#面取りのハッシュタグ
#面取り の記事
-
DIXCEL M type
同一品番の買い直しです。M typeはダストが本当に出ません。なお・・・。前回の製品は真っ平だったのですが、今回購入した製品は円周方向にガッツリ面取りがされています。そのためか、停止寸前速度でゴゴゴと
2025年8月9日 [パーツレビュー] oshoさん -
和広螺子 アルミ製ツバ付きハブリング 75/64.1
シビック(FN2)に社外ホイールの「O.Z ULTRALEGGERA」を装着する為に導入しました。しかし、ULTRALEGGERAのハブ穴部に装着しようとすると、ツバ(フランジ)部分の面取り部分(下の
2024年8月12日 [パーツレビュー] @dryさん -
ブレーキパッドの面取り作業
車検時に交換してもらう為事前に購入。賛否があるが面取り作業を実施。車屋さんに頼んでも費用かかるしね…
2024年3月24日 [整備手帳] kumazowさん -
23.10.25_オリジナルグリル_フィン表面の面取り
【ブログ用】この様にフィンの表面部には凹凸があるものがあるので気に食わねぇ~w
2023年10月25日 [整備手帳] くろあげはさん -
キーキー音への対応
先日キーキー音がリヤブレーキとしてあげたのですが、結果音は消えず違ったようです。今回はもしかしてと、フロントブレーキのパッドの面取りとグリスアップをしました。タイヤを外しました。
2023年10月8日 [整備手帳] pokapon009さん -
アリエク ボルトバリ取りツール
ハブボルトの頭のバリ取り、面取り用に。切断面は鋭利なのでこれで慣らしてやると安心。少し荒い仕上がりですけど十分役立ちました。<商品説明>[機能]:1.3ピースカッターヘッドを使用、高強度、高硬度、耐久
2023年9月2日 [パーツレビュー] のりパパさん -
クリッププライヤー加工
先日購入したクリッププライヤーですが、安物のためかなかなかトンガった奴でそのまま使ったら車が傷だらけになりそうなので面取りしておきます。
2023年3月18日 [整備手帳] Cool-Vさん -
ブレーキパッド 面取り
タイヤを外したので、ついでに面取り。停車時、発進時のコントロールがやり易くなります。回転入力側を重点に磨き清掃給油。リアキャリパはスライドピンが固着してました。人任せのメンテナンスは良くないですね。純
2023年1月3日 [整備手帳] ミツルギさん -
ダイソー 平型幅広タイプ ダイヤモンドヤスリ
DAYTONAのブレーキシューが鳴くと評判なので鳴き対策としてブレーキシューの面取り作業を予定しております。そこでこのダイヤモンドヤスリをGETした次第です。あとサンドペーパーもGETしました−−−−
2022年12月23日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
ブレーキパッド交換
まずはタイヤを外すのでボルトを緩めます。今回も娘の工具箱からTONE製スピナハンドルを借りてきました。アストロプロダクツのインパクトソケットを使って外します。
2022年11月19日 [整備手帳] 黒アンさん -
DIXCEL ブレーキパッド Mタイプ
今更説明は無用というくらい?定番の品 DIXCEL Mタイプ フロント用です停止時の「カックン」が無くなりダストが減るという夢のような品です。取付ければその効果が実感できます。
2022年11月19日 [パーツレビュー] 黒アンさん -
なくのはおよしよ
車検時リアパッド残が少ないと指摘され手持ちの純正パッドに交換して貰いましたが、最近停車寸前に鳴くようになりました。作業時走行距離102,047km
2022年10月16日 [整備手帳] すいむさん -
PASSO 整備備忘録 66 (右フロントブレーキパッド面取り・DIY)
昨年5月、“NISSHINBO / 日清紡ブレーキ ブレーキパッド”に取替えておりますが、右側から幾度となく冷間時におけるブレーキの軽い鳴きがありました。そこでブレーキパッドを取外し、面取りとグリスア
2022年7月25日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ブレーキパッド儀式
嫁からブレーキタッチに慣れないしホイールが汚れると、夢にまで出てきそうなほど言われてたけど、注文から2週間で到着!街乗りメインなのでProject μのストリートモデルNS-Cを選択しました。F:Z3
2022年7月21日 [ブログ] stoutskinsさん -
安物買いの銭失い?〜ブレーキパッドの鳴き改善〜
去年の8月にリア、9月にフロントのブレーキパッドを交換したのですが、リアを交換した直後ぐらいから、前進時は平気なんですけどバックしたときにブレーキを踏むとかなり大きなキーキー音が。そのうち馴染めば消え
2022年6月4日 [整備手帳] 剣士労さん -
SK11 トリマービット 面取り 45° 35mm SRB-32
この45°の面取りよく使います。ローラー付きです。直径が35ミリ近くあるので結構ブレて抵抗があるので使用時に注意が必要。
2021年10月21日 [パーツレビュー] leaf_funさん -
ブレーキパッド自分で点検...ディーラー整備ダメだこりゃ(笑)
最近、リアのブレーキからキーキー音がします。走り出し時多いのでパッドグリス塗り直そうかな?と
2021年7月5日 [整備手帳] こいんさん -
センターコンソールパネル 取り替え(マークレス仕様)
センターコンソールフロントパネルを、この前購入したのですが、クラウン冠マークが有るものでした。。😓ほとんど見えるところでないので、これはこれで良いと思いますが、何かモヤモヤした感じでした。ところがお
2021年5月16日 [整備手帳] leekenさん -
早速💦修理❓️😅
試乗の時にはまったく気が付かなかったリアブレーキの鳴き💦みんからの記事を読み漁るとアバルトはブレーキ鳴きはほぼ当たり前?🤨それでも買ったばかりだし(笑)購入先に相談したらパッドの面取りをしてもらえ
2020年6月17日 [ブログ] パズーパパさん -
ブレーキパッド鳴き止め作業
鳴きがひどくて使用をやめたAcre Formula 700Cの鳴きがあっさり止まったので、ご報告です。といっても、裏技的なことはしてなくて、これらを使って、定番なことをしただけです。でも、ちゃんとやり
2020年6月14日 [整備手帳] 新造人間はにゃーんさん