#電動ファンのハッシュタグ
#電動ファン の記事
-
不明 JA11用電動ファン
JA11用薄型電動ファンに交換しました。85度サーモスイッチで制御。よく冷え水温も一定でこの組み合わせはgood 👍
2024年11月5日 [パーツレビュー] hemofuさん -
プログレ電動ファン化
プログレのファンを電動ファンにしました。春夏秋はいつも水温計とにらめっこだったので、思い切ってやってみました。ちょうど家にはハイパワーの現行車が有ったので、is500用を流用しました。流用にあたり、イ
2024年11月5日 [ブログ] マ 一 太 郎.さん -
症状無くなればいいが・・・
最近、電ファンを制御しているVFCが気まぐれすぎる動きをする設定したと思われる温度を超えても動かない設定したと思われる温度を下回っても止まらない配線を触ると動きだしたり止まったり要は故障?という事かな
2024年10月29日 [ブログ] モンキー・B・ルヒーさん -
電動ファンシュラウド加工
電動ファン化してから丁度よいシュラウドがなくてファン直付けしてたんですが、やっぱ冷却効率が悪いんで純正シュラウドをちょいと加工しました。加工て言ってもジグソーで切っただけですが…
2024年10月26日 [整備手帳] モッさンさん -
FD3SにRX-8の電動ファン流用
今回は前期(3型)のFD3SにRX-8(後期)の電動ファンモーター並びにフィンの流用方法を記載していきます。ちなみに上の方のフィンはモーター固着?により引きちぎれていて夏場はエアコン使おうものなら水温
2024年10月22日 [整備手帳] ししこりさん -
ラジエターファンの回りを滑らかに🙋♂️1021
☝️のラジエターファンモーターの故障が何かと多いノートE12型のようですので95,000キロ超えのいざいこ号は、まだ問題ないのですが、ファンプロペラ回りを滑らかにすれば、モーターの負担も少なくなるので
2024年10月21日 [整備手帳] いざいこさん -
ミノルインターナショナル 電動ファンコントローラー
VFC Maxが接触不良で駄目になったので、同じモノを購入しようとしたけど、もう製造していないとのことで、同メーカーのVFCⅡをネットで購入同じメーカーなら同じコネクターで配線処理しなくて済むかもしれ
2024年10月20日 [パーツレビュー] ナカニーさん -
ミノルインターナショナル スーパーエレクトリックファン
12インチ 80w PUSHラジエーターファンとお揃い
2024年10月19日 [パーツレビュー] BP8P_JA11Cさん -
ラジエターファンのモーター交換
コンデンサファンに続いて今回主目的のラジエターファンのモーターを交換します。まずは分解して清掃。
2024年10月15日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
ファンシュラウドの車両脱着作業
先にコンデンサファンとラジエターファンの中古を入手し、モーター交換したものを準備しておいたのでシュラウドごとAssy交換します。今回は車両からの脱着作業のみになります。エアウェイブ はスペースに余裕が
2024年10月15日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
コンデンサファンのモーター交換
先日無事に車検を終えましたが、引取りの際にラジエターファンが動いたり動かなかったりしているとのことで修理見積を渡されました。内容を見るとラジエターファンのモーター交換のみ。せっかくなので同じくらいの費
2024年10月13日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
妄想しよう
密林で迷っていた時、泉から白髪の爺さんが出てきました。「お前の欲しいものはこれか?」「そうなんです~。ありがと~」てな訳で、プリンター用ファンを8つも手に入れました。ここまで配線したら、テストです。こ
2024年10月8日 [ブログ] (°)#))<<さん -
オーバーヒート気味症状→電動ファン交換→復活
初夏あたりから、エイトの水温が異常に上がるため困っていました。その顛末をまとめて書いてみます。具体的には冷却用の電動ファンが低回転で回るべき水温で回っている音がせず、水温がぐんぐん上がり、高回転で回る
2024年9月29日 [ブログ] ひろ→さん -
【解決済】クーリングファンが回らなくなる(追記あり)
整備手帳に記しましたが、バッテリーあがりを起こしバッテリーを交換しました。↓整備手帳はこちら↓https://minkara.carview.co.jp/userid/458192/car/40449
2024年9月29日 [ブログ] ながれ@蒼熊さん -
電動ファン化のインプレッション
アラードに数々の熱対策をして、昨日、テスト走行をしました。やった熱対策は次の通り。①純正ラジエーターをコア増しオーバーホール②押側の電動ファンをSPALの2000cfmハイパフォーマンスタイプに交換③
2024年9月23日 [ブログ] allard-j2xさん -
ついに電動ファンモーター逝く
連日暑い日が続いていますのでエンジン冷えないのは仕方ないかなと?いや何か変だなぁ〜と思いながら過ごしていたら昨日ついに電動ファンモーターが逝ってしまいました。通常102℃位でファンが回り出すはずなのに
2024年9月21日 [整備手帳] 政ですさん -
SPAL 電動ファン
電動ファンで有名なSPAL社。日本に正規輸入されているのは、なぜかスペックが低い電動ファンです。例えば16インチファンで1100cfmぐらいです。なぜ、低スペックモデルしか輸入されていないのか分かりま
2024年9月16日 [パーツレビュー] allard-j2xさん -
アラード!令和の大改良
今年はめちゃ残暑が厳しい。純正のアラードは冷却系統はお世辞にも優れているとは言えない構造。まず、シュラウドなしのエンジン駆動ファンが純正冷却装置。前オーナーが後付け電動をラジエーター前部に押し込み方式
2024年9月14日 [ブログ] allard-j2xさん -
日産車電動ファン流用
スカイラインかなんかわからないけどとりあえず日産車らしい(知らないけど)某中古部品販売店で500円で売ってたので購入
2024年9月12日 [整備手帳] げんかいレビンさん -
ローキャビテーションプーリー交換
電動ファンになって冷却周り調整のためHPIのローキャビテーションプーリーへ交換します。まずはウォーターポンププーリーのナットを緩め。シュラウドがなくなったので整備性は抜群です。
2024年9月9日 [整備手帳] 政さんさん