#雨水対策のハッシュタグ
#雨水対策 の記事
-
カーポートの雨漏り対策にコーキング
家のカーポートは古く、強い雨が降ると少しだけ雨漏りしてボンネットや屋根に流れ落ちない程度(1箇所あたり500円玉程度×最大3箇所くらい)に雨水が溜まります。しかもカーポートの屋根はどうやっても掃除出来
2025年6月4日 [整備手帳] udonkoさん -
車庫の雨水侵入箇所にコーキング
車庫の雨水侵入箇所にコーキングを追加しました。次の雨は少し先なので確認が遅れます。多分今回の処置で水漏れは無くなるかと思います。長年の水漏れが解決したら悩みがなくなります。めでたしめでたし。今日も閲覧
2025年5月25日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
雨水の排水暗渠パイプは成功
先日の排水対策でパイプを埋め込みましたので今日の大雨が流れる様子を確認しました。コンクリートから流れた水は上手く排水パイプに導かれて流れ込んでいるようでした。工事は成功となりました。雨水の基礎への吸い
2025年5月24日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
トランクの湿気取り
コペンあるある、、、と言うか、オープンカーあるある(笑)カミさんのコペンは雨漏りが割と激しいので、実はトランク錆びでボロボロ且つ絶賛穴開き中〜。まあ、その対策は亀の歩みで進めてはいるんですけど、トラン
2025年5月20日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
梅雨の前に暗渠パイプで排水を良好に
暗渠パイプのピットへの排水確認部分です。途中は材料費節約の為、雨樋や塩ビパイプを利用してサンダーで切れ目を入れて水を取り込むようにしています、砂利などの侵入を防いでくれます。コンクリートからの雨水の取
2025年5月14日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
不明 ハッチバック上部エッジトリム
そろそろ外装は終盤です。夏場は葉っぱなどが溜まり冬は雪がこの隙間から落ちてくるのと風切り音を少しでも無くすために装着。汎用品でゴム製なので曲面も簡単。
2025年3月30日 [パーツレビュー] アキちんこさん -
隙間だらけのタフトのボンネット密封作戦!
タフトに乗ってまず気になったのは「エンジンルームが汚れるな~」ってことでした。よくよく見ると、そこらじゅう隙間だらけで密封度が悪く(兄弟車のレクちゃんに比べて)雨水入り放題じゃん!換気にはいいだろうけ
2024年9月4日 [整備手帳] ogami1toさん -
フロントバンパー穴あけ後の排水状況
雨水排水用の穴あけをした翌日早速雨が降ったので確認してみました。ボルト周辺には水たまりと言えるほどの水は溜まっておらず、うまく流れてくれたようです。欲を言えば、キャッチの左右にわずかに溜まっているとこ
2024年7月16日 [整備手帳] jun51kさん -
クォーターガラス小窓防虫ネット&ガラリ取付
配線モールを利用して、防虫ネットと下の写真のガラリを取付けます。初代製作記事に詳細に掲載https://minkara.carview.co.jp/userid/2990209/car/2602080
2024年5月11日 [整備手帳] ムーミンパパパさん -
Modulo / Honda Access ドアバイザー
GRACEのディーラーオプションアクセサリーHondaACCESSドアバイザー08R04-T9P-000納車前取り付け品雨天での換気時の雨水侵入軽減、走行中換気時外気が大量に入り込まないようにしたく購
2024年3月11日 [パーツレビュー] DFSOFさん -
リムライザーのターンバックル替えた🎉🎉🎉
こんなもん付けたってなんの役にもたたんがなって思ってましたが先日役に立ちました。田舎道の連続カーブで雪の重みで倒れかけてたぶっとい孟宗竹に危うく正面衝突するところやったけどこいつのおかげで天井をちょこ
2024年1月19日 [整備手帳] kaishowさん -
ボンピン取り付けとダクトからの雨水侵入対策
ボンネットが飛ぶ前にボンピンを取り付けて安心してベタ踏みしようというわけで、プッシュ式のボンピンを購入。ドリルソーで穴あけ&拡張し柱をまず立てて裏面から付属のナットで鉄板を挟んで固定
2023年8月22日 [整備手帳] メル a.k.a ぺこりんさん -
水対策
洗車後や雨降り後にリヤゲートを開けると助手席側だけバシャバシャバシャと水が流れてきて車内に…
2023年7月8日 [整備手帳] パパじろーさん -
水パズル完結 最後の〆は
昨夜からの雨で水漏れが止まったのを確認できましたアルミテープでハーネスを巻いたのと屋根がうまく防いでくれているようです残念ながらオカルト効果は確認できず (゚ω゚)タイヤハウス上側、ボディ、ハーネスと
2023年7月6日 [ブログ] 》MEL《さん -
雨の弾きを観察🌧️
大雨の中帰宅。雨に降られたら車は汚れるんですが、弾き方を観察するのは好きです🎶雨に濡れたボディーを見るのが楽しみな時、、、あると思います。整備とは言えませんが😅今朝は最近では久しぶりに強い雨中走行
2023年4月26日 [整備手帳] 楽音寺さん -
大陸メーカー(中国製) 防カビテープ・防水テープ
テールランプを純正品に戻す際、純正テールランプ付属パーツを破損させテールランプ内に水が流れる隙間が出来ていたので、家にあった0.8mm厚の防水テープで破損したパーツをボディーに貼り付け隙間を埋めていた
2023年1月16日 [パーツレビュー] ブラックチョコレートさん -
雨水侵入対策
おきまりのエアコン配管周囲のスポンジがスカスカで雨水が車内に侵入してそうだったのでテキトーに塞いでみます👍
2022年10月10日 [整備手帳] ぴょんガレージさん -
自作 吸水テープ
ドアフレームからの雨水対策雨の日、ドアを開けるとルーフからドア枠を伝ってポタポタ雨水を全ドア対策。
2022年8月19日 [パーツレビュー] 改protocolさん -
車検に向けてフォグランプ結露対策します
車検受けにはフォグランプ内の水滴の除去と雨水侵入対策の必要があります。
2022年8月12日 [整備手帳] TOM男@Z4さん -
不明 ウェザーストリップD型
ドアの下の汚れが気になるドア開けて洗う作業に苛立ちを感じて取り付けです。去年の冬前に買っていたのですが、寒くなってしまい取り付けを見送り、今年の春に取り付けました。皆さんを参考にさせて頂きました。やっ
2022年7月18日 [パーツレビュー] ぴこみさん