#鉛テープのハッシュタグ
#鉛テープ の記事
-
【40~55km/hのエンジン駆動音対策(になってるかな?)】フロアとサイドシル内張りへの施工
前回取り外した内張りに、オーディオテクニカのアブソーブコットンを貼り付けました!
2025年4月27日 [整備手帳] ゆきちスペシャルさん -
デッドニング施行 (12万4100km時)
数年前にナビを付けた時に必要に迫られてスピーカーを社外品に換えていました。その時はとりあえず音が出てればいいか…と間に合わせ的にやっつけ状態で固定していたため、かなりいい加減なままでした。さすがに後に
2023年6月8日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
東京防音 防振 制振テープ D-40
当時はまだ、デッドニングという呼び名が浸透しておらず、制振と呼ばれていた頃です。整備士時代の先輩がカーオーディオ沼にハマっていた方がおり、その音を聞かせて頂いた時の感動を自分の車でも再現したいと思った
2022年12月25日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
インテリアパネルの再補強
GW集中工事の一環。スピーカーの入れ替えと一緒にインナーバッフルも取り付けたが、このバッフルを取り付けるとドアパネルから車室側に付きだしてくるため、インテリアパネルの干渉部分を切除する必要があった。そ
2021年5月12日 [整備手帳] Five00さん -
東京防音 鉛テープ
アマやヨドバシで手に入る鉛シートです。比較的安価なのがありがたいですね。はさみで簡単に切れるので施工性も良好です。幅50mmと幅100mmの2種類があるので、施工場所で使い分けると良いと思います。
2021年2月21日 [パーツレビュー] 玄葉さん -
アイテック アイテック純鉛
エアウェイブデッドニング時アイテムの一つ。車のデッドニングの制震材だと、レアルシルト、レジェトレックス辺りが有名ですが、お高い……また、実店舗ですと、エーモンさんの制震材も良く見かけます。構成的にはレ
2020年5月27日 [パーツレビュー] ヒロ@アクティブエアさん -
ライト バランスダウンテープ G-333
【総評】純正装着グリップより軽量なグリップを装着する時に使用。在庫補充でポチッと。両面粘着タイプの鉛テープ、グリップ下巻用。【満足している点】送料無料。ポイント10%返し。【不満な点】取寄品。2018
2019年11月24日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
東京防音 制振・防音シート TA-1000(鉛シート)
サービスホールを塞ぐのに使いますレアルシルトで塞いじゃってるのをよく見かけますが、もったいないだけです。レアルシルト自体、圧着しないと効果ないとメーカーがうたってます。なのにサービスホールを塞ぐ写真を
2017年12月10日 [パーツレビュー] ともGSさん -
フロントドアのデッドニング
施工前のパネルのみ剥がした画像です。レアルシートがまぁまぁ施行してくれております。
2017年5月5日 [整備手帳] maimaichan1さん -
NITOMS エプトシーラー 厚さ20mm×幅30mm×長さ2m
フロントスピーカー回りのデッドニングに使用する為に購入しました。パネルに押しつぶされて密着させたかったのでニトムズの柔らかいタイプを採用しました。単独の効果は???ですが、デッドニングのトータル施行で
2017年5月4日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
不明 遮音 制振 デッドニング 鉛シート0.5*460*1000mm粘着付
厚さ約0.5mmx幅約460mmx長さ約1000mm 粘着付の鉛シートです。0.5mmなので0.3mmより効果は期待できます^^フロントドアパネルとフロントタイヤハウス内にデッドニングする為に 3m(
2017年5月4日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
東京防音 防音・防振テープ 純鉛(粘着付)
先日、社外マフラーに交換しましたが、後部座席だと非常にエギゾーストが篭って聞こえました(泣)ラゲッジルームへの篭り(防音・防振)対策として購入。効果は整備手帳をご確認願います。初デッドニング!暖かくな
2017年3月27日 [パーツレビュー] wing-styleさん -
また重くしちゃいました。(^_^;)
寄る年波には勝てなくて295gという軽いラケットにした私ですが、やっぱ打ちにくいです。購入時にオプションで面の左右に2.5gずつのバンパーを付けて5g重くしてましたが、それでも面が安定せず、球に押され
2016年10月24日 [ブログ] 三つ子のパパさん -
エーモンと同じ材質らしい 制振シート特大(1000mm×500mm×1.5mm)
【総評】安いものを選ぶ。【満足している点】とくに変わった感じもなく。【不満な点】高いやつとの差がわからない。送料別315円~
2015年9月9日 [パーツレビュー] くれあ35さん -
穴を塞ぐ
ローレルに使ったのが余ってたから。制振材。吸音材等はない。とりあえず穴を塞ごうかと。
2015年9月9日 [整備手帳] くれあ35さん -
純正スピーカーチューン①
フィット3乗りの方が、純正スピーカーにエアコンパテを貼り付けてるのを見て真似することにしました(汗低域を締め、かつ立体感をも出すのが狙い(^_^;)それにしてもマグネットが重い。対して樹脂フレームが軽
2014年12月21日 [整備手帳] メタリコさん -
森の中のオーディオ屋さん がっつりデッドニング9点セット
初めてのデッドニングなのでセットで売っているものを購入ネットにやり方が載っているので参考にさせてもらいましたセット内容は鉛テープ4箱レジェトレックス2枚エプトシーラ1枚オトナシート5枚入り2箱防音テー
2014年11月30日 [パーツレビュー] まめ。。さん -
デッドニングの追加の終了~♪
SBM淡路熱がそろそろ冷めましたかね・・・(笑)いやいや いろんな方がアップされていて見応えありましたね♪そんな中、地味~に進めていましたよ ジミーちゃん前回アウターパネルをキレイにした際、スピーカ
2013年6月2日 [整備手帳] Bari@t200wさん -
オーディオを鳴るようにすっぺ! FIT GE リアドア デッドニングに挑戦!!
フロントドアをデッドニングしたならリアも行ってみましょう!またもや内張りの取り外しは割愛します(笑)さて・・・またブチルゴムを取らないといけないんですね・・・。
2013年4月11日 [整備手帳] しあるぶぃさん -
アストロ 純正オーディオ交換 No.1
アストロの純正オーディオのパネルのランプが切れて 真っ暗になってしまいました・・・凹○コテ!聞くことは出来るのだが パネルにうっすら何か書いてあるのがわかる程度車の年齢(1997y製)から考えてもそろ
2013年3月7日 [整備手帳] ドリさん♪さん