#FIAMMAのハッシュタグ
#FIAMMA の記事
-
Fiammaサイドオーニング F40VAN取り付け
既存のネジを取り外し
2025年6月14日 [整備手帳] だいきななさん -
念願のサイドオーニング(^^)/
新品は20万弱するので、購入をためらっていました。夏場のテントはコールマンのタープテント・・・しかし、いちいち組み立て設置が面倒くさい・・・((+_+))ヤフオクで要修理のサイドオーニングを見つけ定価
2024年12月18日 [整備手帳] モッティ★さん -
FIAMMA オーニング取付ブラケット3P (98655-391)
本来ならFIAMMAのF45Sオーニングにこのブラケットは付属していますが、ヤフオクで落札した製品に付属していなかったので、別途購入したものです d(^_^o)このブラケットを車体に付けておけばブラケ
2023年10月16日 [パーツレビュー] 琉聖パパさん -
【オーニング取付編】キャンピングカーといえばやっぱりオーニングが欲しいよね! - バンコン化への道
ということでようやくFIAMMA F45Sのオーニングが届きましたよ (*´∀`)♪それにしても3mというのはほんと長いですね!ナローモデルのハイエースだと荷室があっても車内に入りきらず、若干、センタ
2023年10月13日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【ブラケット取付編】キャンピングカーといえばやっぱりオーニングが欲しいよね! - バンコン化への道
カーサイドオーニングの取り付け作業の続きです!購入したオーニングはFIAMMAのF45Sの3mなのですが、これを取り付けるためには車体側にF45S用のブラケットを固定しておかなければなりません d(^
2023年10月11日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【準備編】キャンピングカーといえばやっぱりオーニングが欲しいよね! - バンコン化への道
キャンピングカーといえば d(^_^o)外観もそれらしくないと所有している感がないですよね (笑)というか、キャンピングカーのエントランスには日差しや雨を防ぐためにもカーサイドオーニングを付けたい!と
2023年10月10日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
fiammaサイドオーニング取付け加工
取付けゎとても一人でゎ無理なのでJに取付け加工をfiammaを積み込んでJへ
2023年9月29日 [整備手帳] 事務二課さん -
FIAMMA F35 サイドオーニング 取り付け
サイドオーニング、FIAMMA F35S の取り付けブラケットが入ってきたので取り付けました。
2022年11月17日 [整備手帳] 貴志中ベースさん -
fiammaのサイドオーニングを仮付け
サイドオーニングを取り付けたくて中古を物色し初めて2年…本当はfiammaのF45シリーズが欲しかったのですが、F35の方が格段に軽いとの事でF35の2.5mのオーニングを購入しました。取り付けブラケ
2022年10月1日 [整備手帳] 貴志中ベースさん -
FIAMMA サイクルキャリア
まだサイクルは買ってませんが、後々取り付けると大変みたいなので、最初から付けました🙂。大人用と子供用2台取り付ける予定☺️。サイクル以外にボックスも取り付ける予定です🤔。
2022年3月28日 [パーツレビュー] kattyoさん -
FIAMMA FIAMMA オーニング F45S
どこかで、なにかの役に立つと思ってサイドオーニングをつけてみました。使うかな、宝の持ち腐れかな。
2021年10月24日 [パーツレビュー] よろずモータースさん -
Fiamma F45sシリーズ用モーターキット
Fiammaのサイドオーニング、F45sを電動化するためのモーターキットです。ほとんどのサイズに付けられるはずです。モーターは単純な制御で、正転逆転はプラスマイナス逆にするだけ❗収納時のラインにスイッ
2021年9月7日 [パーツレビュー] りょうちゃ~んさん -
FIAMMA サイドオーニング F45s
サイドオーニングはいろんなメーカーから出ていますが、自立するのは意外と少ない。その中でも安い部類でかつ有名どころな点で選びました。また、f45sはどのサイズでも電動ができる点でもお勧めです。雨の日に室
2021年3月31日 [パーツレビュー] りょうちゃ~んさん -
Fiammaオーニング電動&無線化
F45sにはこのモーターキットが付けられます❗DCモーターと、閉端のセンサ信号で4本の電線を配線します。カバーに防水性は無さそうです。ユニット自体は微妙に防水されてそう。ギヤ部分はパッキン付きの蓋が着
2021年2月12日 [整備手帳] りょうちゃ~んさん -
【更新】Fiammaモーターキット無線化
Fiammaのサイドオーニングを電動化する為、モーターキットがやってきました‼️っとその前に、モーターを無線化したいので、その回路を作りました🎵Amazonなどで売ってる無線のユニットを使い、リレー
2021年2月6日 [整備手帳] りょうちゃ~んさん -
FIAMMA TURBO-KIT
夏の換気のために購入。12V給電の方がパワフルですね。同梱の給排気切り替えプラグをシガープラグ仕様に加工して使用します。
2017年3月27日 [パーツレビュー] まさ (o ̄∇ ̄)σさん -
FIAMMA TURBO-KIT(ターボキット) 3WAY電源 TURBO-KIT
【総評】ハイエース専用設計のように装着換気・排気可能な便利な設計【満足している点】取付簡単付けたまま窓の開閉OK【不満な点】
2016年10月10日 [パーツレビュー] プテロダクティさん -
ちょっと便利なもの
車の下回りを弄る時、ジャッキアップするほどでない時に重宝するのが、FIAMMAのレベルアップ(レベラー)。本来はキャンピングカーで車体を平らに保つための物だけど、先日、FUJITSUBOのマフラーに交
2013年6月23日 [ブログ] つばてぃさん -
FIAMMA オーニングフック純正
オーニングにレールがあるのでこれを差し込みます。これでタープの連結も容易になります。
2012年8月14日 [パーツレビュー] なんちゃって料理人さん -
FIAMMA F35Pro 2.2m
キャンカーの証? サイドオーニングです。軽量型のF35を取り付けました。手動式なので、一人での出し入れは若干大変ですが、効果は良いですよ~~~~
2012年8月14日 [パーツレビュー] すずよしさん