#電ドリのハッシュタグ
#電ドリ の記事
-
BOSCH バッテリードライバー
使用感を教えてくれと、某卸が送ってきた。ビットをつけて押し込むと回る。これは大量のネジ締めには便利やな。充電はUSB。トルク調整できる。マキタのペン型インパクトドライバよりはショボイがドリルビットで穴
2022年1月15日 [パーツレビュー] 黒フガさん -
はじめてのDIY(電ドリで作業編)
幼稚園時代の記憶なのか、まずはなぜかねじり鉢巻きをセットして、簡易な作業が見込まれる、パパ用から着手です。楽しそうな時間が電ドリの音をBGMにして流れます。画角をとっかえひっかしながら雄姿を見守り、多
2020年8月21日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
makita 充電式インパクトドライバ TD136D
もぅ三年目かな~😅主に仕事で工作するのに使用勿論あいしすーのリップ❗️アイの助のサイドカナード❗️使いました🎵タム僧には・・・何だろ🤔
2017年12月23日 [パーツレビュー] Good bad middle-agedさん -
TEIN車高調減衰ダイヤル中折れ摘出
ヘタったリアの車高調を交換しようとしたら減衰ダイヤルが中折れしてしまった…これでは、通常も駄目ですし、マイレガはEDFCを装着しているのでコレではモーターが入りません!
2017年10月10日 [整備手帳] FAIRLADY _Jさん -
ヘッドライト研磨2
また黄ばんできたので磨きます。リアエンブレム交換で電ドリ出したんでついでにやっただけです。(´・ω・`)
2013年1月6日 [整備手帳] 軽業師さん -
ステンレスモールの磨き…シツコイデスガ(・。・;
充電式の電ドリ。以前、タペットの当たりとるのに購入。その後、アクセラのサイドスカート取り付ける時にボディに穴開けで使用。その後、眠ってましたが、ふと思い返したら、たしか、フェルトを購入してたような。。
2011年10月18日 [整備手帳] teruruさん -
電ドリ
レガシィミラー装着のためボディに穴を開けたりしていますが、いつも親父の商売道具である電動ドリルを借りていました。でもやっぱり商売道具なので、勝手に持ち歩く訳にも行かずでどうしようかと悩んでいました。昨
2011年9月4日 [ブログ] 浅羽ワークスさん -
音質向上計画 Ver,5
皆さん、こんばんわ!昨日東京では雪&雨が降りましたが、今日は晴天でした(^^♪と、ゆーことで!!!スピーカー取り付けちゃいました(≧∀≦)wわーいわーいですが…多々問題がありまして。。。(;一_一)そ
2011年5月11日 [ブログ] ばたあさん -
リアスピーカーの取り付け (準備編)
リアスピーカーはフロントとは形状が違います。なのでそのままではバッフルは付きません。←こんな感じで凹凸があり、仮に1番上の穴にボルトを通してバッフルを固定すると下の2か所のボルトを通すことが出来ません
2011年3月8日 [整備手帳] ばたあさん -
不明 職場のシトの電ドリ
ちょいと借りました。鉄の穴あけにはこの程度の電ドリでないと無理ですわ。
2009年3月8日 [パーツレビュー] スゥぅさん -
プチラム効果
今、ダミーダクトより吸気するために調整していてプチラム5を外している状態なのですが運転の仕方によるかもしれないのですが低速が重いです…無駄にアクセル踏んでいる気がしてます。
2008年12月17日 [ブログ] Cokeさん