#錆転換のハッシュタグ
#錆転換 の記事
-
リアフェンダーの錆対策(錆転換・防水処置)
コペンで錆びやすい箇所といえばリアフェンダーです。症状が出やすいのは初期型がほとんどのようなので油断していましたが、塗装浮きを見つけてしまったので錆対策を行いました。
2024年7月16日 [整備手帳] frogonさん -
ラジエター交換ついでにホース類を交換
ラジエター交換に苦戦し、「なんでこんなに整備性が悪いんや!」と独り言を炸裂させながら、昨日に引き続き作業を行ったKAZUYAです。こんばんは。HA23型アルトのラジエターは、下抜きがスタンダードなのか
2024年4月29日 [ブログ] KAZUYAさん -
毎年恒例下回りチェック2024年
ドオオオォン!
2024年4月21日 [整備手帳] ☆クンタ☆さん -
ENDOX 錆転換剤RSスプレー 80038
ホーシングが錆びてみすぼらしかったので面倒なんで錆びは粗く落とさないでそのままスプレースプレー直後はオリーブドラブのような色で、時間が経つと黒く変色
2024年4月2日 [パーツレビュー] カルロス.さん -
今日も車弄り
季節外れな気温上昇でいい天気です。本日は洗車以外の残り作業を行いました。ブレイ君の錆取りを手持ちケミカルや工具を使い潜って作業。購入時ノックスドールの乾燥タイプ?を施工したけど結構剥がれて来た所が徐々
2023年11月4日 [ブログ] さむらいBSさん -
タイヤひび割れ補修 補足
この作業は1輪ずつ外し乾燥させを繰り返したので大変長時間になりました。空き時間を利用し錆転換します
2023年8月28日 [整備手帳] さむらいBSさん -
リアバンパー外して防錆塗装した
本日の整備手帳はタイトルのまんま^^リアバンパー外して防錆塗装したwまずはバンパーはずす
2023年6月30日 [整備手帳] ☆クンタ☆さん -
タイヤ交換+錆転換剤塗布
最初の10年近くを千葉沿岸で走っていたらしいこの車両、リア足回りに赤錆が多く見られるため、タイヤ交換に合わせて錆転換剤を塗布。塩カルの中走りますし、乗りつぶすつもりなのでピカピカのまま維持しようという
2022年11月29日 [整備手帳] otankaさん -
スタッドレス交換のついでに
スタッドレスタイヤへの交換作業の機会に、ブレーキパッド残量確認。インナーアウター共に均等な減りかたで未だ充分使える状態です。
2021年12月25日 [整備手帳] Caravelairさん -
Monotaro サビ転換塗料 RUST CONVERTER
下回り、その他の錆止めに使用します。あまったら、住宅にも使えるし。ケレンがけ(表面の赤さびを落とし)してからぬりぬり~➡赤さびを黒さび転換して強くする塗料です。ハケ塗りタイプ。◆色はグレーっぽいシルバ
2021年9月14日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
アルファペイント セレクトコート さびチェンジ
この錆転換型防錆塗料の説明は以下の通り。- サビを黒色皮膜に転換し強力な防錆力を発揮- 鉄面に強固に密着- サビ取りの手間は省略化- 耐水性、耐蝕性に優れる- 水性で取り扱い簡単作業時にサビた箇所が有
2021年5月9日 [パーツレビュー] aezioさん -
ブレーキローターの錆を何とかしよう!
ブレンボのブレーキローターの錆が酷いので錆転換塗料を塗ってみたいと思います。当たり前ですがジャッキスタンド(馬)に載せて作業します。
2020年9月29日 [整備手帳] Dakutoさん -
内装に発生した錆を処理しよう
助手席足下で発見された錆。ホンダDにて、1週間チェックしてもらいましたが、Aピラー付け根、ルーフモールから水の侵入はなさそうとの診断結果。様子を見ることになりましたが、気持ちが悪いので錆止め作業を行い
2020年7月17日 [整備手帳] 《 ジャック 》さん -
リアの錆取り…
リア左です。かなり汚れていたので、掃除&錆取りをした。その後、錆転換剤を塗布。錆は黒錆になった。
2020年5月12日 [整備手帳] kupaさん -
ドラムブレーキ錆転換
リアのドラムブレーキの錆がものすごく進んで、ワイトレを外すときに固着してたので、錆をどうにかすることにしました。
2020年2月3日 [整備手帳] みん01さん -
ブレーキローター塗装と清掃&グリスアップ
前回の塗装は下地に何も塗らなかったせいか、1年ほどで発錆してしまったので今回は錆転換剤を塗ってから塗装します。使用画像は主にリヤのキャリパー、ローターです。作業は前回既に書いてあるので割愛、内容は以下
2020年1月19日 [整備手帳] オカ@ピンゾロさん -
サビ取り作業!
今日からは車内プチレストアです。ようは錆落としですね。まずは内装を取ります。永久に不用になるかもしれないけど一応は大事に保存です。さて作業。 !!!お〜錆を発見!しかもかなりの大物です。何だか補修
2019年9月29日 [ブログ] DemiDemiさん -
マツダ(純正) バスター
雪国で13年も乗ると、下回りはいくらケアしても錆びだらけです。車検ごとに塗布してもらっていますが、今回の車検でも標題塗料を塗布してもらいました。いわゆる赤錆を黒錆に転換する塗料で、ネットでも検索でヒッ
2019年8月17日 [パーツレビュー] syomizさん -
センターパイプ塗装(2回目)、シャーシ防錆塗装
今年の2月にセンターパイプの塗装をしましたが、予想以上に錆が深く、フランジ部分を中心に腐食が続いていたので本格的な塗装を行いました。とりあえず様子を見るために軽くペーパーがけすると、朽ちた赤錆がボロボ
2018年11月11日 [整備手帳] ゆーきー@SHJさん -
Holts / 武蔵ホルト サビチェンジャー MH150
スプレータイプの赤錆転換剤です。赤錆を黒錆に転換することで皮膜を形成します。広い面積の錆への施工に適しています。先端ノズルの角度を変えることで、幅広、幅狭噴射の切り替えができる模様。写真右側。
2018年10月16日 [パーツレビュー] 72’くーちゃんさん