け③
LEDの配線と接続します。簡単な回路だけど、車のそばでのハンダ付けは意外と面倒です。。。ガスコテがオススメです。これが一番使いやすくて長持ちかな↓http://amzn.to/2kiYI53
2020年10月21日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
スロー点灯ポジション②(動画付)
どうも、ゆうきさんです( ´ ▽ ` )ノ前回、現行の欧州車風にアルさんのポジションランプをスロー点灯・消灯するように市販の遅延回路を間にかましたのですが予想していた物と作りが違ったため配線の取付けを
2020年2月3日 [整備手帳] ゆうきさん10さん