#AE101のハッシュタグ
#AE101 の記事
-
バッテリー交換
車検の際に"60%だけど始動に問題ないからそのままにしました。"と言われて、実はこのバッテリーに交換してすでに4回ほどジャンピングしている事を伝えるも、しばらくその様なイベントも無かったのでスルーとな
10時間前 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C8
冠水にハマってオルタネーターが飛んでしまいPanasonic caos N-60B19Lが交換して一年もしないうちに御臨終となってしまった😢オルタが壊れて充電出来ない中水害エリアから市街地まで、15
10時間前 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
クリーンエアフィルター後付け
寒冷地仕様車には装備されているというエアフィルター後付けの宿題カバーが入手できたので少しやる気を出してとりかかかる。フィルターカバー型番88899-12340フィルター型番88508-12010とりあ
13時間前 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
TRDドアスタビライザー装着
型番 MS304-00001TRDパーツより販売しているがアイシン製効果に関しては賛否両論のこのパーツYouTubeを参照してみてもcontraversialな感じ❓今回も俺の中のテムレイBOTが再度
2025年11月24日 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
Panasonic GORILLA用ワンセグフィルムアンテナ取り付け
本体付属の伸縮型のラジカセについてるようなアンテナでは……正直なんとも…ブロックノイズまみれでまともに映った事がない720VDの時も1500VDに交換しても状況は変わらず…だが、しかし、Panason
2025年11月24日 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
TRD ドアスタビライザー
AE111への装着報告はありましたがトイチでは探し方が悪いのか見つからず…放置してましたが、取り付けました。素人感ですが、確かにハンドリングが良くなって挙動が安定した印象です一般道、山道、高速と乗りま
2025年11月24日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
Panasonic ポータブルナビGPSアンテナ追加
Panasonic CN-G 1500VDは元々みちびき対応でGPSアンテナもフィルム式のものを貼り付けていたが、背面にGPS拡張アンテナ用の端子があったPanasonicのGORILLAシリーズは皆
2025年11月24日 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
トヨタ純正 バッテリートレイ
現在B24サイズのバッテリーを搭載してトレイもラージサイズに交換しましたが元々のB19サイズのトレイも入手できるうちに型番からゲットしておきました。型番 74431-12020
2025年11月22日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
トヨタ純正 ウォッシャータンク
ウインドウォッシャータンクが経年劣化で変色し、かなりボロッちくなってきたので交換。
2025年9月22日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
トヨタ(純正) バッテリートレイ
今回オルタネーター故障修理→バッテリー交換になったので、B19LからB24Lの寒冷地仕様の大容量バッテリーに交換することにした。非寒冷地仕様では型番74431-12020のトレイだが寒冷地仕様では型番
2025年9月13日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
AliExpress again
スマホホルダー、みん友さん御評価便利すぎる❗️AE101レビトレには丁度良い❗️との事で前に頼んだモノが、ホントに便利だったのでもう一度頼む前回はかなり箱ボッコボコで中も小汚かったが、今回はどうだろう
2025年9月11日 [ブログ] HeavyMoonさん -
30年前の落書き
Apple Performaのお絵描きソフトを使ってマウスカチカチしながら描いた落書き壁紙にしたりしてWindowsに移行しても使ってた記憶が…壁紙も子どもの写真とかに変わった時期もありしばらくどこに
2025年9月9日 [ブログ] HeavyMoonさん -
トヨタ(純正) ヒーターバルブ
型番87240-12250前回クラッチ周り交換時に、ヒーターバルブから液漏れありの報告があった今回冠水の影響でオルタネーター交換修理が必要となり、その際一緒に交換作業をお願いした。ホース類は廃盤まみれ
2025年9月6日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
CELLSTAR TZ-R101
神奈川県つきみ野に本社があるセルスター製、安心の日本製、中華製と異なり安心出来ると信じたいトヨタモビリティパーツより販売があった機種だが、中身はアシュラシリーズのAR-W51GAトイチの名前に魅かれて
2025年8月26日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
リヤキャリパーOHと諸々したww
こんばんは。NPO法人ww『暴走半島』のパシリ&告知人のリース7号車ですww久しぶりのAE101ネタです(笑)昨年11月のわくわく集会から悩みのタネだった『ナゼかリヤの左だけロックする』の原因究明と改
2025年8月24日 [ブログ] リース7号車さん
-
CELLSTAR TZ-D101
フロント用のレコーダーをセルスターTZ-D101(トイチだと?)に変更した。トイチ乗りにはマストアイテム❓コレはトヨタモビリティパーツが販売していたが中身はセルスターのCSD-600FHRナイトビジョ
2025年8月23日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
CELLSTAR CSD-630FH
設置後写真のリアップミラー型、分離タイプ、カメラは一台カメラはリアに使用して、フロントは別のドラレコにしたGDO-17を使用してコードはモールや内張の中を通してスッキリとまとまったモードは後方なのでミ
2025年8月23日 [パーツレビュー] HeavyMoonさん
-
純正AE101レビトレGTapex用レザーステアリング
AE101レビトレGT Apex用のレザー3本スポークステアリングが手に入ったなんだろう❓オイラのレビ子の新車時のステアリングより、レザーの傷が少ないんだが…天然皮に傷があるのは当たり前だ❗️と言われ
2025年8月22日 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
ステアリング交換(忘備録)
もうずっと30年来使い続けていた純正ステアリングレザーはすでにボロボロ(でも、買った時から傷が多めで、ディーラーの担当者に、"ステアリングが傷だらけなんだけど"と当時伝えたが、"牛皮は傷が多いのは普通
2025年8月15日 [整備手帳] HeavyMoonさん
-
バックカメラを付けたいが…
カーナビGORILLA GP720VDを買った時に、リアカメラに繋げたいと思い、PanasonicのCYRC90KDと、リヤビューカメラ接続ケーブルCA-PBCX2Dを……購入したは良いが、結局棚の肥
2025年8月10日 [ブログ] HeavyMoonさん

