#JW5のハッシュタグ
#JW5 の記事
-
運転席側サイドステーの軽量化(SP-A用)
SPーAの運転席用に、レールレスの軽量サイドステーを作成。手持ちで全長が最大のCORBEAUをベースにして後端のボルト穴を空け、前側のボルト穴は4mm厚のジュラルミンの両端を曲げてリブ形状とし、クロモ
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
シートベルトボルト短縮による軽量化
サイドシルのシートベルト用ボルトは17.5回転させると緩みますが、雌ネジは7山(^^;ボルトがRMSのレカロ純正レールに当たって抜けず(レールを外して浮かして抜く)不便なので、10山程ボルトを短縮。S
2025年8月28日 [整備手帳] 神父村さん -
CAR MATE / カーメイト レザーノブR 240 レッドステッチ / RA128RE
ここ20年位使っていた、レザーノブR 240 レッドステッチ。30年前に樹脂製球型を使っていた頃、鉄製球型を付けたロドに乗ってシフトフィールが気に入って以来、RAZOの重いR140→R340に買い替え
2025年8月28日 [パーツレビュー] 神父村さん -
助手席側センターパネルの軽量化
ハーネスをセンタートンネルに全て通した事で生まれた、シフト前のスペース。Egスターターや小物を収納出来るように助手席側のセンターパネルを加工。
2025年8月28日 [整備手帳] 神父村さん -
シートベルトスティフナー(運転席側)の軽量化
室内をブラックアウトするついでに、シートベルトスティフナーをの軽量化。当初スポットカッターで裏から寸止め(貫通させず凹)していたのですが難しく、主治医に相談したところ「貫通穴でも車検は大丈夫だと思う」
2025年8月26日 [整備手帳] 神父村さん -
センターコンソールの軽量化
センターコンソールも切除して物入を創りたかったのだけど、RAのプレートがあるので加工は躊躇(^^;
2025年8月26日 [整備手帳] 神父村さん -
シフトカラーの軽量化(1)
車両購入時からSEEKERのスーパーシフトカラーが付いていましたが、中心のカラーとボルトは純正の鉄製。アルミカラーを自作して軽量化^_^
2025年8月26日 [整備手帳] 神父村さん -
ランボルギーニ ディアブロSV用シフトノブ
15年程前、AT用(ネジ部と本体が別部品で摺動可)にヤフオクで落札したディアブロSV用シフトノブ。重量は188gしかありませんが、重心が高い(ネジ穴が浅い)のでシフトフィールが良く、RAZOの樹脂ネジ
2025年8月26日 [パーツレビュー] 神父村さん -
RECARO サイドアダプターセット
SP-G/AやTS-G、RS-G対応のレカロ純正サイドアダプター。t=3.2mmの鉄製なので、873.5g(^-^;全長は375mm。立体形状で剛性がありそうなので、昔のようにジュラルミン製だったなら
2025年8月25日 [パーツレビュー] 神父村さん -
不明(キャロッセ?) サイドアダプター
30年程前によく見かけた、メーカ不明(確かキャロッセ=クスコだったような…)のサイドステー。t=4mmのアルミ製で、658.5g、全長360mm。レール側に無駄になる面積がああるので、レールに合わせて
2025年8月25日 [パーツレビュー] 神父村さん -
不明 サイドアダプター
30年程前によく見かけた、メーカ不明のサイドステー。t=4mmのアルミ製で、526g、全長375mm。当時のベースレールに合わせて両端は内側にとび出ているものの、中央はエグッているので比較的軽量。切除
2025年8月25日 [パーツレビュー] 神父村さん -
CORBEAU サイドアダプター
CORBEAUのアルミ製サイドステー。S6のレールレス仕様に使いたく、長めの物を物色して数年前に入手。全長が408mmある事よりも、肉厚が6mmもあるので重量785.5g。鉄製と変わらん(^^;上手く
2025年8月25日 [パーツレビュー] 神父村さん -
サイドシル脇純正ハーネスのセンタートンネルへの移設
助手席を外してペール缶運搬の為に始めた純正ハーネスの移設。結果的にダッシュボードより下の内装全バラになったので、前からやりたかったサイドシルのハーネス移設を決行!CA71、PP1、EP71、ECR32
2025年8月22日 [整備手帳] 神父村さん -
フロアフレームのカーボン柄テープによる保護
フロアカーペットを剥ぐと現れる、フロア補強フレームをKERANSTINEのカーボン柄テープで保護。冬にメルシート除去をする際に貼り直しになるし酷暑なので、チャチャっと貼ったらエアがかんでしまいました(
2025年8月18日 [整備手帳] 神父村さん -
KERANSTINE 車両保護テープ 防カーライン 防汚 自粘 乙烯基 炭素繊維デザイン 多機能カット 耐摩耗 耐高温 UV保護 車ドア リアゲート ボンネット 7cm*10m
幅10cmを購入して具合が良かったので、幅7cmもリピ買い。フロアカーペット剥ぐと露出する縦方向の中央のフレーム(補強)は、7cmでも角をカバー出来ます。透明フィルムの2層構造では無く(表面の透明フィ
2025年8月17日 [パーツレビュー] 神父村さん -
KERANSTINE 車両保護テープ 防カーライン 防汚 自粘 乙烯基 炭素繊維デザイン 多機能カット 耐摩耗 耐高温 UV保護 車ドア リアゲート ボンネット 10cm*5m
フロアカーペット剥ぐと露出するシートレール固定フレーム保護様に購入したテープ。amazon売行きNO.1の商品は「表面の透明フィルムが剥がれる」「粘着が強すぎて貼り直しは無理」とのレビューがあったので
2025年8月17日 [パーツレビュー] 神父村さん -
ETCの移設
ETC電源ケーブルを短縮した為、ステアリングコラム(左上はワンコの服でカバーしたコラム)の右側にETCを移設。うちのはコラム右の内装を切除しているので、左右を繫ぐ金属フレームに両面テープ(NITTTO
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
追加電装ケーブルの固定
センタートンネルに移設したメインハーネスをトラスコ マジックバンドストラップの黄色で留めた後、電源(ヒューズ)赤色、Defi&ドラレコ&ETCを青色で固定。
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
SP-A (初期型)の軽量化
前オーナーがHANS取付のため上端を切断して角度を付けた初期型のSP-A。上端切除と表皮剥がしで軽量化してみました。30年程前のモデルでSP-Aのラベルがあるし、当時のGABにそっくりな形状になったけ
2025年8月17日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(ドアスイッチ)
エアバッグコントローラから出るドアスイッチハーネスをセンタートンネルに通すと、助手席側が1790mm余り、運転席側は短い(同色で長いサイドブレーキ用の余りを継ぎ足したので長さは失念)ので端子をカシメ直
2025年8月16日 [整備手帳] 神父村さん