#HEMSのハッシュタグ
#HEMS の記事
-
NATURE REMO E2
V2hで効率的に充電放電が自宅にいなくても操作でき、電力モニターにもなるので購入。Wifi環境とスマートメーターがついていれば、あとは電力会社にBルート契約すればOK。本体はコンセントにさして設定すれ
2025年8月5日 [パーツレビュー] ましゃるるさん -
V2H設置 VCG-666CN7
4月からPV、11月からV2Hが稼働し、毎日、充放電を繰り返しています。ハイブリッドモニターではSOHが1年前の納車時が96で現在は94となっていますが、この先、どうなるか。GN0Wの電池容量やまちエ
2023年11月28日 [整備手帳] ウルフ999さん -
nature nature remo e
HEMS機器です。PVやV2Hの管理に使用します。安く買えました。PVとV2Hの工事はこれからです。
2023年11月24日 [パーツレビュー] ウルフ999さん -
Panasonic ELSEEV hekia S mode3
Model XとXC40 PHEVの自宅充電用に汎用性の高いPanasonicの普通充電機を導入しました。独自規格コネクターのテスラにはJ1772アダプターを介して充電します。もちろんボルボにはそのま
2023年8月14日 [パーツレビュー] どーだいさん -
スマートリモコン
【スマートホーム第三弾!】Amazonからスマートリモコン(テレビ、エアコン、照明などの家電リモコンを1台に集約できるスマートリモコン)「Nature Remo mini 2 」Amazon \598
2021年4月11日 [ブログ] HVさん -
MANOMA導入
MANOMAスマートホームデスクキャンペーン担当から電話がかかってきました。発信元の電話番号は0120919044。NURO光のユーザーに向け、SONYのホームIoTサービス「MANOMA(マノマ)」
2021年4月8日 [ブログ] HVさん -
京セラとHEMSと有休と卵とMonotaROの特売日。
京セラから資料が届いてました。ありがたい。助かるなー。更に追加で問い合わせた。向こうの利益にはならんけど、返事来るかなぁ。やっぱりネックは遠隔出力制御だな……。有休届を出してきた。帰りに卵を買ってきた
2021年3月17日 [ブログ] あれんさん -
V2H と ミルエネ と
光コラボに乗り換えた後は、もちろんフレッツミルエネも利用可能で、久々にじっくりのぞいてみました。過去データを落とし込んで我が家の電力消費状況を確認したところ、2019年では平均で 7kWh/日、202
2021年2月3日 [ブログ] けん2@らんだーさん -
東京電力vs太陽光発電。
今日も研修でした。ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)では必須?になる太陽光発電について勉強してきました。今更?と思う方もいらしゃると思いますが、電気の料金体系が変わっていく中、賢く支出を抑える術を考え
2018年2月27日 [ブログ] ま~11さん -
【くるま放談】トヨタがクルマから住まいを遠隔操作できる住宅を発売!
政府は2030年までに全ての住まいに「HEMS」を設置することを目標にしている。トヨタは主力商品「SINCE Smart stage」を3年ぶりに刷新、新型「HEMS」を採用した。4月発売予定の戸建て
2016年4月15日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
テレビジョンとコストコと送迎と太陽光発電と保険会社と中部電力とHEMS。
8月19日。コンビニでテレビジョンを買いました。直ぐ横にコストコのムックが置いてあったので、ついつい買ってしまった。(笑)プリペイドカードが追加されたみたいやけど、現金チャージしかできないなら用はない
2015年8月24日 [ブログ] あれんさん -
「V2H」で見えたエネルギー革命…PHEVが活きる、賢い電気の使い方 response
「V2H」で見えたエネルギー革命…PHEVが活きる、賢い電気の使い方http://s.response.jp/article/2015/02/12/244100.html太陽電池を備えるスマートハウス
2015年2月12日 [ブログ] DragonSpiritさん -
ようやく、アウトランダーPHEVのV2X実現\(^o^)/
この記事は、『アウトランダーPHEV』と住宅の相互電力供給についてのお知らせについて書いています。バンザーイ!\(^o^)/バンザーイ!\(^o^)/バンザーイ!\(^o^)/http://www.m
2014年12月25日 [ブログ] DragonSpiritさん -
アンドロイドタブレット
本日、太陽光発電の一年点検がありました。特に異常は無くよかったです。そこで、営業さんがお土産を置いていきました^^アンドロイドタブレットです。7インチでスマホよりよっぽど見易いです。ちなみに、これはH
2013年6月29日 [ブログ] あべんべさん -
H2V Manager 設置完了しました。
自宅の200V充電設備のお隣にH2V設置完了しました。ついでに「HEMS」推進のための「補助金」申請も済ませました。
2012年12月26日 [ブログ] 北海道PHVさん