#3Dプリンターのハッシュタグ
#3Dプリンター の記事
-
切手サイズのマイコンボードを試す
前回、Arduinoと4チャンネル オプトカプラで制御を行ったが、物理的にオプトカプラが大き過ぎるため、スペースが足らなくなってしまった。そこでArduinoより小型な切手サイズのマイコンボードM5S
18時間前 [整備手帳] voxel8さん -
プロテック シフトアップインジケーター
サーキットを走るとどうしてもメーターを見ている余裕が減ります。スイフトスポーツはレブリミットが6,000rpmととても低いのでレブリミットに当たり易く、気を付けないとタイムロスになります。今回もシフト
2025年7月19日 [パーツレビュー] 雨夜の月の君さん -
ハンドメイド ミラーショートステー
ジムニーのイベントで購入したショートステールームミラーが30mm上にオフセットします3Dプリンターで作った物なので市販の成型品と違い積層肌ですが、着けてしまうと見えません😙ビフォー撮り忘れました🤣
2025年7月19日 [パーツレビュー] ひでやぁぁんさん -
カーナビ・オーディオリモコンの改善
ナナミちゃんのカーナビ・オーディオはカロツェリアでした。残念ながらステアリングスイッチとの連携はできていませんでした。そこでリモコンがあることを知り中古を手に入れました。(過去記事参照)ちょうどMTA
2025年7月17日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
理想的なスコーカーの向きを追い求めて_その1
初めてブログ機能を使います。笑さて、私のネイキッドには今ダッシュ上に3.5インチのスコーカーをとりあえず上向きに埋め込んでます。穴開けてスポッとはめただけ。ここで完全固定してもいいのですが、、それでは
2025年7月14日 [ブログ] みたーきさん -
ヘッドライトステー自作
ギブリのヘッドライトはフェラーリと共通ライトだそうで、ガラス面の端っこにお馬のマークがついてます。で、本題はこのライトはギブリのボディに上2ヶ所、下1ヶ所で固定されてます。そんで上の外側は固定で、上内
2025年7月13日 [整備手帳] kenkinoさん -
グリルマーカーLED取付
SUVっぽくなるように少し変わった事がしたくて、グリルにマーカーランプを埋め込んで見ました
2025年7月12日 [整備手帳] イチロンロンさん -
自作 【オリジナル】Cピラー用カーテンレールブラケット(ハイエース200系用)
Cピラーに設置するカーテンレール用のブラケットを3Dプリンタで製作。引っ掛けと両面テープで固定するので加工不要で取り付け可能、加工痕などが残らない仕様です。カーテンレールは別売りですが、汎用的に入手で
2025年7月12日 [パーツレビュー] ます君さん -
自作 【オリジナル】Bピラー用カーテンレールブラケット(ハイエース200系用)
Bピラーに設置するカーテンレール用のブラケットを3Dプリンタで製作。引っ掛けと両面テープで固定するので加工不要で取り付け可能、加工痕などが残らない仕様です。カーテンレールは別売りですが、汎用的に入手で
2025年7月12日 [パーツレビュー] ます君さん -
時の流れとシンカのスピード...
浜松から自宅に帰ると,お届け物が!bambuのA1miniを導入しました.現在使っているEnder3(初代)からわずか7年程度でこのシンポ.コンパクト! 静か! そして高速印刷! そして感動的な手間い
2025年7月10日 [ブログ] doodlerさん -
ステアリング交換
momo(型式不明、某フリマで購入) 外径Φ36cmに交換しました。丸みのあるデザインより、角ばったものや純正の方が良かったかも。
2025年7月6日 [整備手帳] Hara-pさん -
エアコン吹き出し口試作1
エアコン吹き出し口をばらして、1ヶ月。なかなかやる気が起きなかったけれど、やっとモデリングできました。それにしても、FreeCadは使いづらい。とりあえず、3Dプリンターで印刷してみる。いろいろ寸法ミ
2025年7月6日 [ブログ] げんちゃん(≧▽≦)さん -
大人の遊び。実効空力デバイスを試作
3Dプリンター成型:上面屋外直射日光下・ボディ貼り付けの際の設置場所の想定温度約90度以上と両面テープによるボディへの装着&脱着時のねじれ強度を考慮し素材を PA12GBガラスビーズ|MJF に決定*
2025年7月6日 [整備手帳] style_plusさん -
大人の遊び。実効空力デバイスを試みる
ホンダアクセスが提唱する『実効空力』という言葉をみんカラの掲載記事でも多く拝見します。その中で実効空力デバイスと言われている『シェブロン(鋸歯)形状』をDIYで制作、または類似商品を購入され装着されて
2025年7月6日 [整備手帳] style_plusさん -
自作 カスタムベース付き拡張型オーバーヘッドコンソール
前に載せてた無線機(ID4100)専用のオーバーヘッドコンソール、使い勝手は良かったんですが、他の機器には使いまわせない作りだったので、今回汎用型に再設計しました。本体は3Dプリンタ(ABS)で出力、
2025年7月5日 [パーツレビュー] hogehogeManさん -
自作 Autool X95 傾斜計マウント(Aピラー埋め込みタイプ)
Autool X95の傾斜計をすっきりと取り付けたくて、ジムニーJB64/JB74専用のAピラーマウントを自作しました。ABS製・シボ加工仕上げで、内装の質感や純正エアコンルーバーリングのデザインに合
2025年7月4日 [パーツレビュー] hogehogeManさん -
ルームミラーのステーをショートに取り替え
ルームミラーステー取り付け部のカバーを外して2本のネジを取るだけで取り外せます。ミラーからステーの取り外しはミラー裏にあるネジ1本を取り外してから力技でステーを引き抜くだけなのですがこれが結構大変でし
2025年7月3日 [整備手帳] MAKOSIRA-BAさん -
不明 ショートステー
個人の方が3Dプリンターで作成した物なので見た目のクオリティはそれなりでも納得しているのですが耐久性が気になります。主にネット販売されている物は30mmアップなのですがプラス1mmの31mmアップに拘
2025年7月3日 [パーツレビュー] MAKOSIRA-BAさん -
意匠太郎工房 ダミーボンネットフック
意匠太郎氏が3Dプリンターで製作されているボンネットフックダミーなのでパチンと取り付けるだけ。クラシックな雰囲気が👍お品のテストや宣伝を兼ねて取り付けさせて頂いております♪いつもありがとうございます
2025年6月21日 [パーツレビュー] Sawaday919さん -
コギナス様オリジナル KANGOO3用スマートフォンホルダーアーム
純正オプションでは20,000円を超えるスマホホルダーアーム。これを3Dプリンタで自作されているコギナス様から購入し、取り付けました。強度も嵌合部の作りも精密で、まるで純正品(使ったことないけど)のよ
2025年6月19日 [パーツレビュー] もちたろうさん