#K4-GP参戦車両のハッシュタグ
#K4-GP参戦車両 の記事
-
一番大幅に変更した部分が・・・
足回り。バネレートは弱くなりましたが、フロントが5キロ、リア3キロ。ショックアブゾーバーは競技用の特注品車高調。オイルタンク別体型。このバネレートで如何出るか現在は未知数。今回の改装で、リアバネがアブ
2009年1月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
続きまして、車内は?
寒くて電池の起電力が上がらずカメラが動きませんでした。後日整備手帳やギャラリーにでも載せます。車内は基本的には、昨年夏と変わらず。違うと言えば、36パイのノーマルハンドルから新調した32パイのハンドル
2009年1月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
改めて、外観上の変更部分を。
昨日は時間に追われていて、満足に見れていない部分もありましたので。外観上は基本昨年夏の状態に近いです。違いは、3ヶ所。タイヤの関係で、12インチから13インチに変更。普通のラジアルタイヤから、少し上の
2009年1月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
筑波のガレージにて。(精密検査と整備終了)
強行軍の末、久々のマシンPara Bellum画像である。ちょいと時間は遡りますが、7日の夜8時までに積載車を借りに行き、夜10時に出発。4時間ほどで、守谷SA到着。仮眠の後、ガレージに9時半少し前に
2009年1月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
営業日ギリギリでの筑波のガレージ速報。
車体が無いので、画像はありません。が、今日の問合せで、アブゾーバーのワンオフパーツがやっと入荷して明日に完成(ロールアウト)との連絡が入る。以前にも記事にした所もあるのだが、列記で2次改装主要変更部分
2008年12月30日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
やっと見つけました。(ガレージ途中経過込み)
K4-GP参戦以降、これを探して数カ月が経ってしまいました。32パイのステアリングとハンドルボスキット。中々中古品が見つからなかったので、お財布はかなり痛いですがほぼ新品を購入しました。ステアリングは
2008年11月22日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
現在筑波のガレージに入庫中につき。(内容要約)
現在筑波のガレージに入庫中につき冬眠中に見えますが、実は精密検査と、とある互換パーツが無いものか探して頂いている最中なのです。日付で言えば、多少前後していますが。うちのメンバーが、どうすれば乗りやすく
2008年11月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ガレージ入庫にて。(速報その1)
夕べは待機勤務でしたので、殆ど寝てませんでした。と、言うのも、熱が下がらない方と吐いてしまう方々が居られるので、いつ電話が来るのか神経質ものでしたので。途中、機械が不安定になったり、目薬が切れて出しに
2008年10月20日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
手始めに。
即席の巨大ドリンクホルダーを外しました。実際に45分×2回乗って、必要無いと判断。ついでに泥除けも。風圧抵抗を増やすだけと判断。1キロ未満ですが、少しでも軽量化と空気抵抗になる物を減らそうと思いまして
2008年10月3日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
どこかでローダーを借りないと。
とある所に“Para Bellum”を移送する事になりそうである。先方の時間都合も聞かなければならないのだが。俗に言う、精密検査ってやつ。あちこち、相当な無理がかかっている所があるので。競技用で自走不
2008年9月29日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の10 手入れ編)
本線出走前が右アライメントがずれていて、補正して頂いたが、本線中に今度は左アライメントがずれたらしく、当て舵をしていないと、車体が勝手に右へ行ってしまうトラブルが。これがその部分。右側(運転席側)は目
2008年9月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の9 パーツ手入れ編)
不定期な休日しか無いもので、記事更新はまちまちですが。これが借り物のアドバン ネオバ って言うタイヤ。フロントのブレーキセット丸ごと交換で、12インチセットが使えなくなり、急遽お借りしたタイヤセットで
2008年9月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の8 パーツ手入れ編)
トラック用のタイヤって、これ程根性があるものとは思わなかった。銘柄から言えば、ダンロップDV01。145/80R12 6PR LT正真正銘の軽トラック、軽バン用のタイヤ。過酷なグリップを要求される富士
2008年9月27日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
許可が下りたので。(K4-GP中の過激な1ショット)
嬉しい事に、某ブログの記事から画像を頂ける事に。誠にありがとうございます。完全に片輪走行。フロントタイヤとホイールから時間的に後半、ドライバーの服装からゴール1~2時間前と推測できる。ドライバーは、M
2008年9月24日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の10 2次改装プラン編)
本日はヘトヘトのヘロヘロです。待機勤務で、朝の4時頃に呼び出され、そのまま日勤業務だったので、寝てる暇も無い程、医務室は忙しい。そら~、状況の読めない状態を電話だけで判断できませんから。行って吃驚!!
2008年9月21日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
某ブログにて。
先方の許可を取っていないので、記事だけで申し訳ありません。個人的に、勝手に画像拝借は嫌なので。その記事で見てしまいました。うちのトゥデイ、激写されていました。本戦後半のすんげー過激な走りを。登りで失速
2008年9月20日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その1の7 パーツ手入れ編 ブレーキローターの限界)
タイトルの如く、限界なんですよ。リアのドラムはまだまだ元気なのですが。フロントローター厚みが10ミリ、使用限界が8ミリ。キズついたローター自体はノギス測定9、5ミリなんだけど、磨けばその分薄くなる。キ
2008年9月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その2の1 空気抵抗対策編)
とりあえず、本日休み。雨さえ降らなければ概ね良好。車体の中にあった、荷物の一部を降ろして作業開始。油脂類やジャッキ等は、まだ乗せたままであるが。そう言えば、ブレーキクリーナー1本、預かったままになって
2008年9月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の9 2次改装プラン編)
紆余曲折していますが、2次改装プランの叩き台は何とか完成。掲示板に書いた探し物は依然出てきませんが、明日から徐々に作業を始めます。お題を簡潔に書くと、基本外装は変えず、中身をこつこつと。ブレーキ、動力
2008年9月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
次なるK4-GPへの道程(その0の8 2次改装プラン編、CAR BOYに写ってた!!)
写っていたんですよ。白黒ですけど。雑誌、CAR BOYの中ほどに組まれた特集のページにでかっ!!と。一応、雑誌に載ったのは2度目。1度目は顔出しつきでサンバーなんですけど。その写真を見て、愕然とした事
2008年9月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん