#高性能クーラントのハッシュタグ
#高性能クーラント の記事
-
GRヤリス ケミテックLLCタイプTA!
デモカーのGRヤリスが間もなくエンジン始動です!クーラント頼みの唯一の冷却対策はケミテックのタイプTAです。このクーラントは不凍性能が無いので北海道ではウォーターラインの破損に要注意ですが、純水に近い
2021年8月8日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
KEMITEC PG55 RC
【総評】クーラント交換の時期なので、評判の良いこちらを選択。3本購入し2本を投入、1本は補充用として使います。【満足している点】交換直後なので当たり前ですが、良く冷えます。【不満な点】もう少し安ければ
2020年4月29日 [パーツレビュー] こたざくらさん -
高性能クーラントの検証結果
クーラントの種類(エチレングリコール VS プロピレングリコール)が熱交換性能に与える影響を計算した結果、変わりませんでした。(グラフ更新)https://minkara.carview.co.jp/
2019年7月21日 [フォトギャラリー] SK_tuneさん -
FORTEC RACING COOLANT FOR STREETS
コロナに続き、ブルーバードシルフィにもこの冷却水を使用しました。東京オートサロンにて、ある業者から「高性能クーラントを使用すると、エンジン内部が冷やされることで点火時期が維持され、パワーが持続する」と
2019年6月3日 [パーツレビュー] moto('91)さん -
Lubross Power up Coolant TIFONE
ラジエーター交換に伴いコチラも交換しました。ルブロスからでているティフォーネという名前のクーラントです。コチラは分子構造が小さく熱交換率が高いそうで、またその小さいお陰で流動抵抗も低くウォーターポンプ
2017年2月24日 [パーツレビュー] しゅな☆さん -
冷却水系チューニングに関して
無駄な衝動買いを抑制する為に、自分自身に言い聞かせの書き込みですf^_^;【ハイプレッシャーラジエーターキャップ】オーバーヒート=冷却水の沸騰=冷却水が吹き出す⇒コレを解消する為のパーツ。内圧を上げて
2016年2月27日 [ブログ] ターボブースト大好物さん -
KM1 SPORTS BOXER COOL
今まで使用していた高性能クーラント(RG)製からの交換です。長年お世話になっているGarageKM1のオリジナルクーラントであるBOXERクールを導入しました。サーキット走行(最近走ってないですが)に
2014年7月12日 [パーツレビュー] でんき屋@NineElevenさん