#酸化のハッシュタグ
#酸化 の記事
-
気持ち早めのオイル交換
店で選べるのは限られていて、LL-01にしたいとなるとコレだけ…SAE:5W-40API:SPACEA:A3/B4MB 229.5BMW LL-01VW 502/505RN 0700/RN 0710
2024年12月12日 [整備手帳] 320i.maxiさん -
こういう人ってまだいるんですね
こういう人ってまだいるんですね。缶に製造年月日が書いてあると信じて疑わない人が自分の間違った憶測をネットで拡散する人っていますよね。その数字が製造年月日って確証取れているのでしょうか?無いとしたら・・
2024年5月4日 [ブログ] 雪風07さん -
劣化した食用油 の行き先
我が家では、数日入浴した風呂の残り湯をバケツでルーフバルコニーまで運び「植木鉢の水やり」に使っている従って、入浴剤は使わないようにしている風呂場~廊下~リビング~ベランダ~ルーフバルコニー と、結構な
2022年10月23日 [ブログ] 38-30さん -
エーモン ターミナルガード / 8870
N-VANよりもパジェロミニのほうがターミナルの腐食が進んでいるので、進行遅延の願いも込めて取付。
2021年11月16日 [パーツレビュー] 赤間四郎さん -
おいしいコーヒーへの道? その3 ミル
挽いたコーヒー豆を購入したら必要のないコーヒーミル。ただ、挽いたコーヒー豆は豆の状態のままより表面積が増えますので酸化?が進んでしまい、劣化が早いです。新鮮な状態を保つには挽いていない豆で購入して、ミ
2021年9月8日 [ブログ] めちゃカワイさん -
西日本ケミカル NNC-MF55(自動車塗装面マルチメンテ剤)
定期的に使用する事により鉄粉や水垢等の汚れや酸化物の付着を軽減するとのこと。正直、私の様な素人ではその効果は目に見えて直ぐにはわからないので効果を実感する事が難しいです。あくまでも予防的効果なのでしょ
2021年8月7日 [パーツレビュー] かず@きたきゅうさん -
AUTOBACS 銀イオン配合の除菌・消臭スプレー
近頃ラインナップされなくなってきた、銀イオン配合の消臭スプレーです。銀イオンが有機物を酸化し、水と二酸化炭素にして分解する機能があります。この製品を、エアコンフィルターに含侵させ、臭気物質を分解するこ
2020年7月5日 [パーツレビュー] moto('91)さん -
ダイハツ純正 , 15104-B2011 オイルストレーナーSUB-ASSY(Oリング付き)
タイミングチェーンカバーの中に設置されるKFエンジン用のオイルストレーナー、俗に言うエンジンオイル吸い取りパイプです。四輪では普通はこれ、全金属製で造られオイルパン側の先端あたりにゴミ取りの網が設置さ
2020年5月9日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
BLUE MAGIC メタルポリッシュクリーム
2017年4月にプチャラティ(RCZ)のアルミナムアーチに使用しました。コンパウンドなしでアルミそのものを磨くことができるのでアルミナムアーチに適していると判断。そのためメッキ加工されたパーツはもちろ
2017年9月16日 [パーツレビュー] うさゆきさん -
エンジンオイルと油圧(2014/07)
レッドラインのマルチグレードオイル10W60の性能を試すべくハイランドを走ります。▼2014/7/12実施
2017年4月3日 [フォトギャラリー] かずぺろさん -
COXブレーキパット交換 リア
タイヤを外して、キャリパーサポート裏側にキャップが付いているのでキャップを外して、
2017年3月27日 [整備手帳] じゅん!!さん -
DA64V・エブリイ : ヘッドライトの駆動電圧の測定。(ライトスイッチ&ハーネス・電線の劣化状態を調査)
(編集中)24万km走ったエブリイ。ヘッドライト関係のハーネス・スイッチなどの劣化状況を確認してみます。(注:劣化によって電圧降下が起きたわけではない。そもそも新車状態でも電圧降下は発生している。)-
2016年10月28日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
PP1・ビート : ヘッドライトの駆動電圧の測定。(ライトスイッチ&ハーネス・電線の劣化状態を調査)
ヘッドライトの電球に掛かる電圧測定。(ハーネス・配線の純粋な銅線が、酸化・硫化?などによって劣化して電線自身の電気抵抗が増えたり、ライトスイッチ(Hi/Lo切り替え&Off)の接点劣化などによって、電
2016年10月28日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
粉塵
公共放送・NHKのニュース動画サイト「NHK NEWSWEB」の配信コンテンツから『台湾 レジャー施設で爆発 220人余搬送』に注目。各メディアとも事件そのものの報道はしているが、いち早く原因となった
2015年6月28日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
黒染め②新事実?
まだ黒染めやっとんかいΣ(゚ロ゚ノ)ノ(笑)いや、まだまだコツが掴めないので試行錯誤です(^^ゞ小ぶりなパーツは何とでもなるのですが‥これはボンネットヒンジですが、ここまで大きく複雑な構造だと黒染めの
2015年1月16日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
チタンマフラー酸化促進試験
デフォルト銀白色
2014年10月1日 [整備手帳] パタ吉さん -
早速ブルーマジック試してみました。
今日、ブルーマジックが届いたので早速ルーフレールを磨いてみた。結果はこのように軽く磨いただけなので若干シミが残っているけど2度磨いたところは鏡面のようになっている。まだ軽度の錆だから落ちたのかもしれな
2013年5月8日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
酸化って? 続き~
昨日の続きです。オイルが酸化するとどのように変化するのか…写真をご覧下さい。これはうちの工作機(NC複合自動盤)で、製品を受けるメッシュ状のカゴの下で油受けに使っていたプラスチックの箱です。斜めにした
2012年10月13日 [ブログ] おとぅさんさん -
酸化って?
突然ですが、オイルが酸化するとどういう状態になるかご存知ですか?みんカラでよく見かける‘エンジンオイルの酸化’と言う文字。酸化する前にオイル交換しました~というのは、どんな状態を基準に‘酸化した’と判
2012年10月11日 [ブログ] おとぅさんさん -
ブリスジャパンカンパニー Bliss ガラス繊維系ケイ素ポリマー
濡れたボディーにそのまま使えます。ふき取りも水滴ごと取って、ネルなどで仕上げ拭きするとツヤツヤになります。お勧めです!
2012年3月15日 [パーツレビュー] ミッチー@さん