#K4-GP参戦車両のハッシュタグ
#K4-GP参戦車両 の記事
-
次なるK4-GPへの道程(その1の6 パーツ手入れ編)
えっと、スローペースな作業で進行中。帯状にタイヤについたゴム(溶けたタイヤの屑が張り付いた物)が半分剥れるのに200キロ走行したところ。無論、トゥデイでは走れないので、サンバーに履かせて慣らし中。他の
2008年9月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の7 2次改装プラン編)
実際にコースを走ってみて感じた事なのだが、トータルではそんなにおかしいと感じない部分もあるが、660キロの重さと、抜けて(減って)きている部分があると、本戦2回目の乗車で感じていた。実際の所、660キ
2008年9月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の6 2次改装プラン編)
知識はあるが、困った事に、その方法が無い場合もある。違いが判らないのである。同じエンジンを積んでいても、何かの違いで数値が異なる場合がありますよね。例えば、同じエンジン形式のE07Aでも、キャブ仕様は
2008年9月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の5 パーツ入手?編)
やっと晴れた半日。高温多湿と蚊との戦いも半分あり。タイヤ屑の酷い物から順次サンバーに履かせて慣らしをかけていく。2セット持っていって、練習時の1セット分が一番酷い。自前のタイヤは普通のラジアルタイヤな
2008年9月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の4 パーツ入手?編)
予備パーツ(パーツ取り車両)が中々出て来ないのも辛い所。後期型(丸目タイプ)のパーツに関してライフと共用なので、中期角目はそれより古い規格なので互換性に乏しく、かくなる上は互換流用品を探す事になりそう
2008年9月2日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の3 パーツ入手?編)
本戦途中まで頑張ってくれたローターとキャリパー。今はパーツとして、車内でひっそりと息を潜めている。パッドはほぼ全滅に近い減り方。特に痛手はローターの方。4面共何らかの傷が入っている状態。幸いにも、一番
2008年9月1日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の5 2次改装プラン編)
迷走して緩徐だが、2次改装の初期プランを進行中。2次プランの改装骨子、1次改装の骨子である、『保安品を除く、限り無くノーマルパーツで製作』を進化させ、1次改装プランをベースに、より安定した走りにする為
2008年8月31日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の4 2次改装プラン編)
たまの休みに限って雨とは致し方ない。雨天休業状態。一応サンバーの入っていた簡易屋根付きの場所にはいますが、吹きっ晒しの場所なので、弄れず。画像で言えば、ボディにカッティングシートで屋根に赤いマークを入
2008年8月28日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の3 2次改装プラン編)
本戦前試走からコース変更後の走行で、“Para Bellum”の必殺技が封印された事は事実である。あっしが運転して感じた部分は立ち上がりの安定性。パワーと回転の上がりが低い分かったるかったでしたが、無
2008年8月28日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (公式クラス別順位発表!!)
出ました。K4-GP事務局の公式クラス別順位が。総合だと何位にいるのやら判らん!!参戦クラス(GP-Ⅱ)は33台。うち、うちのチームは27位。完走組ではビリッケツ。アベレージが69、841キロ。ピット
2008年8月25日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の2 鬼が笑う?)
来年の事を話したら鬼が笑うと申しますが、笑われても良いと思っています。来年夏のK4-GPの開催は8月13、14日に決定と速報が出ていました。それと、今年の参戦記事、ブログでは読み辛い部分もあると思いま
2008年8月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の2 パーツ入手?編)
只今、大雨警報発令中です。ほぼ土砂降りに近い雨です。かたずけしながら、車両の目視点検。とりあえず、お疲れさん!と声をかけてみる。フロント部分は、155サイズのタイヤが完全にはみ出ているし、アライメント
2008年8月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0 2次改装プラン編)
記事、話等、多少の前後はお許し頂きたい。K4-GP前後、各ドライバーの意見を反映させる為にこの記事を設ける事にした。あっし流の覚え書きである。1次改装プランの骨子は、保安品を除く、限り無くノーマルパー
2008年8月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1 パーツ入手?編)
K4-GPで、キズだらけで完走はしたものの、キズの状態はちょいと深刻かも。場所はブレーキローター。研摩でどうにかなる範囲と思うが、左側のローターは外側に、右側(運転席側)のローターは内側にパッドで付い
2008年8月23日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (戦いは終わった。)
右腕と左足の筋肉痛に悩まされている。まぁ、可愛い物だが。大会中は、頭の中で、紅の豚のオープニング、『飛翔』(S-21試作戦闘艇フォルゴーレ号の離水の時の曲)がリピートしていたのに、大会が終わって、『B
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その10 パレードラン)
仮装賞が終わって、恒例?かどうかは知らないが、パレードランである。車体にピットスタッフ、ドライバーを全員乗せて本コース1周。当然ながら、車内は寿司詰め状態である。陽はとっぷりと沈み、ライトオンでのトロ
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その9 戦士達の休息)
最終集計と仮装賞が出る迄のひととき。想い思いの時間。戦友と語らい、癒し、言葉で表現するには、あまりに単純すぎて適切な表現が無い。だが、その秘めた想いは次への足がかりになる事は事実である。パーツを貸して
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その8)
2008年夏のK4-GPに我々の足跡は付いた。初参戦でゴールラインを通過できただけでも感動もの。本コース上に整列して、メンバーが駆け寄る。興奮覚めやらぬうちの1ショット。メカニックを担当していただけに
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その7)
先頭車両が10時間過ぎでチェッカーフラッグを受けた。221周、1000キロ走り切ったのである。単純計算で、東京~大阪往復と同距離を走った事に。うちのチームは、155周。単純計算で697、5キロまで走っ
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
K4-GPへの道程 (車検、試走、本戦編その6)
トラブルは、まだまだ続く。前述したブレーキは過熱して、外す時に吹き付けた難燃性クリーナーが一瞬にして蒸発。走り出したら、ウインカー球切れ。互換のバックライトの1個と交換して走行。2個バックライトがある
2008年8月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん