#DYのハッシュタグ
#DY の記事
-
久々の燃費記録 2023/02/12
どうも、ご無沙汰しております。デミオ君も14万キロを超え、いつブローするかも分からない状況なので、気が向いた時に記録を再開したいと思います。
2023年2月12日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
一番良かったデミオ(MAZDA2)は?
DY、DE、DJと乗り継いできました。名前こそ変わっていますが、私の中でMAZDA2はデミオのくくりに入ります。各デミオにそれぞれの良さがあり、全く違うようで似ている部分もあるいい車達です。まずはDY
2022年5月31日 [ブログ] くらがみさん -
本日の燃費記録(2022/05/02)
ハイオク生活継続中 無計画な高速道路徘徊と、いつもの山陰徘徊の結果です 一定の速度を維持するように意識して走行
2022年5月2日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
少し前の燃費記録(2022/04/30)
ハイオク生活継続中 こうなったら意地です。
2022年5月2日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
少し前の燃費記録(2022/04/24)
ハイオク生活継続中
2022年5月2日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
忘れた頃の燃費記録(2022/04/10)
ハイオク生活続行中
2022年5月2日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
本日の燃費記録
前回の燃費は、故障時のテストドライブ等を含むため割愛。 エアコン稼働、街乗りのみ。
2021年8月22日 [燃費記録] らぐじゅえるさん -
祝😆37万キロ到達😆💕
とうとう??37万キロ到達????給油ランプ点灯はご愛敬で??
2020年11月11日 [フォトアルバム] macoto72さん -
one creation サイドテーブル
DYデミオに限らず、長距離ドライブなどでドリンクホルダーってあると便利なんですよね。多くの場合、エアコン吹き出し口にセットするものがメジャーかと思いますが、DYって形が特殊でさらに真っ平らな面がないた
2018年7月19日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION
RSRのダウンサスからRSR Ti2000ダウンサスへグレードアップしました♪足回りリフレッシュ計画の発端。1番の問題だったのがバネもヘタってしまってたことなんですね( ´°ω°` )大人3人くらい乗
2018年3月23日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
AutoExe Floor Cross Bar / フロアクロスバー
タワーバーを取り付けてからも薄々は感じていたのですが、フロントだけ固めてみると、やっぱりリアが付いて来ない感覚はありました( `・ω・) ウーム…いつしかそれにも慣れてしまっていた所にフロントメンバー
2018年3月22日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
TENNECO Original
モンローって言った方がピンとくるやも知れません。乗り心地を改善したい、でも車高調整機能は欲しくないって方にはピッタリです♪購入時から4万キロ、だいぶゴツゴツくるし、軋むしでリフレッシュも兼ねて交換です
2018年3月22日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
AutoExe Member Brace Set / メンバーブレースセット
メンバーブレースセット、と言ってますが実際はメンバーブレースセットの一部です。気になる方はネット検索してください(´∀`)ノタワーバーを初めて付けた時以上に車が思った方向に向く♪楽しい٩( ๑`ꇴ´๑
2018年3月21日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
さるかに合戦2014春 2014.03.13(その1)
当日は雨・・・。それもかなりのヘヴィウェット。
2017年5月8日 [フォトギャラリー] よっしーFACTORYさん -
マツダ(純正) スカッフプレート
カップホルダーに併せてスモールと連動して車内を青い光りで演出してくれます。多少にかかわらず暗い気もしますが雰囲気は出てます 笑運転中は気にもとめないようになりましたが助手席に座った人間には必ずツッコま
2015年10月28日 [パーツレビュー] RYOデミ蔵さん -
ドクターイエロー初飛行
JR浜松工場で開催された「新幹線なるほど発見デー2015」に行ってきました。
2015年7月26日 [フォトギャラリー] たけふみさん -
デミオが廃車になります。
久しぶりのブログになります。でもしんみりした話になります。昨日僕は事故を起こしてしまいました。単独事故で雨によるスリップでした。デミオはフロントから大破してしまいもうエンジンすらかかりませんでした。お
2014年9月7日 [ブログ] しばにゃん(´・ω|さん -
リアスポイラー再接着
今回はリアスポの接着部分の補修というコトで厚めの両面テープ(右)とドアの隙間用のスポンジテープ(左)を用意。隙間を埋めないことには接着もなんもないと前回までの方法を考えた挙句の策です。
2014年8月10日 [整備手帳] RYOデミ蔵さん -
フォグランプを取っ払う
ナンバーをオフセットした際に隠れてしまって点くっちゃあつくけど事実上機能を失っているフォグランプを取っ払ってしまおうと思います。
2014年5月19日 [整備手帳] RYOデミ蔵さん -
リアバンパーの外し方
ラケッジスペースのカバーを開いてスペアタイヤが入っている所をむき出しに…私は載せていませんがタイヤはとっておいた方がいいかもしれません。
2014年5月5日 [整備手帳] RYOデミ蔵さん