#AE86制作プロジェクトのハッシュタグ
#AE86制作プロジェクト の記事
-
AE86制作プロジェクト266~ラジエター組み付け、クランクプーリーボルト本締め
ラジエターに電動ファンを組み付けます。
2019年7月30日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト265~エンジンオイル、ブレーキフルード注入
もう間もなく始動できそうなので、エンジンオイルを入れておきます。そうだ、ガソリンも忘れずに入れておかないと。
2019年7月29日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト264~ハーネス通電確認4
ECUを接続し、EFIの通電確認をしていきます。
2019年7月28日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト263~エキマニ組み付け
エキマニのガスケットが入荷したので、早速組み付けます。
2019年7月28日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト262~オイルブロック組み付け
仮組み状態のオイルブロックを取り外します。
2019年7月28日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト261~ラジエター洗浄
再度ラジエターを洗浄します。
2019年7月28日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト260~電動ファン、ラジエター洗浄
電動ファンを分解、洗浄します。
2019年7月28日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト258~ハーネス通電確認3
友達が朝一で充電済みのバッテリーを届けてくれたので、早速通電してみます。電圧は12.4V、リレーのチャタリングも起きていないので大丈夫ですね。
2019年7月27日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト259~マフラー組み付け
エキマニのスタッドボルトを入れます。エキマニのガスケットが行方不明のため、共販に注文を入れておき、マフラーを先に組み付けます。
2019年7月27日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト257~ハーネス通電確認2、ハーネス作成
アースポイントを点検、ネジ穴にタップを通しておきます。
2019年7月24日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト256~ハーネス通電確認
エンジンハーネスがほぼ仕上がったので、電源を入れ動作チェックをしてみます。バッテリーのマイナスケーブルを組み付け、充電器を繋いでみると・・・リレーのチャタリングが発生。
2019年7月21日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト255~エンジンハーネス作成
S/Cリレーの固定位置を移動したため、ハーネスを延長します。
2019年7月21日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト254~エンジンハーネス作成、アース線組み付け
作業途中だったS/Cマグネットクラッチのハーネスの延長の続きです。
2019年7月21日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト243~スターターハーネス作成
スターターハーネスは作り直す予定でしたが、AE86純正の新品が出たので購入しました。現在は寒冷地仕様(1.0kwスターター用)しか出ないとのこと。
2019年7月17日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト253~イグニッションコイル ブラケット作成
引き続きコイルブラケットの作成です。アルミ板にネジ穴を開け、ジグソーでカットします。昨日開けたネジ穴はケガキミスのためやり直し。
2019年7月15日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト252~イグニッションコイル アース線作成、ブラケット作成
イグニッションコイルのアース線が傷んでいるので作り直します。
2019年7月14日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト250~スターターリレー作成、エンジンハーネス作成
スターターリレーハーネスに、イグニッションスイッチからのST配線を延長し接続します。
2019年7月14日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト251~スターターリレー作成
スターターリレーの常時電源のハーネスを作成します。
2019年7月14日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト248~エンジンハーネス作成
S/Cマグネットクラッチのハーネスを修正します。
2019年7月7日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト249~スターターリレー作成
スターターリレーのブラケットを作成します。
2019年7月7日 [整備手帳] きんちょ.さん