#BMWX1のハッシュタグ
#BMWX1 の記事
- 
						
							JBL DA6502ヤフーフリマを見ていたら6000円で出ていたので、購入。ミッドが、なんかパワー不足だな〜と思っていたので、アルパインの小型アンプKTP-600から置き換え。アルパインのKTP-600は売却。新しいので 昨日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							JBL 【再掲載】GTO301.1今時の小型アンプをブリッジで繋いだり、試行錯誤したんですが、3000円で購入したこいつの低音には敵わなかったので、本採用。でかいですが、ギリシート下に入りました。バッ直準備中です 昨日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							JBL STAGE A6004パイオニアDEH-p01の外部アンプが急に白煙が吹き出し、使用不能になったので急遽調達。4chでパイオニアDEH-p01に変わるコンパクトアンプが欲しかったのと全てJBLで統一しようと思い購入しました 昨日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							久し振りの運転1ヶ月振りの運転、週末は岡山へ 2025年10月29日 [ブログ] osaka_mabooさん 
- 
						
							BMW X1(F48)「ロゴのプロジェクションライト」の劣化【BMW X1】普段の足、BMW X1(F48)のドアミラーに内蔵されている「ロゴのプロジェクションライト」(地面にロゴを映し出すライト)の劣化で像がひび割れ出るのに気がついた。購入して3年、湿度の高 2025年10月21日 [ブログ] ys_roadsterさん 
- 
						
							BMW X1コストダウン今乗ってるBMW X1 F48型からの買い替えはBMW一択の状況で、乗り降りのしやすさと運転のしやすさからX1が最有力候補なんだが、世界的に物価高でX1といえど売れ線モデルだと700万が見えてきている 2025年9月28日 [ブログ] potosu2008さん 
- 
						
							スポーティな走行性能が特徴のSUV‼BMW X1【リボルト大阪】BMW X1の施工事例です。◆ リボルト・プロ◆窓ガラス撥水加工BMW X1は、コンパクトながら広々とした室内空間と「駆け抜ける歓び」に代表されるスポーティな走行性能が特徴のSUVです。最新技術を搭載 2025年9月27日 [ブログ] REVOLTさん 
- 
						
							しばらくのご無沙汰で。。。。・・ダイエット11年と97日目今回は自分にとって大きな出来事があり‥えー・・97日ぶりのブログともなりますと前回の続きというわけにはいかず。。相当端折って書きますこと、お許しください。。この(ずぼらにサボっていた)間 大事件が起き 2025年9月10日 [ブログ] dacksさん 
- 
						
							BMW X1 リアショックバンプストップラバー交換リアバンプストップラバーの交換をしました 2025年8月29日 [整備手帳] T-anさん 
- 
						
							X1 デイライト変色修理(その2)DRLボードが交換できたので、ヘッドライト本体受光部の変色した部分を削っていきます。変色しているのは受光部中央のちょうどLEDと同じサイズぐらいの部分のように見えます。 2025年8月24日 [整備手帳] motomoto09さん 
- 
						
							日本ライティング シラザン50Zeus clear シラザン50 自動車用ガラスコーティング剤 トップコート付き (L+脱脂剤) 2025年7月28日 [パーツレビュー] B9さん 
- 
						
							BMW X1 バッテリーへたりによるETCユニットからのピー音我が家のX1も2月に車検を通し、4年目へ3年目、車検前数ヶ月前からアイドリングストップ解除後、エンジン再始動の時、ピーピーピーと言う音がするようになった。通常、エンジンを切ったときにピーピーピーと3回 2025年7月21日 [ブログ] ys_roadsterさん 
- 
						
							調整と決断(車内オーディオ快適化計画12)気づいてはいたんです。アンプをちょこちょこ買い足しているうちにアンプが一台多いことが。当初はこのALPINEのKTP-600を中心にあまり目立たないように、さりげなくシステムアップしようと思ってました 2025年7月1日 [整備手帳] gonchirokazuさん 
- 
						
							不明 BMWのキーのロゴスペアキーのロゴが禿げていたので交換しました。自己満です。 2025年6月28日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							リアスピーカー取り付け&配線仮整理(車内オーディオ快適化計画11)昼間は暑くて作業するとミスを連発してしてしまうので、夜中に作業しました。リアのデッドニングと配線引き込みは以前やっておいたので、フォーカルのスピーカーを取り付けます。 2025年6月28日 [整備手帳] gonchirokazuさん 
- 
						
							自宅でテスト&リアスピーカー(車内オーディオ快適化計画10.9)やっちまった。ドアのピンを下にブラブラさせたまま、ドアをしめてしまった…。黄色いピンが折れた。疲れて🥱集中力がなくなるとこういうケアレスミスが。実はこれ2回目なんです。1回目はお店で直してもらいまし 2025年6月26日 [整備手帳] gonchirokazuさん 
- 
						
							Victor KD-C505/Bなんでこれを購入したかというと自宅でのテスト用です。デッキ単体でRCA端子があり、 LINE IN端子が1組とLINE OUT端子が2組あり、パワーアンプが直接RCA接続できるところに惚れました。あと 2025年6月26日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							FOCAL RCX-100スピーカー交換の締めはリヤにフォーカルのRCX-100を選びました。中古です。中古って古いですが、エージングが終わっているというメリットもありますね。取り付けの際には、前回引いたスピーカーコードカナレ 2025年6月26日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							任天堂 wiiのAC電源 12Vが使用できる改造ネットやYouTubeによく出ている改造です。私が説明するよりも、Googleで「wii 12V 改造」とかで検索するとたくさんヒットします。意外とDIY作業って、頭で考えている工程より進まない。時間 2025年6月26日 [パーツレビュー] gonchirokazuさん 
- 
						
							アンプ置き場のDIY(車内オーディオ快適化計画10.8)これ、なんだと思います? 2025年6月17日 [整備手帳] gonchirokazuさん 


 
		 
	


