#A/F計のハッシュタグ
#A/F計 の記事
-
AEM ワイドバンド空燃比計
LINK ECUにCANで接続するために導入。サンプリングレートが非常に高い、かつリニアに反応してくれるので燃調合わせが捗ります。一旦見やすいダッシュボード上に仮付けしたもののどこに本設するか悩み中。
2025年2月25日 [パーツレビュー] ABNA Engineeringさん -
[todayターボ]A/F計(表示器)の設計♪
ターボ搭載時にA/F計積もう!ということでinnovateのO2センサーとアンプを買いました!が、だいぶ頑張っても手なづけることが出来ずにお蔵入りになりました。。。しばらく経ってからオートゲージのA/
2025年2月8日 [整備手帳] MOVELさん -
点いた!!
部品届いて点きました!ちょいちょい配線違ってましたが、無事修整できました♪予想通り明る過ぎたので、抵抗で絞るか迷いましたが、未表示時に7セグが白抜けしてるのでフィルム貼っときました♪(画像は貼る前)た
2025年1月14日 [ブログ] MOVELさん -
形になってきました♪
まだ部品揃ってないので仮組みですが、いい感じっぽいです♪
2025年1月13日 [ブログ] MOVELさん -
オートゲージ(電圧、水温、ブースト、A/F)移設
これまでナビ上のインパネに3連カバーに装着してましたがA/F計入手に伴いAピラーに移設しました。メーターホルダーも4つ自作してます。
2024年7月14日 [整備手帳] hiro:nさん -
空燃比計 取付
タービン交換もしたのでセッティング用にAEMの空燃比計を買ってみました。取付は結構簡単でオーディオ裏から電源、アースを取りこの位置に両面テープで固定しました。走行中もちゃんと見れます。
2024年4月29日 [整備手帳] 蕾猫さん -
A/F計、COレジスタ取り付け、O2センサー交換
空燃費が気になったので、COレジスタを導入。抵抗を付けて燃調を調整する物だそうです。自車は抵抗器無しでした。カプラーオンですが、車体側のカプラー(端子)が腐食によりダメになっていたので新たに端子を付け
2024年3月3日 [整備手帳] 冷音/Reinさん -
空燃計センサーの位置変更
WEBER取付時に空燃比計を取付けました。(そういえばWEBER時の作業は全く整備手帳に書いてませんでした。。いつか書こうかな。いつか…)オートゲージ製のものでしたが、取説が英語でよく分からず、適当に
2023年11月19日 [整備手帳] づんづんさん -
A/F計センサー交換
近々Linkのリセッティングに出すのでセンサー交換ボッシュ LS-17025フィードバックにも使ってるのでだいたい2年おきLink JAPANで売ってるもっと配線短いヤツのほうが収まりいいかも
2023年10月9日 [整備手帳] しろててさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 iConcept AFX ワイドバンド全領域空燃比計
点検でLCB割れを指摘されたのでついでに付けてもらいました。モニタリングだけでよかったので旧式のほうです。キャブ交換を見越してという目論見もあります。燃調セッティングがとても楽。
2023年9月10日 [パーツレビュー] とも-XXさん -
AutoGauge 612EVOシリーズΦ52広帯域空燃比計
エキパイまで変更するなら是非とも欲しい広帯域空燃比計。走行セッティング時にガン見するわけにもいかないのでデジタル表示のモノを選択。値上げが激しい商品ですが、BOSCH製センサー付きでこの価格ならまだ許
2023年8月10日 [パーツレビュー] きつねオーナーさん -
AutoGauge 空燃比計
サブコン取付たので簡易的になりますがナローバンドの空燃比計を購入しました感覚だけでは分かりづらいので視覚的にわかればと、、、ブースト計もオートゲージ製なので電源ラインがパラで接続できるので配線が簡単そ
2023年6月7日 [パーツレビュー] 暇なときにさん -
雨の中のクルマイジリ (ちゃんとした空燃比計をつける) (2021年5月21日金)
いつもの良いクセ😅で購入した空燃比計、大体にしてメーターは広帯域と書いてあるので、ついつい買ったけど、使い物にならなかったね。せっかく買ったのでダメだろうと思いながらも、頑張って配線引き回して取り付
2023年5月17日 [ブログ] 銀スイフトさん -
PROSPORT 空燃比計(ワイドバンド)
HKS ST1ハイカムを入れてから燃調もシム調整もしないで数年乗っていました🚗💧年末にカムのシム調整、フロントハブアッシー、ドライブシャフト交換等を交換したので今回は①パワーFC導入とセッティング
2023年4月27日 [パーツレビュー] 吉川こーじさん -
空燃比計をメーターホルダー自作でコンパクトに取付
空燃比計を検証用におおよその目安程度でいいのでEUCのカプラー付近からの簡易配線で取り付けるのだが、すっきり取りつけたい。というわけで写真の位置です。
2023年4月18日 [整備手帳] R_SWさん -
ちょっとマニアックな空燃比の話
A/F計、空燃比、何の事やら•••皆さんお詳しい方も沢山いらっしゃいますが、昨年今頃の私は正直よく理解出来ていませんでした。🤪と言うか気にする必要がなかったと言う方が正しいかも知れません。ウキペディ
2023年4月10日 [ブログ] mhsnさん -
空燃比計の燃焼状態とOBDIIの吸気温度等から読み取る不要フィードバック抑制対策
空燃比計やOBDIIの数値を見る事で気づいた事・対策した事をまとめておきます。感覚だけでは限界があるし、的を得ていない事も…機器も付けたからどうこうではなくそこから何を読み取るかが大事でそこからどう行
2023年4月9日 [整備手帳] R_SWさん -
個人輸入したA/F計取り付け完了
ショップにO2センサーを取り付ける加工をマフラーにしてもらったのが先月。運よく夏眠中だったとはいえ、ちょっと遅すぎ。A/F計はINNOVATEのものを選択した。Innovate Motorsports
2023年3月4日 [ブログ] MasaGotoさん -
A/F計の役割とLE1812への期待
もうすぐ8月も終わる。早いもので今年ももう3分の2が過ぎようとしている。先日取り付けたA/F計についてまだ具体的にショップの社長と話をしていないが、そもそもなぜ必要なのか考えてみた。油温計、油圧計は走
2023年3月4日 [ブログ] MasaGotoさん -
PLX DEVICES ワイドバンド 空燃比計 DM-6
PLXの空燃比計です。本体、メーター、O2センサーがセットで3万程度でした。メーターの反応速度はそこそこ速く、表示も見やすいので機能的に不満は全くありません。しかし、画面が表示されなくなることがかなり
2023年1月26日 [パーツレビュー] リョーガnaさん