#電子工作のハッシュタグ
#電子工作 の記事
-
i-stopをストップする。
新車納車されて気になるところ変更しています。今回はアイドリングストップ、マツダのi-stopってやつですね。ND2では、幌車のMTは廃止なったって言われていますが、幌車のATとRF全車はまだ残っている
昨日 [整備手帳] satto.v11さん
-
i-stopをストップする(最終形)。
先般の投稿で停車時に勝手に介在してくるi-stopの機能を停止させる回路を製作しました。10日間使用し特に問題なくてi-stop機能を完全に葬れたので、ちゃんとした回路に作り直します。前回は試作品だっ
2025年10月26日 [整備手帳] satto.v11さん
-
人生2回目のプリント基板発注
興味のある人が少なそうなことはわかりつつも、SA-GIRL電気系の話です。SA-GIRLの制御基板の回路は、先日ブログに書いたままのこれで確定にしました。回路図が決まれば、この通りにトランジスタや抵抗
2025年10月16日 [ブログ] SNJ_Uさん
-
SA-GIRL制御基板の回路設計
SA-GIRLの電気系は、火曜日にテストしたような基板レベルで売っている半完成品を組み合わせて作ろうと考えています。以前にブログで書いた図の再掲ですが、全体構成はざっくりこんな感じにするつもりです。★
2025年10月10日 [ブログ] SNJ_Uさん
-
午前休の隙間時間で部品テスト
まだ頼んでいない部品もありますが、SA-GIRLを作るための部品が集まってきました。今日は別件で午前休を取得していたんですが、朝少し時間があったので、ちゃんと動くか気になっていた部品の動作テストをして
2025年10月7日 [ブログ] SNJ_Uさん
-
☆MRVF300☆電源ランプ抵抗交換☆整備手帳☆
ついにやったw今回MRVF300の電源ランプの抵抗を交換してみた☆使ったのは 180Ω 5% 1/4Wカーボン抵抗 だぜw
2025年9月21日 [整備手帳] 1. ☆HiRoTo☆さん
-
いすゞ 07フォワードでCAN受信 430タイマーの作成5
CANデータの確認、リクエストして結果を得る前回のブログ記事ではCANデータを受信することができました。なんのデータなのかサッパリ分らないですが、とても高速に様々なデータが飛び交っているのが分かりまし
2025年8月18日 [ブログ] zip********さん
-
有機EL版FCコマンダーの修理
久しぶりにジャンクの有機EL版FCコマンダーを入手しました。ジャンクの理由としては『動作未確認品を入手したが、使用する前にパワーFCを手放したため動作確認していない』とのこと。有機EL版FCコマンダー
2025年7月23日 [ブログ] みなみぱぱさん -
ハンドヘルド型FFB(フォースフィードバック)ハンドルコントローラー
PCで車のゲームをプレイするとき、ゲームパッドではハンドル操作感が乏しいので運転が難しく、かといって机にFFBハンドルコントローラーを据え付けると使わないときに邪魔です。そこで気が向いた時だけ手軽に接
2025年5月27日 [ブログ] ToshiTechさん
-
本日の3分クッキング
0.5sqの赤黒線を10㎝ほど切り出して、両端を1.5㎝ほど裂きます。それぞれの線両端を0.8㎝皮剥きして用意します。この線とは別に0.2sqのダブルコードを120㎝用意します。このダブルコードの片端
2025年5月23日 [ブログ] まっちゃんSpさん
-
レブ/シフトインジケータ自作【1】
レブインジケータとシフトインジケータを組み合わせたメータを自作したので、その記録を残しておこうと思います。一旦切りの良いところまで完成したのでみんカラ記事を上げますが、このメータは今後もアップデートを
2025年5月9日 [整備手帳] キャソキャソさん
-
自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用)JIS-D5601準拠
以前にも一度作りましたが、今回は使い勝手の向上と機能強化、そしてみてくれをよくしてみました。プログラムを変更すればいくらでも機能を変えられますが、これじゃ自分しか使えません。なので単体で色々設定できる
2025年4月29日 [整備手帳] 黒っ9(クロック)さん
-
ジャンク品修理完了
画面が表示されないジャンクの有機EL版FCコマンダーを入手しました。有機EL版は有機ELモジュールの寿命により表示が見えなくなります。動作寿命もですが経年劣化による影響が大きいのかなと思います。まずは
2025年2月25日 [ブログ] みなみぱぱさん -
純正風ハイマウントストップランプパート2
前回に引き続き、2つ目を作りました。
2025年2月9日 [整備手帳] hirrroさん
-
[Arduino]シン・RGBLEDコントローラーminiを作ってみた
Arduino自作第3弾『シン・RGBフルカラーLEDコントローラーmini』を作製しました。前回は3つのグループのLEDを別々に制御するのですが今回は限定版ということで1つのグループのLEDを制御し
2025年1月15日 [整備手帳] NEO CREATORさん
-
デジタル吊り下げ秤を改造して簡易プッシュプルゲージを作る
バネの押し圧と変位の関係や、小型モーターのトルク測定に使うためにプッシュプルゲージ(フォースゲージ)が欲しかったのですが、本物は中華製でも数千円します。絶対的な精度にはこだわらないのでデジタル釣り下げ
2025年1月9日 [ブログ] ToshiTechさん
-
DEデミオ キーレス 電波強化
フリップキーレスタイプの鍵をお持ちのDEデミオ乗りの皆さん、電波が弱くてお困りの方はいらっしゃいませんか?ざっくりですが、電波を強化する方法です。用意するもの・ハンダ(すず6:鉛4)・ハンダごてセット
2024年11月8日 [整備手帳] もっつん白デミオさん
-
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(完成)
前回OBD2のデータをOLEDディスプレイに出力する工作をしてみました。1ヶ月間くらい使ってみて機能として特に問題もなさそうなのでプリント基板で作成して完成させてみます。表示されているデータは前回と同
2024年10月26日 [整備手帳] satto.v11さん
-
純正風LEDハイマウントストップランプ作成
ハイマウントストップランプが電球なのでLEDバルブに変えていましたが、光り方が好きになれなかったので純正品を加工して写真のように6灯LEDを自作しました。
2024年10月15日 [整備手帳] hirrroさん
-
純正オーディオにbluetooth追加
あ、頭がっ!!前にもやっている様な!?ちょっとお古なのでbluetoothがご不在です。しかしAUXが居るのでコイツは出来る!USB-BTアダプタを組込みます。
2024年9月29日 [整備手帳] がりくそさん

