#静粛のハッシュタグ
#静粛 の記事
-
MICHELIN PRIMACY 5
2021年製 Alenza LX100 (30000km程度走行)からPrimacy 5 XL イタリア製 (235 55 R19)に変更。予約していたタイヤ交換日がどしゃぶりで早速Wet性能を確認で
2025年5月25日 [パーツレビュー] Ayq87さん -
創新 ノックスドール オートプラストーン
GWを利用してBRZのエキマニとサスペンションの交換作業を行ないましたがついでにタイヤハウスをデッドニング してみたくなり3缶購入♪2缶使い切りました。メーカーHPより引用極厚膜のアンダーコーティング
2024年6月14日 [パーツレビュー] hajimetenootsukaiさん -
MICHELIN PRIMACY 4+ 205/55R17
タイヤ到着!即交換!(笑)新品の標準タイヤから新品のプライマシー4+への履き替えです。標準タイヤを一ヶ月使っていたので、同じタイヤサイズで新品同士の比較レビュー。交換した理由は、タイヤが無理してシッカ
2024年1月17日 [パーツレビュー] shibachさん -
ノーブランド シリコンチューブ
2021.04.07アクアリウム用のシリコンチューブをウェザーストリップに入れました。効果としては、気密性が上がり、車内が静かになるとかならないとか。確かに静かになった気もするけど、正直言うとプラシー
2023年4月30日 [パーツレビュー] おち ゆうとさん -
騒音対策
パーツレビューで書きましたが静粛性を求めて交換したタイヤが残念な結果になりましたので、騒音低減に取り組みます。今回、目を付けたのがフロントガラスとバルクヘットの継ぎ目です。この部分はシール材が有るだけ
2022年8月22日 [整備手帳] マグネパンダさん -
新車? プラス VE304
新しい色の塗装の車体に変わった新しくした部品がいくつかあるダンロップタイヤVEURO VE304パーツレビューで取り上げていきたい
2021年9月21日 [ブログ] MeinSchatzさん -
エーモン きしみ音低減テープ ドア・リアハッチ用 / 2677
効果は不明ですがとりあえず購入。
2019年9月28日 [パーツレビュー] superheroさん -
エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット(M) / 2660
少しは効果出ると嬉しいです!効果は不明ですが、とりあえず購入。
2019年9月25日 [パーツレビュー] superheroさん -
エンジンバルクヘッド デッドニング
いきなりカバーまで外れた画像ですが、、、まずはワイパーを外す。ボンネットを開けて、ワイパー根元のゴムキャップを外す。ナットが現れるので外し、ワイパーを軽く立てながら上に引き抜いて外す。
2019年9月22日 [整備手帳] †keita†さん -
タイヤをLeMans V に換装した。
【Le Mans V に替えたら、燃費は約1割向上した】純正のタイヤ(POTENZA RE050)から Le Mans V に換装した。サイズは同じ 165/50R16。今日、東名の東京ICに乗って
2019年3月7日 [ブログ] ぽんた爺さん -
何故私がセルシオの虜になったのか?
話は約33年前までさかのぼりますが、私は過去において20年間仕事の都合で国産高級車を運転する機会がたくさんありました。長距離運転もたくさんしました。東京、埼玉方面や四国方面にも何回か行きました。その車
2018年6月1日 [ブログ] syu2018さん -
セイコーテクノ Zerony Websule
シンサレートと比較し良さそうなのでこれにしました。ちょっと安いし。YouTubeにあった訴求ビデオ。iPhoneの音がこんなに小さくなる!ほんまかいな!こりゃスゲェ!(*゚Д゚艸)1.5×1.5mで、
2017年9月8日 [パーツレビュー] SMSK@Hさん -
リアベルト静粛にっ!!
リアシートを取った結果…シートベルト受けが自由に暴れるようにっ(ノД`)凸凹道とか段差越えるときに嫌~な音が…やばい割れる!!(大げさ)
2017年6月26日 [整備手帳] おのスさん -
フロントガラス周縁の静粛化 (空力騒音対策のアプローチ)
これは古い空力の本にある絵です。+は正圧、-は負圧の部分です。このフロントガラスからルーフにかけて、+から-に変化しています。つまり、風が強いことが分かります。この部分は、平滑でなだらかに整形する必要
2016年12月11日 [整備手帳] ぽんた爺さん -
閑話休題
「エレベータ」の語尾に、「ー」(長音符)を付けないのは、JIS規格で決まっていた。だから、工学関係者は、まぁ常識だった。しかし、約10年前に 「長音符は なくても良い」に変わった。へぇー。殆ど 知らな
2016年11月24日 [ブログ] ぽんた爺さん -
ホンダ(純正) ガーニッシュクリップ
走行ノイズ低減と静粛性を求めて試した部品。ドアライニングをドアパネルに取付するためにクリップが使われてますが、そのクリップをパッキン付に変更してみました。結果、、、素行ノイズ低減と静粛性が効果絶大!!
2016年7月17日 [パーツレビュー] Mukoさん -
ノイズ低減対策と静粛性…UP?
今日は、先日のホンダアクセス製のN-ONE用「インナーハンドル&ポケットイルミ」を改造して取付けたのですが、赤い照明に。。。残念。そこで、ライニングを外して、灯体とガーニッシュを少しいじりました。結果
2016年7月17日 [ブログ] Mukoさん -
XV 構造チェック!その2
前回エンジンルーム中心にチェックしましたが今度は内装を中心に細かいところをチェックして行きます。まずメーター類はシンプルでとても見やすくエアコンも操作しやすい。でもステアリングスイッチ類の操作性はシト
2015年6月14日 [整備手帳] ODACHSさん -
BRIDGESTONE REGNO REGNO GR-XT 185/70R14
GR-9000 からの正常進化です。新品同士の比較対象ならともかく、今まですり減った GR-9000 で慣れてしまった耳や乗り心地でしたので、交換後のしっとり感、静粛性が気持ち良いです (^^)カタロ
2014年6月3日 [パーツレビュー] maxfactorさん -
エンジンオイル&ATF交換
定期的なメンテナンスです3000キロ交換
2013年7月28日 [整備手帳] らぶ♂♂さん