#銅グリスのハッシュタグ
#銅グリス の記事
-
不明 銅導電性グリース
師匠からお墨付きの品いい加減なアマゾンにて購入お試しで30ml購入ドミニカ共和国からの空輸便先ずはバッテリー端子に塗布
2025年6月16日 [パーツレビュー] k@Iさん -
銅導電性グリース塗布
コレを塗布
2025年6月16日 [整備手帳] k@Iさん -
SUMICO / 住鉱潤滑剤 ブレーキシムグリス
ブレーキシムグリスですが、ネジの焼きつき防止にも有効ワコーズの銅グリス買っていたはずなんですが、何処かに行っちゃったので銅グリスとして購入
2024年12月8日 [パーツレビュー] Shizukuさん -
桜井アース スパークグリス ハイパー 20g
はーい!みんカラの伝道師ではなく導電師のこいんです🤣またもや我慢できずに手に入れました。スパークグリスの2024バージョン(笑)導電効率を向上させる導電グリス!前のバージョンも持っていて安定した導電
2024年3月28日 [パーツレビュー] こいんさん -
エンジンチェックランプ点灯からの〜プラグ交換&プラグギャップのチェック🎶🎶😄✌️
先日〜エンジンチェックランプ点灯😅直ぐに消えたのですが〜〜診断機繋いでもコードが拾えない(T . T)
2023年3月11日 [整備手帳] イ~キさん -
GSI Creos SB220 Mr.スペアボトル 18ml
Mr.カラーや水性ホビーカラーを混色して、オリジナル色を作るときに使う便利なスペアボトルです。ラベルに、混色した時のデータや塗料の名称などを書き込むことができます。🤔の商品ですが、色々探し回った挙句
2022年12月22日 [パーツレビュー] こいんさん -
LOCTITE LB 8008 C5-A Copper Anti Seize
焼付防止潤滑剤“アンチシーズ いわゆるカッパーコンパウンドですね。使用温度範囲:-29~982℃元々は、スパークプラグ 用に購入していたもの。銅由来の導通があるので、アースが関わりそうなところは使って
2022年12月12日 [パーツレビュー] ウサ爺さん -
アドレスV100 アース強化 第一弾
迎え入れましたアドレスV100ちゃんこの年式あたりのスズキのバイクはアースの概念が少ないのかと...🤔当時乗っていたアドレスやGSF1200友達のバンデット250にもアース追加しただけで相当乗りやす
2022年12月11日 [整備手帳] こいんさん -
バルブ到着、そろそろ重い腰を…
バルブ切れてからバンっと叩いてから、数回使用するも異常無く安心しきっておりますが、少しずつ準備をしておきます。銅グリスも同時に導入しました。これっぽっちに3千円とは自分的にはどうかしてますが…昨今の電
2022年11月8日 [ブログ] おじぱん。さん -
LUBROMOLY コパーペースト 耐熱性コンパウンド 25g
タイヤの交換やローテーション時にホイールナットを緩めたり締めたりすると、ギーギーと鳴っているような、ワインのコルク栓を開けている時のような音がしてあまりいい感じはしないのでコパーペーストを購入しました
2022年10月4日 [パーツレビュー] 徒歩7分1000歩さん -
アースケーブル取付 その1(右エンジンマウント ~ 右ボディマウント)
銅ケーブルが余っているので、アースケーブルを自作して取付ける事にしました。丸形端子に編組された銅ケーブルを圧着しケーブル上にコルゲートチューブを被せ、右エンジンマウントと右ボディマウントに取付けました
2022年5月23日 [整備手帳] okaka55さん -
サイクロンアース取付 その2 (バッテリー ~ エンジン ~ 右エンジンマウント)
前回行えなかった残り2本の取付けです。画像は製品にコルゲートチューブを付けた状態のものです。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
サイクロンアース取付 その1 (バッテリー ~ 左マウント)
製品自体は全部で3本あるのですが、作業時間の関係上、まずバッテリー~ボディ間の1本のみ取り付けました。画像は製品にコルゲートチューブを付けた状態のものです。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
アースターミナル取付
アースケーブルを取り付ける為のターミナルを取付けました。元々ターミナルの角度は90度だったのですが、周囲の部品と干渉する為、ペンチを使って角度を変えました。導電性を高める為に、接合部には銅グリスを塗っ
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
SPOON リジカラグリス
前車にてリジカラを取り付けた時にオマケで入手しました。所謂銅グリスで、電気系統の接合部に塗る事で導電性を高める目的で使用しています。
2022年5月7日 [パーツレビュー] okaka55さん -
バッテリー端子周りのお掃除 塗る侍
娘と息子がパソコン、テレビを占領してますので父は暇すぎてセレナのバッテリー端子周りの掃除と導電グリスをヌリヌリしに駐車場に行きました🤭
2022年3月21日 [整備手帳] こいんさん -
Panasonic 60B19R
クリスマスから非常に寒くなると言うことでクリスマス寒波に備えて少し弱り気味だったバッテリーを交換しました。以前からパナソニック製のカオスバッテリーを使っていて不具合なく来ていたので今回もカオスバッテリ
2021年12月23日 [パーツレビュー] ヨコチャンさん -
SPOON リジカラグリス
リジカラグリス100gリジカラに同梱(リジカラグリス17gが1本)されているのと同じもの。リジカラを装着して少し余っていたら捨てずに置いておくと何かと役立つグリスです。いわゆる銅グリス(カッパーグリス
2021年4月3日 [パーツレビュー] のりパパさん -
Projectμ EURO ECO
純正パッドの過剰な食い付きとダストの多さを改善したくて、このパッドに交換しました。減速〜停車まで自然なフィーリングで、すぅーっと止まれるようになりました。パッド交換から1週間経ちますが、ホイールの汚れ
2021年3月23日 [パーツレビュー] naock☆F45さん -
銅グリス 銅ワッシャーでバッテリー端子強化?
先日の銅グリス、銅ワッシャーでアース強化後に調子良かったので今回、バッテリー端子の強化?導電性アップ?をしてみようかと。純正アース強化の模様は↓https://minkara.carview.co.j
2021年2月9日 [整備手帳] こいんさん