#AE86制作プロジェクトのハッシュタグ
#AE86制作プロジェクト の記事
-
AE86制作プロジェクト290~排気温度センサー組み付け
車検用の触媒ですが、排気温度センサーが無いのです。
2019年8月31日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト289~左ロアアーム、スタビ、ストラット組み付け
何故かロアアームのナットのネジ山がなめていたので、タップで修正します。これは製造廃止でした。
2019年8月27日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト288~メーターASSY補修
破損したメーターのステーを補修します。以前、プラリペアで補修しましたが、メーターの素材が脆く強度が出ないので補強プレートを作成します。
2019年8月17日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト287~メーターASSY組み付け
AE92用メーターを加工して組み付けます。上側2箇所は以前ブラケットを作成してあるので、今回は下側の固定方法を考えます。メーターのステーを上から差し込むと、スピードメーターケーブルが嵌められない。さて
2019年8月14日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト286~リレーボックス組み付け、ハーネス整理
何故か持っていたリレーボックス下側のカバー。
2019年8月14日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト284~エアークリーナー組み付け、ハーネス整理
エアーで出来るだけごみを飛ばしておきます。これは後ほど新品に交換する予定。
2019年8月13日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト283~オイル漏れ点検、オイルフィルター交換
オイル漏れの原因は、何回か脱着したオイルフィルターと思われますが、念のため純正油圧計のセンサーも点検しておきます。そのためには、コンプレッサーとオルタネーターを外す必要があります。
2019年8月13日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト282~エンジン始動
燃料は来ているので、次は点火系を点検します。怪しいのはイグナイターのアース不良。イグナイターはバルクヘッドに直付けしていますが、エンジンルームを塗装したのでアースが取れていないのかも?
2019年8月12日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト281~エンジン始動準備2
再度、エキマニを組み付け、
2019年8月12日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト280~オイルブロック取り外し
オイルブロック付近からオイルが漏れているようなので、取り外して点検します。Oリングに異常はありません。
2019年8月12日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト279~エンジン始動準備
フューエルポンプのカプラーを外し、燃料を止めておきます。
2019年8月11日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト278~ラジエターホース組み付け、LLC、ガソリン注入
ラジエターのロワーホースを組み付けます。
2019年8月11日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト278~空燃比計組み付け他
O2センサーを組み付けます。ねじ山にはスレッドコンパウンドを塗っておきました。
2019年8月10日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト276~電動ファンブラケット作成、ラジエター仮組み
先日組み付けたラジエターですが、少し手直しをします。
2019年8月9日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト270~エンジンメンバー塗装補修
先日、エンジンメンバーの塗装が剥離した箇所にプライマーを塗布しておいたので
2019年8月6日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト275~インタークーラー組み付け2
インタークーラーの遮熱板を組み付けます。
2019年8月4日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト274~インタークーラー組み付け
インタークーラーブラケットを組み付けます。
2019年8月4日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト272~サイドブレーキレバー、シフトレバー塗装
サイドブレーキレバーに傷、錆びが出ているため塗装します。
2019年8月4日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト271~電動ファンハーネス補修
電線が入荷したので、電動ファンハーネスの長さ不足分を延長します。
2019年8月4日 [整備手帳] きんちょ.さん -
AE86制作プロジェクト267~電動ファンリレー組み付け
電動ファンリレーボックスを組み付けます。
2019年7月31日 [整備手帳] きんちょ.さん