#駆動系選定のハッシュタグ
#駆動系選定 の記事
-
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅨ (備忘録)
今回導入したのは、台湾TILIER製のハイスピードプーリーAssyである。左記のセットで、6.5千円也。所詮台湾品質なので、想定内の残念クオリティだった。(プーリーフェイスは、一部面取りがされ
2025年6月18日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅧ (備忘録)
加速側に振り過ぎたので、燃費が悪化してしまった改善を施す。※01/26仕様★ドライブ軸プーリーフェイス:純正部品プーリー:神戸UPS(NMAXハイスピードプーリー)ランプ板:神戸UPS
2025年1月29日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅦ (備忘録)
前回仕様のⅥからの変更点のみ書き残す。★ドライブ軸ボスカラー:TK開発モーター(ジュラルミン軽量ボス)49.3㎜ウェイトローラー:純正(10g×6ヶ)
2025年1月21日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代の駆動系セッティングを再考する。
・鉄製STDボス(48.8㎜+1.0㎜)を使った時は、1L/38㎞位。・TK開発モーター(ジュラルミン軽量ボス)49.3㎜+0.3㎜だと、35.5㎞位。僅かな差であるが、少しだけ速比を立てている仕
2024年11月25日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅤ (備忘録)
取り敢えずの現在仕様を備忘録※10/18仕様★ドライブ軸プーリーフェイス:純正部品プーリー:神戸UPS(NMAXハイスピードプーリー)ランプ板:神戸UPS↑スライドピース:神戸UP
2024年10月25日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅣ (NCY謹製ハイギヤ)
この部品レビューを簡潔に述べる。結論から言うと、純正の12×35ギヤと何ら変わりない。つまり、運転の素人じゃ変化を感じられん。さて今回お安く買ったのは、NCY12×34の純正比3%High仕様。1
2024年10月9日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
KN企画 パワーグリップクラッチアウター【軽量タイプ】
※R06/10/7更新アドプロのトリシティ用強化クラッチクラッチシューとの喰い付きが良く、出足も良くなった。3%ハイギヤも同時に入れたが、影響が微小なので、変化点が判らなかった。アドプロのト
2024年10月8日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
印尼Y社 / YAMAHA Genuine Parts 2DP-E7410-31 (12T/56T) メインアクスルコンプリ-ト NMAX155
比較的安価で売られているNMAX系ブルーコアEGの2次ギヤでは、NCY位しかない。 今付いている純正ギヤを外すのも面倒臭いので、中古のメインアクスルコンプリ-トを送料込み(2340円)で購入し
2024年10月2日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
ADVANCE Pro 強化クラッチAssy ※トリシティ(後期) 流用
現在は、廃番らしい。しかし不思議で仕方無いのが、SCレースに最も不向きなトリシティ125/155用としてラインナップしている事。所謂ブルーコア系E/Gなら流用可能なので、NMAXや勁戦グリファス
2024年10月2日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
印尼Y社 / YAMAHA Genuine Parts NMAX155 セカンダリーASSY (純正トルクカム)
以前程の改造スクーターブームじゃないので、NMAX系EGユーザーで駆動系を弄る奴等は、非常に少ない。今回偶々中古部品を安価でGET出来た。駆動系の仕様違いを選定するには、予備品を組んでおき準備しと
2024年9月28日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
YMT / YAMAHA Genuine Parts セカンダリー センターナット (クラッチASSY固定)
空冷勁戦EGでは、46㎜幅のナットを用いていたが、NMAX系では、39㎜幅の5SU(旧JOG系)ベースのナットになった。生産国違いで2種類あり、1DK(台湾)と2DP(印尼)がある。後者は、1.5倍
2024年9月26日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
No brand products 2次ハイギヤ選定(NAMX系ブルーコアE/G)
空冷勁戦と異なり、水冷勁戦だと2次ハイギヤ選定の作業難易度が跳ね上がる。大幅にT/Mケースの見直しがされたので結構面倒臭い。駆動系カバー撤去→駆動系撤去→マフラー撤去→Rブレーキ撤去→右リヤアー
2024年9月24日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅢ
取り敢えずの現在仕様を備忘録※9/23改訂★ドライブ軸プーリーフェイス:純正部品プーリー:神戸UPS(NMAXハイスピードプーリー)ランプ板:神戸UPS↑スライドピース:神戸UPS
2024年9月23日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
Yamaha Genuine Parts ドライブ軸プーリーシム(ワツシヤ,プレ-ト)各3種類
所謂速比を上げたい場合に用いる部品。シム厚を変更する事でVベルトの巻き掛け径が変わり、「LOW/TOP」を変化させられる。勁戦グリファスの場合は、1㎜シムがデフォルトだが同じE/G搭載のトリシテ
2024年9月23日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅡ
比較的安価で仕上げた駆動系のセッティングは、以下の様にした。今のところBoreupする予定が無いので、加速と最高速を両立させる仕様とする。ちなみに燃費は、37~38kmと悪くない。デフォルトから変
2024年9月11日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
勁戦6代 駆動系仕様選定 そのⅠ
今回お安く仕上げる為、純正駆動系改でトライする。ちなみにプーリーは、純正やと無理があるんで見切り品で新品購入した神戸UPSのNMAX用ハイスピードプーリーを使う。W/Rは、NMAX純正と同じく
2024年9月6日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
ADVANCE Pro トリシティ(流用)ジュラルミンドライブフェイス 14度
https://www.advance-pro.jp/wr/DFJ-YD01.htm此方は、強化クラッチと異なり数量限定で復刻された物。しかし、SCレースに不向きなトリシティに此れを用意してる時点で、
2024年9月5日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん