#JW5のハッシュタグ
#JW5 の記事
-
LENOX エアソーブレード 102×13×24T (5枚) LENOX 20427424T
エアソーの刃は安物を使っていたのですが、効率が上がらないので思い切って購入。全然違いますね(^-^;安物の刃では断念しかけたM11ボルトもサクサク切れるし、スティフナー内側も先端が細いので曲線で切れま
昨日 [パーツレビュー] 神父村さん -
LENOX レノックス エアソーブレード 102×13×18T (5枚) LENOX 20426418T
エアソーの刃は安物を使っていたのですが、効率が上がらないので思い切って購入。全然違いますね(^-^;アルミステー切断用に購入しましたが、24Tより早く切れます。ただ24Tでも我慢できる速さなので、とり
昨日 [パーツレビュー] 神父村さん -
LENOX ハンドソー 250X32T V032HE
20年程前から使っているハンドソー。32Tと細目なので鉄鋼向きですが、アルミの切断にも使っています。事故車の引き上げで念のため持参したところ、サイドシル前方のタイヤとの干渉部を切断できた事で自走出来た
昨日 [パーツレビュー] 神父村さん -
グローブボックス取外しによる軽量化
ペール缶3缶積む(助手席取外し)と、確実に干渉しそうなグローブボックス。内装外したら固定しようと思っていた消防レスキュー、パープルセーバー、ホイールナットソケットを放り込んでいるだけだったので撤去。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
オプションハーネス取外しによる軽量化
当方の車両がコーナーセンサ付きのせいか、その配線とアクティブスポイラ用の配線が、運転席足元から背面(リアウインドモータ脇)まで這っているオプションハーネス。サイドシル沿いの配線をセンタートンネルに移す
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(助手席感圧センサ)
サイドシル配線をセンタートンネル内を通すと最善の通線穴が小さかった為、端子を脱着し通線。端子は、住友電装090HEでした。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(シートベルトキャッチ)
サイドシル配線をセンタートンネル内を通すと最善の通線穴が小さかった為、端子を脱着し通線。端子は、住友電装060TSでした。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
カプラー端子交換(ドアロックリモコン受信部)
センターコンソールの補強(金属)に固定されているドアロックリモコン受信部。無駄に迂回して束ねられていたので、余長(1345mm)を切断して端子をカシメ直し。端子は、住友電装025HEでした。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
SP-A (初期型)の軽量化
前オーナーがHANS取付のため上端を切断して角度を付けた初期型のSP-A。上端切除と表皮剥がしで軽量化してみました。30年程前のモデルでSP-Aのラベルがあるし、当時のGABにそっくりな形状になったけ
2025年8月4日 [整備手帳] 神父村さん -
エスコ M8x15mm フランジボタンキャップボルト(鉄/ 8本) EA949ML-815
ヘッド直径16.6mm、クロモリ(SCM435)で黒染めの超低頭ボルト。車内(黒染めなのでサビ易い)で、超低頭のΦ13では穴に対して小さい場合に使用。1本あたり7.93g・¥37なので、TECH-MA
2025年8月4日 [パーツレビュー] 神父村さん -
エスコ M8x12mm フランジボタンキャップボルト鉄 8本 EA949ML-812
ヘッド直径16.6mm、クロモリ(SCM435)で黒染めの超低頭ボルト。車内(黒染めなのでサビ易い)で、超低頭のΦ13では穴に対して小さい場合に使用。1本あたり7.24g・¥37なので、K’sガレージ
2025年8月4日 [パーツレビュー] 神父村さん -
トラスコ 超低頭スチ-ルキャップボルト M8×12 5本入 Y153-0812
ヘッド直径13mm、クロモリ(SCM435)で黒染めの超低頭ボルト。ヤハタの鉄製でカジッタのに懲り、強度が必要な部位はこちらを使用予定。1本あたり4.46g・¥153なので、K’sガレージ 64チタン
2025年8月4日 [パーツレビュー] 神父村さん -
エアバッグ用カプラの025型端子の脱着
サイドシルの純正ハーネスをセンタートンネルに移す為、避けられなかったエアバッグ制御センサ用カプラの端子外し(運転席側はケーブル長の問題、助手席側はシートを外してペール缶を運ぶ際のハーネス破損防止の為、
2025年8月2日 [整備手帳] 神父村さん -
トラスコ マジックバンド ストラップ 黄 15cm 4本入り 190 x 60 x 5 mm MKS-1915-Y
ダッシュボード裏の、脱着が必要なハーネス固定用に購入。5色のアソートもありましたが、純正ハーネス改造は黄色(タイラップ等も)にしている(第三者(車屋)に説明し易く、見栄え重視:黒、ドラレコ:緑、その他
2025年8月2日 [パーツレビュー] 神父村さん -
KYOSHO ポリカボディカッター
数十年使っている湾曲した短いハサミ。両面テープを曲線で切る時にも使ってますが、ハーネスバラシでは殆どコレで剥いています。純正のビニテにカッターで刃を入れると被覆を傷つける心配がありますが、配線とビニテ
2025年8月2日 [パーツレビュー] 神父村さん -
HOZAN 圧着工具(電工ペンチ) / P-706
数十年使っているオープンバレル端子用圧着工具。精度良く開け閉めが軽く、小型で重量も軽いのでお勧めです!カプラ用端子はコレを使っています(025型もいけます)。先端がカッターでは無いので、狭い所の作業で
2025年8月2日 [パーツレビュー] 神父村さん -
Unique System 025型等 抜き冶具挿入穴のあるカプラー コネクター用 端子抜き用治具 工具 001 002 003 3本セット
エアバッグ関連の025型端子取外しの為に購入。今までは025型でも精密ドライバ等で端子抜きに困った事が無かったのですが、無事外せました^_^細いので先端が曲がる事がありますが、指で元に戻せます。良く考
2025年8月2日 [パーツレビュー] 神父村さん -
日東電工 自己融着粘着テープセパなし 19mm×10m No.15
電線ケーブル端末処理・接続用 非加硫ブチルゴム自己融着テープ。接着面を触っても殆ど粘着力を感じませんが、テープ同士が自己融着します。巻いて直ぐに解いたら剥がれ増したが、融着後は切らないと取れないようで
2025年7月27日 [パーツレビュー] 神父村さん -
日東電工 NO2117TVH ワイヤーハーネス用ビニールテープ
厚さ0.07mmの軽量ハーネステープ。元祖ハーネステープのデンカ#234Wが0.13mm厚なので、約半分の薄さです。ダッシュ裏やパネル表面など目視確認出来て工具や部品が当たる可能性が低い部分に、軽量化
2025年7月25日 [パーツレビュー] 神父村さん -
日東電工 アセテート粘着テープNO.5 19mmX20m黒
パネル内部等、予想外の干渉の可能性がある部位に使っていたアセテートテープ。耐摩擦用途ではtesa(布製)テープが有名ですが、数年経ってから巻き直すとべとついたので、個人的には日東が好きです。メーカHP
2025年7月25日 [パーツレビュー] 神父村さん