#電装系チューンのハッシュタグ
#電装系チューン の記事
-
R Magic RM FD パワーイグナイター Type-A
去年の3月にイグニッションコイルを交換(予防保全)してもらった時に、車屋の社長からオススメされて交換してもらった部品です。これ大丈夫なの?と聞いたら、効果抜群だよと言われて半信半疑で搭載してもらいまし
2025年4月28日 [パーツレビュー] カズFDさん -
PCJR Raiizn改 ETR-26
そう言えば、エルグランドに電装系チューンをしていなかったと思い買ってみました。シガーソケットタイプなので取り付けはいたって簡単です。肝心な効果は、トルク増えたような?加速良くなった?プラシーボ効果?鈍
2025年4月7日 [パーツレビュー] 照吉(テルキチ)さん -
キープスマイルカンパニー サブブレインIGD
気になってたので追加っちゃいました😆前に付けたのは確かエアフローセンサーにかますタイプでしたが、イグニッションコイルのカプラーにかますタイプのサブコンです😊取り付けも簡単で雨の中でしたが、すぐ出来
2024年10月6日 [パーツレビュー] mew@さん -
Deep Freeze Tech Solution アイスヒューズ
前車MAZDA3でも使ってましたが、パツレを挙げずに乗り換えとなり・・・メーカーの紹介ページの一部を転用しますと、「❄︎ICE FUSE®︎ 及び ❄︎ICE WIREの最大の特徴は、-196℃の液体
2023年8月19日 [パーツレビュー] ブラコウジさん -
マックさんのヒューズ(カスタム品)、交換しました(^ー^)
えっと、先にエクさんのヒューズを交換しまして、かなりの費用対効果に感激!これなら、もう数年で四半世紀落ちになる(^o^;)マックさんには効果テキメンなのでは!?と思いまして…。先に結論。旧いクルマにこ
2022年11月30日 [整備手帳] つよぽさん -
電装&点火系チューニングパーツ
スイスポも、以前のロープ同様に、愛知県大府のレブル大府店様で、ハイスパレギュラーから、プレミアムへ換装して頂きました!☺️レギュラーからのアップデートって感じですが、めっちゃエンジンレスポンス向上を体
2022年3月9日 [ブログ] マツハムコペコペスイフトSさん -
ASウオタニ SPⅡ
スタータースイッチ押すと、キュルキュルボンではなくキュボンでエンジン始動します!
2022年2月6日 [パーツレビュー] サントマトさん -
AQUA ICE FUSE(お試しセット)
体感は人それぞれですが、わたし的には効果はありました!まず初めに。エンジン性能部位のヒューズチューンをして良くなる副産物として、・アクセレーション性能がより向上・アクセレーションパーセンテージが同車比
2021年5月9日 [パーツレビュー] TSUNさん -
アーシングの追加とマフラーのアーシング?
エンジンアーシングをしてみて、効果があったと感じています。エンジンが静かに、滑らかに回っているように思うし、i-stopでのエンジン停止、始動の振動も弱くなったと思います。こうなってくると、気になって
2016年8月31日 [ブログ] ぼちぼちカスタマイズさん -
アルテッツァ君のバルブ交換<イエローバルブ化>
純正バルブは暗いなぁーと思ったので今回交換してみました。まず、交換したバルブはこちらイ エ ロ ー バ ル ブ !え?「なんで純正よりくらい黄色を選んだの?暗いと思ってたんじゃないの?」だって?理由は
2016年6月26日 [ブログ] JagdPixyさん -
【2015夏】アーシングキット取付の評価
取付から暫く時間が経ちましたが、先日取付けたアーシングキットの評価を公開します。再度、確認になりますが、取付けたブツは以下の2つ。アーシングキット(バッテリーから伸びる青色ケーブル)エキゾーストアーシ
2015年7月30日 [ブログ] grayghost.f23さん -
LIBERAL エキゾーストアースキット
【総評】電装系チューンの一環として装着。品番:L-53【満足している点】後日記載。【不満な点】後日記載。
2015年7月20日 [パーツレビュー] grayghost.f23さん -
電装系いじりの注意点
ここ数年電気系いじりを結構やってきたんですが想定外なことや危険なトラブルと隣接してます。知っておられる方も多いと思いますが作業前は必ずバッテリーマイナスを外す。常時電源にはバッテリーの近い部分にヒュー
2014年7月26日 [ブログ] T.M.444さん -
Panasonic Blue Battery CAOS N-95D23R(L)/C3
電装系チューンの一つです。噂通りのバッテリです(^^♪大容量でパワフルです(^^ゞ価格は破棄料込みです。
2013年5月30日 [パーツレビュー] 富士sanさん -
FinalAid-1 V型用の取り付け
まずは、シグナスⅩから摘出を・・・汚い!バラシたついでに掃除→コーティングしておきました。
2013年4月29日 [整備手帳] mk2-hiroさん -
Powered by Mu FinalAid-1 V型用
ドカ(M400S)→シグナスX そして今回はS2R 1000 に移植です^^M400Sでは高回転時、特に10000rpm以上の吹け上がりが別物に!正直、最初吹けがあまりにも早くあせりました(汗シグナス
2013年4月29日 [パーツレビュー] mk2-hiroさん -
RST HYPER DEV
プラグとの同時交換でお願いしたため、工賃はおまけでした(^^♪毒々しいくらい効果があります。思わず( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ電装系チューン恐るべし(゜ロ゜)ギョェ
2012年10月22日 [パーツレビュー] 富士sanさん -
オヤジ
オラが尊敬するHINDAの創業者である本田宗一郎氏そしてもう一人二輪用マフラーなどパーツの開発メーカーヨシムラジャパン創業者吉村 秀雄氏である。吉村 秀雄氏を知らない方は、↓のYouTubeを見てくだ
2012年9月17日 [ブログ] メ→リ→さん -
電装いじりにテスターは必須です。
昨夜のトラブルシューティングに大いに活躍したのはこれです。昨夜だけでなくCRRの電気系統トラブルではそれなりに(爆)HIIOKI製のデジタルテスター。実はこれ、新入社員で配属された職場で仕事用に貰った
2012年8月16日 [ブログ] れんじろうさん -
車検でプラグ交換
アノード電極がイリジウムタイプの交換をしてみました。(カソードはPtなので保障は10万キロらしい)52400km
2011年8月15日 [整備手帳] 和賀仙人さん