#K4-GP参戦車両のハッシュタグ
#K4-GP参戦車両 の記事
-
K4-GPへの道程 (試走、本戦編に関するエトセトラ)
荷物が散乱してますが、ピットではこんな感じ。これでも、工具は入り口側に、私物が奥にと簡単に分けています。右手前があっしです。ブランチタイムはアドバイザー、5th、ラストドライバーの出走待ち。車体整備が
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その5)
不安は的中してしまった。ブレーキを温存してバトンを渡したが、やはり恐れていた事態になってしまった。2ndドライバーからは、音がしてるが、ブレーキは利く。3rdドライバーからも同じ解答。多重クラッシュで
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その4)
翌、8月15日。お盆の中日、別名、終戦記念日?とも言う。やや寝不足の目に太陽がしみる。天気は概ね晴れ。一部曇り。到着早々、タイヤチェック。セットが終了次第係員誘導でピットロード待機。暑い。車内扇風機は
2008年8月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その3)
練習走行直前の事。(時間で言えば、2時半ごろ。)何処からともなくタイヤの空気圧の話が話題になる。アドバイザーからは、前後とも3気圧の意見と温感フロント2、5気圧、リア3気圧の調整設定冷感時はマイナス0
2008年8月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その2)
時間をちょいと遡りまして。14日朝、メンバーのリーダーが、積載車で来られる。時間は7時過ぎ。慌てて車体を搭載し、手荷物を持って富士スピードウェイに。時間短縮の為、高速をフル使用して西ゲートに入ったのは
2008年8月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その1)
えっと、記事にするのが遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。携帯ブログが使いこなせない人なので。本日から数回に渡り、K4-GP参戦レポートしていきたいと思います。大会中、色々な方にお世話になりました
2008年8月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦まであと数時間?)
積み込み不完全ですが、明日の朝に積み込み直します。柄子とオイルが確保できただけで精一杯。工具とスペアタイヤだけですが。予備のバッテリーまで手が回らず。サンバーのバッテリーは極性が違い、さらに貧弱なので
2008年8月13日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦まであと2日)
やっと、探し当てました。DOT4のブレーキオイル。しかも最後の1L缶1本でした。オークションとかは、信用出来ない(書き方が悪いな。正確に言えば、定価の値段より吊り上げがあったり、商品が良くても規格違い
2008年8月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦まであと3日)
本戦まで後3日になりました。14日は車検と練習走行と最終整備が主体。10時からの車検に滑り込めれば良いが。本戦スタートは15日朝8時。気のせいかもしれないが、微妙にアライメントが狂っている感じがする。
2008年8月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その9)
昨日の(呼び出しばかりの)待機勤務でヘトヘトだが、これだけは今日中に仕上げたかったので。多分、これが最終パーツであろう(と思う。)画像のパーツがその物体。ゼッケンとピットナンバーを国鉄(古っ!!)車両
2008年8月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その8)
緊急呼び出しの為、只今帰宅しました。大事でなくて良かった。しかし、ハラ減った。話を元に戻そう。今朝完成させた給水ボトル。1つ作るのが精一杯で、メンバー分作れませんでした。平に、平に。ヘルメットを被って
2008年8月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その7)
支離滅裂な文章に、怒濤の1日でした。ゼッケン枠を造る為に、カッティングシートを3ミリ幅に切り揃えていたが、これがまた始末が悪い。安い品物なので、クチャクチャになってしまった。仕方なく、市販のラインテー
2008年8月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その6)
地味~に作業は進行中。ちょいと普通では考えられない作業ですので、画像にもなりませんが。打腱槌や聴診器でアチコチ診察ですな。音で判別する作業を地道に。エンジンやミッション、フレームなど、ボルトの緩みが無
2008年8月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その5)
今日の19時ごろ、10個ほどの花火を上げていたのはうちの職場です。ローカルなネタですみません。日にちも徐々に迫ってきていますが、いい加減完成させないと。暗がりの中での検証。車内とバンパーの増し締め。日
2008年8月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その4)
本戦まで、残す所あと8日。まぁ、呆れたチューンなのか、それとも、数十箇所の蚊の毒にやられたのかは謎として。このところ、筋肉痛と蚊に刺される痒みと格闘中。日暮れ前の30分程ですが、電装組換えと組み付けを
2008年8月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その3)
本戦10日切ってから、トランスポンダー(発信器)取付用プレートの製作見本を掲載するとは困ったものだ。こちらは寸法だけで、とっくに製作が終わっているのに。今更5mmのナベねじ、セルフロックナット(推奨)
2008年8月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その2)
不可解な動きをしているデスビ。本当に進角が合っているかも怪しい状態。ストリートなら、低回転に合わせるのがセオリーらしい。つまり、中速までが合っていれば、高速まで回さなくても速度の頭打ちなので不要と考え
2008年8月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (本戦準備中 その1)
エンジンルーム電装の最後の1個が完成しました。見かけは小さな物ですが、ブラックボックスの中身は大容量コンデンサーが2個。その隣のヒューズボックスから大きさが判ると思います。シリアルNo.15、試作特定
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の29)
塗装まで間に合いませんでした。台座に建材金具を用いて固定。画像の通り、詰め物をしてこの位置に納まる様になりました、巨大ドリンクホルダー兼小物入れです。画像のボトルは500ミリリットル用。余裕で粉解きポ
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (その21の28)
迂闊に外れないと思うが、無くすのも困るので、邪魔にならない予防線。暗がりになる可能性もあるので、ダッシュボードに小穴を開けて、針金でフックを固定。このフックの先に、伸びるキーホルダー。樹脂製のコイルス
2008年8月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん