#電装系パーツのハッシュタグ
#電装系パーツ の記事
-
アイドリングストップOFFを標準にする
アイドリングストップがなんとなく邪魔に感じたのでキャンセルボタンをいちいち押すのが面倒なのでOFFが標準になるようにしようと思います。
2022年1月15日 [整備手帳] 畠山耕作さん -
純正戻し
税金の問題で、3月末までに車両を下取りに出すことになり、アウトバックに付けていたパーツ類の取り外し作業を始めています。あとひと月ですが、時間があるようで無い。とりあえず今日は、電装系パーツの取り外し。
2020年2月26日 [ブログ] yuzuくんさん -
リバース連動ミラー下降装置取付
12ヶ月点検時のキャッシュバックが届いたので、助手席用ハーネス付きリバース連動ミラー下降装置を購入し取り付けました。エレクトロタップは使いたくなかったので、事前準備としてリバース線にはギボシ端子、電源
2018年8月13日 [整備手帳] とくあんさん -
PHILIPS SilverVison WY21W(T20)
ヘッドライトまわりの、ウインカーポジションの黄色が気になっていたのでクリア化しました。選んだのは PHILIP社のシルバーヴィジョン PY21W謳い文句は、クリアレンズをよりスタイリッシュにドレスアッ
2017年2月16日 [パーツレビュー] リンク-さん -
サブコン+スロコンでも根本的には解決されない模様
TDIチューニングボックスの設定レベル4(出荷時設定)PIVOT 3-drive COMPACT (THC/THC-M/THC-BM/THC-VW)の設定 SP3一般道20分、高速30分くらい走って来
2016年7月31日 [ブログ] ぼちぼちカスタマイズさん -
サウンドアウトレッド Bits 6連中継ターミナル(端子台フタ付き)
《中継ターミナルと コーナンその他もろもろ》バッ直から4極リレーまでの配線処理は出来てるのですが その先の工事が進まず (^-^;なので ネット検索してたらこんな良さげなブツが (^^♪6系統の電源配
2016年2月29日 [パーツレビュー] 5番機さん -
HADOO HADOO Earth ケーブル
バッテリーにアースケーブル一本で・・・・・。非力な320i に トルクUP!赤い彗星に、仮装着して戴き 体感試乗。ベイファール平塚さんの周囲をクルクルwおやぁ? 後ろから、グイグイ! トルク感がUPし
2013年11月28日 [パーツレビュー] jan♪♪さん -
Ritz スーパーヒューズ (ミニブレードタイプ)
巷では…キワモノ・オカルト的パーツの代表選手・中傷ネタの標的にされている、リッツスーパーヒューズ。タイヤ館ティーフに…“騙されたと思って装着してみない♪”と薦められ、装着してみました。あらら?エンジン
2012年8月28日 [パーツレビュー] なんちゃってsennaさん -
電装いじりにテスターは必須です。
昨夜のトラブルシューティングに大いに活躍したのはこれです。昨夜だけでなくCRRの電気系統トラブルではそれなりに(爆)HIIOKI製のデジタルテスター。実はこれ、新入社員で配属された職場で仕事用に貰った
2012年8月16日 [ブログ] れんじろうさん -
新たな『電装系パーツ:D-SPARK』装着・・・
さて本日は午後より懲りずにクルマイジリをしておりましたARAでございますが・・・こんばんは!!!で何をしていたかそ、そ、それは『Sprit Fire D-SPARK』と言うダイレクトイグニッションの固
2010年3月23日 [ブログ] TYPE-ARAさん -
FD2 『電装系パーツ』に追加中・・・
今月に入ってからいろいろな電装系パーツの導入をしておりますがその中で(+)系は『3Q Morico』さんをベースにグレードアップと(-)系では『フューエルバンクEVO-SP』をベースにグレードアップと
2009年12月29日 [ブログ] TYPE-ARAさん -
電装系パーツ
電気の事は 見えないから解りませんオーディオも純正だし照明もLEDに変えて小電力化したしあっ HID載んだなぁGPSレーダーのサブ機能として電圧計着いてるが全く安定してますわみんな何かしとんかなぁ
ネ
2009年4月22日 [ブログ] のっち25さん