#青函トンネル記念館のハッシュタグ
#青函トンネル記念館 の記事
- 
						
							9月3連休のドライブ その2ガイドさんに案内され、体験坑道へ進みます。(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク 2014年9月19日 [フォトギャラリー] べーかるさん 
- 
						
							09/04/27-29 北東北さくらドライブ 6眺瞰台。 2014年8月1日 [フォトギャラリー] 鰹さん 
- 
						
							09/04/27-29 北東北さくらドライブ 7青函トンネル記念館の体験坑道ツアー。実際に作業坑として使われた場所だそうです。約45分、ガイドと音声アナウンス付きです。 2014年8月1日 [フォトギャラリー] 鰹さん 
- 
						
							青函トンネル物語どのネタジャンルにするか迷ったけど、青函トンネルは鉄道専用トンネルなので敢えて鉄道ネタに!^^;これ、夏に帰省した際、藤沢駅の本屋で買った文庫本!本当は帰りの青森までの車中で読もうと思ったんだけどね、 2013年10月8日 [ブログ] クワトロ@KG11さん 
- 
						
							2013.お盆休み②1 2013年8月27日 [フォトギャラリー] ☆とーるさん 
- 
						
							海面下140mの世界へ・・・/青函トンネル記念館青函トンネル記念館では、、「青函トンネル竜飛斜坑線」で海面下140mへ行くことが出来ます。訪問時のブログはhttp://minkara.carview.co.jp/userid/173494/blog 2013年2月8日 [おすすめスポット] マル運さん 
- 
						
							DS3 ロングドライブ to 外ヶ浜(竜飛崎)日曜日に遭遇した黄色DS3が気になる・・・今日この頃です(^v^)最近の朝晩はようやく涼しくなってきた感じです。もう9月ですからね~、涼しくならないと困ります(^^ゞそれでは、青森ドライブの続きを 2012年9月4日 [ブログ] ボッちさん 
- 
						
							DS3 ロングドライブ to 外ヶ浜(竜飛崎)津軽半島先端の竜飛崎に到着です♪この時期にアジサイがいたる所に咲いてます。竜の形をした橋を発見したので、DS3と2ショット(^O^)/(竜見橋というみたいです。) 2012年9月4日 [フォトギャラリー] ボッちさん 
- 
						
							帰って来て、3日後に・・・8時間2分の旅を楽しんで、北海道から帰宅・・・日勤、泊まりと勤務し、3日後・・・また、北海道へ(^^ゞ16時に自宅を出て、午前0時に青森到着今回も、津軽海峡フェリー「びるご」で渡道函館に、6時半に到着 2011年11月8日 [ブログ] マル運さん 
- 
						
							道の駅 みんまや龍飛﨑 9月25日みんまや龍飛﨑青函トンネル記念館があります。 2011年10月18日 [フォトギャラリー] とまと♪さん 
- 
						
							千代の富士スゴ!!@北海道3日目8/20北海道3日目は、千代の富士記念館→青函トンネル記念館→松前城へと観光。千代の富士記念館は結構楽しめました!(注:個人の感想です(笑)) 2011年8月22日 [ブログ] マルフジさん 
- 
						
							東北の旅3日目さて、3日目(5月1日土曜日)ですが、青森駅周辺からの出発です。テレビでしか見たことのなかった青森駅を横目に目指すは本日一つ目の「浅虫温泉」です。ここまでは昨日のめちゃくちゃ狭い道はなく比較的簡単に到 2011年8月19日 [ブログ] $$KAZU$$さん 
- 
						
							海底トンネルってどうやって掘ったの?青函トンネル記念館に来ました。確か過去に三回来たような…パネルやモニターなどで地質調査から完成までの様子が判ります。これから22分間のシアターを見ます。モニターにはED79が牽く海峡号が走ってました。 2011年8月14日 [ブログ] モーリス☆ZWGさん 
- 
						
							H22/6/26 慰安ツーリングin竜飛~その2~竜飛にある道の駅三厩というところなのですが青函トンネル記念館なるものがありましたので見学をしてみます。 2011年5月22日 [フォトギャラリー] マサンバーξ゚⊿゚)ξさん 
- 
						
							2010/10/10 竜飛崎・青函トンネル記念館竜飛崎灯台。"竜飛"なのか? "龍飛"なのか?"崎"なのか? "埼"なのか?表記が結構ばらばらで悩みます。 2010年10月16日 [フォトギャラリー] ギトクさん 
- 
						
							ぐるっと青森1周旅行(2005.10.22)/青函トンネル記念館世界最長の海底トンネルができるまでの軌跡が分かります。ケーブルカーで海面下140メートルの坑道に降りることができ、ガイドさんの案内によって、掘削機や、内部構造を見学する事ができます。2010.10.1 2010年10月15日 [おすすめスポット] コウ-3000GTさん 
- 
						
							ぐるっと一周青森旅行④ 2010.10.10掘削機や工具等、実際に使用されていた物が展示。 2010年10月13日 [フォトギャラリー] コウ-3000GTさん 
- 
						
							ぐるっと一周青森旅行③ 2010.10.10龍泊ライン脇にある七つ滝。 2010年10月13日 [フォトギャラリー] コウ-3000GTさん 
- 
						
							台風来るのに(-_-;朝、8時まで爆睡していました(12時間睡眠)親父は仕事今日もトゥーランの出動です(笑)親父が今日は竜飛岬まで行ってきたらと言っていたと・・・竜飛~っ台風近づいているのにアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`) 2010年8月16日 [ブログ] 金パサさん
- 
						
							平成22年8月12日竜飛岬 2010年8月16日 [フォトギャラリー] 金パサさん 


 
		 
	


