#過熱のハッシュタグ
#過熱 の記事
-
タイヤが火事だぁ! (@_@)
フロント・ブレーキ・パッド とローターを交換。パッドは“ストリート・スポーツ”と銘打ったAutoExe製(こっち参照)。 どんなもんかな? チョイと心躍りながら、通いなれた
2024年11月14日 [ブログ] THE TALLさん -
インバータの入力端子増し締め
先日、日野カントリーオフロードランドに走りに行った際に昼飯にコンビニの電子レンジ用ラーメンを食べた。その際に電子部品の焼ける臭いがした。以前過熱した入力端子を疑いました。インバータはすぐに出せないので
2023年10月18日 [整備手帳] 山チャさん -
クラッチ加熱表示!
首都高の大橋JCTで渋滞にはまりクラッチ過熱?の表示が出てしまいました…幸いにも登りきる直前だったので大丈夫でしたが、あの螺旋で延々と登る道で渋滞はちょっと危ないですね。スポーツクラッチに変えたら少し
2023年5月30日 [ブログ] kamome595さん -
トランスミッションにクールフィン装着
エンジンに続き、トランスミッションにもARC Cool Finを装着しました。このトランスミッションは、以前、夏季になるとギヤが入りにくくなっていました。しかし、ギヤオイルをトラスト製、または、フォル
2022年3月21日 [整備手帳] moto('91)さん -
熱対策
イグナイター、ナンバーが1919だからすぐに逝っちゃうのか?ということで熱対策とりあえず高床式にして熱がこもらないようにしました。ベークライト板からスペーサー切って高くなった分ゴムブーツを配線くずから
2021年7月3日 [ブログ] あっきー.さん -
過熱
皆さん、おはようございます。いよいよ梅雨入りしそうな横浜ですが、如何お過ごしでしょうか?さて、またまた、川西屋さんへ。ラジエーターファンが御臨終の様子。部品交換で直ると良いけど。◎終わり◎
2021年6月10日 [ブログ] Hide.Kさん -
パワステギアBOX過熱、再発
去年の秋に山を走った時にモーター過熱の警告灯が点灯しステアリングが段々、重たくなりサーボトロニック(電動ステアリングギヤボックス)を交換した。今回は、目の治療中と言う事も有って、速度も何時もよりひかえ
2015年6月20日 [整備手帳] Mikkolaさん -
(゜д゜;)ヒィィィィ!火事!車両火災未遂じゃー!(大げさ...でもないか
私が引き取ったちょいポンこっちゃんのHAアクティトラック。親父が畑から帰ってきて、何か調子が変だというので、ゴミ捨て行くついでに乗ってみた。ゴミ集荷場までは2km・・・もない。家を出てみると、クルマが
2015年5月12日 [ブログ] -Kathie-さん -
安定のチャイナボカン。。。
先月、中華製の非認証Lightningケーブルを購入して、充電に利用してました。今日、充電中にコネクターを抜こうと思って触った所、感じた事がない痛みが指先に感じる。。。感電してるような痛み?熱くなって
2014年1月1日 [ブログ] MP4/5さん -
キャリパーはショックの 前側/後側 どちらが冷えるのか?
先日リンクサーキットで久しぶりにフェードを起こしてキャリパーから煙を出してしまった際に思ったのですが、四輪車の場合はキャリパーはショックの前側にあるタイプと、後ろ側にあるタイプが混在していますが、走っ
2013年10月8日 [ブログ] コル注さん -
バッテリー補充電器製作メモ1
http://minkara.carview.co.jp/userid/353316/car/447300/2433969/photo.aspxこれでは役不足?無負荷電圧アナログテスターで150Vデジ
2011年2月22日 [整備手帳] 圧電素子さん -
下半身が…裂けちゃた(泣)
嵐の早朝(-_-メ)厳しかった…それは?ともかく(-.-;)マタマタ…ロードスターのトラブル発生しました?下半身の断熱材が(ーー;)ボロボロになっています?どおりで(~o~)夏バテが酷かったよ…謎傷も
2010年12月22日 [ブログ] オジャル丸ー3さん -
暑い(;´д`)
ただ今の気温34度…死ねます。これから10度以上上がると思うと、やってられません!精神的にも肉体的にもしんどいです(;´д`)こう言うときは、癒しを求めに行くのが一番ですね!キンキンに冷えたビールとか
2010年6月17日 [ブログ] ゆーき@さん -
最近
同僚のS15のエンジンが突然かからなくなった…朝かけようとしたら全然…前兆も全く無かったらしいです。ショップに出したとこ原因は……燃料ポンプの空打ちによる過熱によってポンプハーネスが焼き切れたらしいで
2010年1月26日 [ブログ] かわえぼさん -
iPodの加熱・損傷事故で注意喚起、対象は初代「nano」4モデル
初代iPod nanoの一部で「過熱・焼損事故」が複数発生しているらしい。私・・・思いっきり初代iPod nanoユーザーです。(泣そういわれれば再生中にちょっと熱を帯びているような気もしなくもないで
2008年8月20日 [ブログ] terura2.0さん