#電圧降下のハッシュタグ
#電圧降下 の記事
-
おはようございます✨
最近やはり電圧が不安定になり現在買い物ついでのドライブにて電圧計の様子を見ながら走行→やはり電圧降下が起こりエンジン部とラゲッジ部のアーシングを試しに外し様子を見ると画像の様に電圧が安定しました😅と
2025年5月18日 [ブログ] takeshi.oさん -
電気系統リフレッシュ
備忘録2020年5月に電気接点クリーナーでヒューズとリレーを清掃して5年弱経過。10年交換推奨のヒューズを15年弱使用。電気抵抗が過大になって各所性能が発揮できていなかっただろう。
2025年3月31日 [整備手帳] 始まりはBCレガシィさん -
FFヒーター配管変更&温度センサー位置変更の効果確認
という事で3/26から2泊で長野へ車中泊に行きました。最初は霧ヶ峰へ向かいましたが、駐車場とトイレが閉鎖されておりました。次に向かったのは、立石公園ですが、観光客でごった返していたのと、ハッキリと「車
2025年3月29日 [ブログ] ツシマトラネコさん -
エンジンスタート時にカーナビがリセットしてしまう謎
昔から、愛車の3代目プレリュードがACC ONでカーナビが動作しているときにエンジンスタートすると、リセットがかかってしまいます。前回の動作でカーナビがONのままACC OFFすると、次はACC ON
2025年2月12日 [ブログ] HiRO(LT)さん -
槌屋ヤック LEDボルテージチェッカー ZE-50
先日の1年点検の際、バッテリーの消耗を指摘されたシーちゃんでしたが、実際どんな状態なのかを確認するために購入しました。槌屋ヤック 車用 LEDボルテージチェッカー ZE-50https://store
2025年1月18日 [パーツレビュー] マゼラン工房さん -
JooToon Soft Door Closer【イージークローザー】取付③(電圧降下対策)
②の続きになります。社外イージークローザー(サイドドア用)取付後、エンジン起動時(アイドリングストップからの復帰時を含みます。)のタイミングでまれにエラーが発生します(T_T)メーカー(中国)と何度か
2024年10月8日 [整備手帳] 黒柴太郎さん -
電圧が微妙に低いので・・・
5月にスカミューに行った時に気がついた電圧降下症状。。。普段は14.2V辺りまで上がるのに走ってる最中でも13.8Vで頭打ち。行きの仮眠以降にA/Fが薄い症状になってからなのかは不明だけど、帰りの道中
2024年10月2日 [整備手帳] gonchan32rさん -
おはようございます!
先日書いたフォグのキャンセラーの件ですがエンジェルリングへ交換時に別件警鐘したものが原因でした💧この車輌は年式によって配線の被覆に環境対策として廃プラを再利用している物がありこの車は事故った時(前
2024年6月26日 [ブログ] takeshi.oさん -
こんばんは🌛
いや~💦めちゃくちゃ夏っすね~😅😅😅💦暑くて暑くてさらに車内での作業(1番暑い時間帯にバモスのエンジン廻り)だったので体中湧きました💦帰宅したんですがBMWってやっぱり環境対策により水
2024年6月24日 [ブログ] takeshi.oさん -
PUMA ハイパーC-Max/R
PUMA社のバッテリーチューニング用スーパーキャパシタ(EDLC)です。本来はノイズ除去等でオーディオの音質や燃費向上を目的に取付けする方が多いと思います。私が購入した理由はエンジン起動時の電圧降下対
2024年5月10日 [パーツレビュー] 黒柴太郎さん -
T.M.WORKS Direct Power Harness kit
電圧降下を抑制することで点火力が向上、本来の性能を引き出すという理にかなったパーツだったので購入。取付後は低速トルクが増して発進がしやすくなったように感じました。ただ、バッテリーも同時に交換しているの
2024年4月15日 [パーツレビュー] yutaros.さん -
電圧低下対策
ここ半年くらい電圧低下が特に顕著なので、色々対策してたので、一旦まとめておきます。結論はヒューズ接点掃除だけでも馬鹿にできないになるんですがw
2024年4月1日 [整備手帳] R_SWさん -
オワタ\(^o^)/
帰宅中に…またまた水温の警告灯が!?多分電圧降下によるエラーだな╮(๑•́ ₃•̀)╭更に赤に~( ̄▽ ̄;)画像の様に1500rpmから回りませぬっ∑(°口°๑)とりあえず停められる所まで走り停車…水
2024年3月31日 [ブログ] takeshi.oさん -
最後に潜む「本末転倒」顛末記
この後に至って、まだまだ、とんだ伏兵が潜んでいました。ポータブル電源を3台使用した至福の50W運用プランですが、それまでにも机上でIC-7300Mとポータブル電源を繋ぎ、ダミーロードを使用してハンドマ
2024年2月13日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
おはようございます(^^)
本日は少し寒いですがマイナスではないです(^^)明日辺りから冷え始めるのかな?的な勝手な予想を立てたりしてます😅オルタネーターは12vスタートであります💧勝手な仮説を立てたのですがバッテリー
2024年1月23日 [ブログ] takeshi.oさん -
アレコレ点検中→あれ?(-ω-;)アレ?
ウォッシャーの警告灯は正常の可能性が出てきましたΣ(ʘωʘノ)ノ確認したら全然入ってない(;´Д`)何故に!?((((;゚Д゚))))年末間違いなく満タン入ってました💧ウォッシャーはボディにかかる
2024年1月13日 [ブログ] takeshi.oさん -
現状を考察中💡
きっかけとして本日通勤中にウォッシャーの警告灯が点灯したので寒さから凍った等ありましたが念の為にOBD2を繋げると毎度お馴染みのエラーが出ていたのですが、ここ数日別にアクセルのツキが悪くなる等一切なく
2024年1月13日 [ブログ] takeshi.oさん -
やっぱり正解でした🔌💡
オルタネーター交換からの経過観察で最近何日かバッテリー充電をやめていたのですが電圧降下が見られず安定した充電電圧でもありエラーも出ないのでバッテリーの電圧降下と思われた症状はオルタネーターで間違いなか
2024年1月13日 [ブログ] takeshi.oさん -
症状💡
初動一発目がこんな感じです😅1500rpmまでいきませんが回転を軽く上げてやると復帰→その後は電圧が下がらない様にコントロールしてくれます(;^ω^)かと言って定格は出ているのでバッテリーと言う
2024年1月9日 [ブログ] takeshi.oさん -
セルモーター回らん件(原因判明)
はい。ってことで原因がはっきりしました。AMAZONで買ったMEGA POWERバッテリー3300円のドライブ能力の不足です。ただ、バッテリーが元々悪いのか、それとも毎日往復5Kmくらいの通勤による劣
2024年1月3日 [整備手帳] のってんさん